ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

静岡わくわくハラハラ勉強会コミュの第105回静岡わくわくハラハラ勉強会感想

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1月19日(土)に
第105回静岡わくわくハラハラ勉強会を開催しました。

いつもわくわくしながら参加して
いただいている受講者の方々、
勇気をもってハラハラしながら
登壇していただいている講師の方々
ありがとうございます。

今回もたくさん知らない話を
興味深く知ることができ
有意義な時間を過ごす事ができました。

懇親会も引き続き
濃い話で盛り上がりました。
参加してくださった方へ
本当に感謝です。
ありがとうございます。

というわけでいつもの感想です。

1)
トップバッターはエルビス高橋さん

1講座の中で前半後半分けて二つのテーマをお話いただきました。
最初が「片付け」ですね。
片付けのちょっとした工夫や、
片付けることによって得られるメリットを
ご自身の経験を通していくつかご紹介していただきました。
本当にちょっとした工夫でできるので参考になりました。

後半が歌、特に昭和の歌謡曲の歌詞を解説していただきました。
高橋さんのベースにある「気楽さ」を前面に出して
人生を過ごすコツを紹介していただきました。

ありがとうございました。

2)
2番目は伴野弘尚さん

とかくスピリチュアルの世界は
ふわっとした所謂「信じがたい」
世界であるために
普段の生活の中では敬遠されることが
多いと思います。

そこでご自身が愛用されている
ボイジャータロットを
どこまで科学的に再現性のあるものか
証明する面白い試みでした。

参加されていた方のほとんどが
なるほどと頷ける内容でした。

個人的にもここ数年
ちょうど勉強していた内容だったので
腑に落ちる部分が多かったです。

ありがとうございました。

3)
3番目は白鳥楽人さん

仏教の教えを白鳥さんの
師の生き様を通して
わかりやすく教えていただきました。

何かをとことん突き詰めようと思うと
宗教的な考えや哲学的な内容に
行き着くことを最近特に感じます。

このタイミングで白鳥さんの
仏教の教えに触れられたことは
とても勉強になりましたし
ありがたいことでした。

まだまだ「答え」のようなものには
とてもたどり着けませんが
お話を聴き終わった後に
どこか幸せな気分になれたことは
直感的にも自分の中で
「幸せってきっとそういうことなんだ!」
と思えるようになりました。

ありがとうございました。

改めて3人の講師の方々、
ありがとうございました。

どの方のお話も面白いですね。
そしてとても勉強になります。

終了後のいつもの懇親会も
もちろん盛り上がりました。

今回も参加された方はぜひ感想を
下のコメント欄にお書き下さい。
よろしくお願いします。

さて来月の第106回静岡わくわくハラハラ勉強会は
2019年2月17日(日)13時30分〜です。
会場は「アイセル21」です。
内容や講師の詳細はまた告知します!
お楽しみに!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

静岡わくわくハラハラ勉強会 更新情報

静岡わくわくハラハラ勉強会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング