ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

二分脊椎症コミュの障害年金って持っていますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんわ。
実は、只今・・ダメ元で「障害年金」の申請中です。
今の所・・自己歩行してますし。。。。
そんなに日常生活に支障はありませんが。
9月に係留症候群のOPを控えているので
今後どうなるかにもよります。。
2種3級では厳しいですよね冷や汗

参考までにご意見を求みます。

コメント(35)

障害基礎年金についての質問です。

ずい分前のトピックのようですが、
質問トピックよりは、こちらがいいかなと思い、
コメントに書かせて頂くことにしました。

来年1月に成人する二分脊椎の娘がいます。
先日、市役所の保険年金課に、
障害基礎年金について、娘と聞きに行ってきました。
年金制度が変わっている可能性もあるし、
申請できるのは、誕生日を過ぎてからなので、
10〜11月頃、また来て欲しいと言われました。
その時に、診断書などの用紙も頂けるそうです。

まずは、診断書の種類ですが、
整形だけでよいのか、
泌尿器科も書いてもらった方がよいのか、
ご経験、ご意見など教えて下さい。

市役所での話だと、診断書の種類が増えれば、
その分費用もかかり、何年かに1回、
提出しなければいけない場合もあるそうです。

ちなみに、娘は短下肢装具で歩き、導尿をしています。
どうぞよろしくお願いします。
私はついこないだ障害者年金をもらえることが決定しました。申請してからもらえるかの決定は結構時間がかかりました。私は就職して二年たち、どう尿もしています。足は少しビックをひいてますが、他の人からはどこが病気とよく言われる私でももらえています。誕生日がきてすぐに役所で申請書をもらいに行きましたが、役所の担当者も全然、障害者年金のことを知らないので、障害者年金を詳しい所に電話とネットで聞き、申請書をもらい、二分脊椎と診断してくれた病院に診断書を書いていただいて、さらに今かかっている病院に現在の様子を書いていただきました。昔は、重傷者でしたが、今は手帳もいらないぐらいなので、病院の診断書には何も一人でできないと書いていただきました。本当のことを書くと絶対貰えなかったと思います。生まれた時から今日までの病院の受診日や受診の時の内容を細かく書かされます。書かされるのが一番大変です。また、最近、申請したばかりなので、覚えていることはアドバイスできると思うのでいつでも言ってください
私ゎ去年、申請に市役所に行きましたが、膀胱をいじってない(尿路変更手術)足の手術をしていない等の理由で、受け付けてもらえませんでしたふらふら
ちなみに一種一級車椅子です

県や市によって、違うのでしょうか
1種2級です…。年金もらえてます。5級とかじゃない限り、もらえると思いますよ。一昔前と違い、ほんとに見た目では分からない障害(泌尿器しか障害がない)って場合以外は貰えるのではないかと思います。
お医者さんの診断書の書きようかもしれませんがあせあせ(飛び散る汗)

障害基礎年金についてメモ

1、障害基礎年金の申請をする際にはそれまでに得た障害者手帳の等級は関係ありません。あくまでも現在の身体の状況により判断されます。因みに年金等級は1級と2級しか存在しません。


2、手帳の申請をする際の診断書ですが整形外科と泌尿器科併せて提出する事で総合的に判断され多少なり有利になる事もあるようです。


2、申請に虚偽が見つかった場合は追徴金と併せてそれまでに得た年金額の全てを返還するはめになりますので気を付けましょう。


3、基本的にはどの都道府県で申請しても同じですが、多少のバラつきが存在するとの情報もあるようです。例えば○○県で申請バツ、○○県で申請満月といったことはあるようです。また医師の診断書の書き方や内容により若干の違いが出てくる事も考えられますので病院選びも重要になりますね。


詳しく知りたい方は個別に対応しますので連絡ください顔(願)
きーさん、§さっこ§さん、めいさん、うにゃ〜さん、特命店長さん
早速のコメント、どうもありがとうございます。

晴れ診断書
多少費用がかかっても、整形と泌尿器科の両方で書いて貰った方が、
やっぱりいいかなと思いました。
転院した場合は、二分脊椎と診断した病院と現在の病院、
両方の診断書が必要になるということでしょうか。娘の場合は、
ずっと同じ病院なので助かります。

晴れ病歴状況申立書
受診日と受診内容というのが、この書類だと思いますが、
20年分、全部書くのでしょうか。すごい量になりそう。
病院で頼めば、受診記録を貰うこともできるのでしょうか。

成人すれば、障害児福祉手当や特別児童扶養手当がなくなり、
障害基礎年金が貰えるかどうかは、我が家では死活問題です。
また、いろいろ教えて下さい。ビール
> とっぽさん
今までの経過をすべてかかないと行けないです。病院はくれるかどうかはわかりませんが聞いてみるのはいいと思います
> とっぽさん

あたしも、生まれた時からの診断書がいるって言われました冷や汗
ツカ30年前のカルテ自体ないといわれました
> とっぽさん


とても申し上げ難い話なのですが、とっぽさんのお嬢さんの場合、客観的かつ現実的に短下肢装具で歩行可能で自己導尿という障害内容からすると年金受給は難しいように思いました。


直接見た訳では無いので断定は出来ませんが、短下肢装具で歩行可能だが長時間の歩行は困難で車椅子が必要とかだと可能性もあると思うのですが、医師がそのあたりをどう診断するかにもよりますね。


それと診断書を毎年提出する場合とは、最初に年金受給の申請をした際に医師の診断書に固定か否かを記す欄があり、障害内容が固定であれば以降の診断書提出はする必要が無いという事になります。


私の場合は1種2級で車椅子常用なので、泌尿器科の診断書は提出する事なく整形外科の診断書に泌尿器系の症状も書き加えて頂いて提出したので1枚の診断書提出で済みました。因みに年金等級は1級です。


>とっぽさん
>§さっこ§ さん

娘は短下肢装具使用で自己導尿しています。
障害者年金2級とれました。

『病歴・就労状況等申立書』
診察時の領収書は残っていなかったのですが、診察予約表と母子手帳、障害者手帳の申請書などの
コピーをすべて取っていたのでそれを参考にしながらを書きました。

『生まれた時からのカルテ』
3か月検診でわかりすぐ子ども病院を紹介してもらいました。
それからずっとかかっていたので当然、子ども病院で書いてもらえると思っていたら、3か月検診(保健所)
が初診なので書けないとのこと。
産まれた病院はすでに廃業。
保健所に連絡すると3か月検診のみなので資料が残っていない、とのこと。
そのことを区役所に話すと‘受診状況等証明書が添付できない理由書’というのを送ってくれました。
内容は、

傷病名、二分脊椎
医療機関、○○保健所
医療機関の所在地、
受診期間、(母子手帳に記入されている3か月検診の日)
受診状況等を添付できない理由、
1、上記医療機関にカルテ等診療記録が残っていないため
2、上記医療機関が廃業しているため
3、その他の理由
(娘の場合、3で、3か月検診のみ受診で証明書がとれないためと記入)
最後の方に‘上記のとおり相違ないことを申し立てします’となっていて日付と住所・氏名を書いて
他の書類と一緒に提出しました。

『診断書』
子ども病院から市民病院に移ってからの申請でしたが、医師が障害者手帳の申請をした
経験すら無いことが分かり本当にびっくりしました。
なんども外来に行ったり電話したり…
整形外科と泌尿器で書いてもらい、2つ申請しましたが通ったのは下肢障害のみでした。
障害者年金などの申請に慣れている医療機関だったなら、もっとスムーズに
できたのではないかと思っています。

あれからちょうど3年、今年また診断書を提出しました。








障害基礎年金の障害等級表を見て、
2級でも無理かもしれないと思ってはいました。
でも、とりあえず申請はするつもりです。
それでダメなら、仕方ないですよね。

受診記録、以前は書いていたのですが、
診察室に一人で入るようになり、
だんだんと書かなくなってしまいました。
まずは、受診追跡調査から始めようと思います。
腰、頭、足、膀胱と手術も結構しています。
> 特命店長さん

私の先輩で、1種2級で自力歩行可・短下肢装具使用・車椅子不使用・自己導尿の方がいます。その方は、普通に障害者年金もらえてます。1級ですが。
> うにゃ〜さん


手帳の1種2級が決め手になったと考えられますね。自立歩行可能であっても1種と言うのは基本的に介護が必要と判断された人に与えられる種別ですから、年金受給の際にはポイント高いですよ。 あと自立歩行可能でもシャントの有無や体幹の変形や障害の有無によっても診断が変わってきます。


医学的にいうと両下肢全廃より体幹障害の方が重度とされる事があるので、一概に歩行可能か否かで判定する事は無いと思いますので要するにあとは医師の力量というか経験値がモノを言うんじゃ無いでしょうか。


> チャリママさん

整形外科と泌尿器の2つ申請したということでしたが、
病歴申立書も2つ書いたのでしょうか?
それとも、1枚にまとめて書いたのでしょうか?
教えてください。
我が子が障害者手帳が一種二級でしたけど、そんなのは全然関係ないっていうのが私の体験です。

すべては、診断書の書き方次第です。

三重苦(水頭症、機能的膀胱直腸障害、下肢歩行障害)にあり、診断書を整形のみで申請したら、三級にもならず却下されました。

手帳は、全く反映されていませんでした。

それから焦って、脳外科と泌尿器科と整形で診断書を書いて頂き、再提出したところ、一級になりました。

二分脊椎の子は、最良の医療を求めて、いろいろな病院に通われているので、どこの医院で診断書をもらうかとまどいます。

今かかりつけの医院でも、診断書は書けないと言われました(あまりその書類の経験がないため)それでも、めげずに元の病院に依頼しました。

あと、子の今までの履歴書みたいなのがあり、私としてはそれが一番書くのに苦労しました。いろいろありすぎあせあせ(飛び散る汗)

二分脊椎の子って、他の人から見ると、その大変な障害がわかりにくいので、大変なんですね。

それだから、あきらめずに(時には行政の人とかに相談しながら)進めていってください。
手帳はあまり関係ないみたいですね。私も履歴書のような書く書類が一番苦労しました。皆さま覚悟して申請してくださいね。
先日、病院に行ったついでに、
相談窓口でも聞いてみました。

でも、診断書を書いてもらって、
役所に提出すればいいって感じで、
詳しいことは、何も分からないようでした。
障害年金については、確かに申請など色々難しいイメージですね。
私も二分脊椎で、7年くらい前に申請いたしましたが、ダメでした。
申請当時はネットが繋がっていなくて、調べるにもよく調べられないし、市役所に聞いても、主治医の先生も詳しくないみたいで、苦労しました。
申請はダメになって、それ以来障害年金あきらめて、忘れていますが、
就職活動しているとき、障害者専門の求人サイト「ジョイコンサルティング」さんを参考にしていたのですが、障害年金の支援も行っているみたいですよ。
参考「ジョイコンサルティング」
http://www.joy-c.com/nenkin_b/
あくまで一つの参考としてどうぞ。

いまはネットも普及していますし、事前に自分でもよく調べて、知識を少しでも得るのもいいですよね。

長々失礼しました。
>とっぽさん

返事が遅くなってすみません。
病歴申立書は1枚です。

診断書
今の病院の整形外科医は書いた経験がなさそうで不安だった為、子ども病院の頃に障害者手帳申請の時にコピーしてとっておいたもの見せたら、それを参考に書いていました(苦笑)

履歴書…病歴・就労状況等申立書のことですね。
「覚悟してかいてくだい」私も同意権です。
はじめて書類をみたときはどういうふうに記入すればいいのか分からなくて(書き方の見本はない)困りました。
私の場合、
受診した病院ごとに、そして、脳神経外科・泌尿器科・整形外科およびリハビリテーション科とそれぞれ分けて書きました。
内容は診断がついた日、医師から聞いたこと、手術の回数や内容、検査内容(エコー・MRI・CTなど)装具をつけるようになった経緯、一日の自己導尿の回数、薬のこと、月に何回受診していたか、
二分脊椎症という病気を知らない人でもわかるようにと思って書きました。

区役所の人から「困っていた事とかも書いた方がいい」ようなことを言われたので
バランスが悪く転びやすく長く歩けない、装具の圧迫によってできた傷のことなども追加して書きました。

長くなってしまい、すみません。
少しでも参考にしていただけるとうれしいです。
皆さん、コメントありがとうございます。るんるん

今日、市役所で診断書と病歴状況申立書をもらってきました。
整形と泌尿器の両方で申請するのなら、
病歴状況申立書も2つ必要だと言われました。

里帰り出産だったため、生後3ヶ月からは同じ病院ですが、
脊髄髄膜瘤とシャントの手術を、他県で受けています。
受診状況等証明書が必要かと心配していましたが、
とりあえず要らないということでした。

来月、診断書を書いてもらう予定です。
may☆umiさんへ

私自身、二分脊椎で、市役所で障害の担当をしておりました。年金と身体障害者手帳の診断書や等級については、別物となります。手帳で3級でも、年金では2級の事もありますし、判断基準が違います。

診断のどの部分により、3級になったのかは、手元に年金申請の折の診断書等がないと、判断が難しいかなと思います。年金にしても、手帳にしても、診断書等申請の折の書類のみで判断するもので、基本的にその後の状態までは、診断書で把握できないため、もし、状態が変わっているようであれば、診断書を再提出するなりの方法で、判定が変わる事もあります。
その人その人でケースも違いますので、手続きや疑問点については、年金機構でしか分からないと思います。納得できない場合は一度に年金機構にお電話でも良いので訪ねられた方が良いと思います。
昨日、日本年金機構より通知が届きました。
ダメもとでしたが、なんと障害基礎年金1級でした。
手帳は、第1種2級(肢体不自由3級、膀胱直腸3級)です。

第1種だったからか、
膀胱拡大術を受けていたからか、
病歴状況申立書を一生懸命書いたからか、
理由はよく分かりません。

皆さま、いろいろアドバイスをいただき
どうもありがとうございました。
> とっぽさんよかったですね。私もとっぽさんと全く同じ判定ですが、もらえています。でもまた来年申請しないといけないのですが、次はもらえないかもと思っています
きーさんへ

ありがとうございます。
初めての支払い日は、後でお知らせがくるのかな。
とっても待ち遠しいです。
> とっぽさん 初めての支払い日は後日知らされますよ。
まぁちing*⌒Å⌒*さんへ

年金がストップしてしまうなんて、考えていませんでした。
どういう時にストップして、どうすれば再開するのでしょうか?
差し支えなければ、教えてください。
自分、手帳は2種4級で障害年金はありません(;´д`)
市から福祉手当(かなり少ない額です)というのを半年に1回受けとってるだけです。

学生時代はカテーテル代を親に出してもらってましたが、働き出してからカテーテル代を自分で払うようになり、なぜ生活必需品であるカテーテルを自己負担しなきゃならないのか…と強く思うようになりました。
二分脊椎の会では国に訴えたりもしてるようですが、なかなか変わらないですよね…
始めまして、家の娘も、まったく同じ、障害で、膀胱拡張手術も行い、一度、申請した所、通らなかったため、再申請しようと思っています。診断書は、直腸メインの方がいいですか?

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

二分脊椎症 更新情報

二分脊椎症のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング