ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フランスでママン!コミュの急にべべが出来て!!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてトピたてさせて頂きます。

只今、昨年の12月よりワーキングホリデービザにてマルセイユに滞在している者です。
9年前からお付き合いしているフランス人の方とワーホリ終了後に一度日本へ戻ってから結婚の手続きをしようと思っていましたが、こちらへ来てまだ1ヶ月半くらいなのですが先週末、妊娠検査薬にて陽性反応がでました。
私的には今年1年はフランスを満喫する事と語学を身につける事が最優先だったので語学学校に通い出したばかりです。
その矢先でとても困惑しております。
私はどうしよう・・・っと悩んでいますが彼は付き合いが長い事もあるし、お互い三十代になりもう若くないのだからすぐにでも子供が出来て良かった!っと彼はとても喜んでいます。私はそんな彼の姿を見て嬉しい反面・・・とても複雑です。
彼には「結婚したくないの?赤ちゃん欲しくないの?おろしたいの?」っ言われ、あまり嬉しそうではない私の姿が悲しい様です。
もちろん嬉しくない訳ではないです。赤ちゃんをおろしたいとも考えていません。
結婚したのにどんなに欲しくても赤ちゃんが出来ない周りの友達を見て来ているので、もしおろして不妊娠になったりしたら・・・っと思う方が心配です。
今は本当に妊娠しているのかを診てもらうために病院へ行く事が先決だと思っていますが私の海外保険はワーホリのためなのでたぶん妊娠時などは使用出来ません。
これからの事を考えて全額負担になるかと思うと病院にすら行けません。
そんな風にいろいろ悩んでいたからなのか一昨日から気持ち悪くて仕方がありません。
妊娠検査薬は間違いかもしれない。っとうっすら思っていましたがこれが悪阻?っと認識してからしっかりしなくては!っと思っております。
不安の原因になっている事は、
彼は今年いっぱいくらいまでマルセイユに仕事の関係で(リヨンに近い田舎に出張中)週末しか戻ってきません。平日はずっと一人でアパートで過ごしています。
私はこちらに来たばかりで友達もいないし語学もまともに話せません。
難しい話は彼や彼の家族に頼る事になります。
私としては何も出来ない自分が本当に情けなく思っております。
彼が手続きについて調べてくれましたが平日わざわざ仕事を休んで市役所や大使館(マルセイユは領事館)へ行く事になると聞きました。
私が一人で出来れば良いのですが彼も絶対に難しいから。っと言います。
私たちはまだ結婚していないのでまずは結婚するまでの手続きで時間がかかると色々なコミュで拝見しました。
じゃあ、結婚成立するまで病院には行けない?
まずはどんな手続きをする?
赤ちゃんが産まれる前に結婚式?
日本に住む親や友達にはいつ妊娠して結婚した事を言えば良いの?
盛大に見送ってもらったみんなに何て言えば良いのよ〜!???
etc・・・悩みは尽きません。泣き顔あせあせ(飛び散る汗)

いろいろなコミュを探しましたが、
結婚してないけど赤ちゃんが急に出来てしまって〜っという感じのコメントは見つけられず今、自分が何をすれば良いか分からずふらふら本当に困っています。
経験をしてきた先輩達なのかな?っと、こちらのコミュに行き着きました。
私の質問場所が間違っているようでしたらアドバイスも含めコメントをお願い致します。
結婚する前に赤ちゃんが出来てしまった方、結婚してから赤ちゃんが出来てその後どういう行動をしたのか?
どんな事でも良いのでアドバイス頂けると幸いです。
長々となってしまいすみません。
よろしくお願い致します。


コメント(30)

私も7年前同じような状況でした。
いろいろな手続き時間がかかると思いますが、彼も協力的なようなので
どちらにしてもまずは受診されてはいかがでしょうか?
セキュへの加入の手続き等は時間がかかりそうですが
自己負担でも受診だけならそんなに高額ではないはずですし、
私の時は、手続きが済み次第さかのぼって払い戻し対象だったような気がします。
結婚の手続きについては、マルセイユの領事館から日本語でアドバイス頂く事も
可能だと思います。



こんにちは。


私は9年前にワーホリで日本語教師として働いていました。そしてビザが切れる2か月前に妊娠が発覚し彼(今の旦那です)とは同棲して半年しかたっておらず
ビザが切れたら日本に帰る気でいました。でも私よりも旦那の方がパニックになっていました。私はすごーく子供ができたことが嬉しくて嬉しくて、こんな状況なのに。

急いで日本の母へ電話で私が妊娠していることを告げました。
私も旦那も学生ではなかったしもういい大人だったので母はあなたが幸せなら産みなさいと言ってくれました。父には母からずいぶん後から話してもらいました。怖くて言えませんでした。笑

旦那の両親にも直接会って話し、義理父は動揺していましたが義理母はすごーく
喜んでくれました。


それからはまずビザの更新のためにワーホリビザが切れる直前に旦那と日本に一時帰国しその当時、観光ビザで結婚のためにフランスへ入国することは非常にリスクがあったので(mariage blancと思われるため)学生ビザを取得しわざわざ
ソルボンヌに登録し再入国しました。

旦那はできるだけ早く子供が生まれる前に結婚しようと言ってくれ妊娠5か月の安定期にフランスで結婚しました。それまでは学生の身分だったのでエコーや婦人科(フランスは産科と婦人科は基本的に別です)の料金は実費で払いました。
婦人科の診察代は医者によりますが一回85ユーロくらいでした。そして結婚後は急いでセキュに登録し妊娠後半はセキュで戻ってきました。もしかしたら実費の分も後から請求できたかもしれません。


私の場合すでにワーホリで来る前に語学留学でフランスに来てるので語学の方はゼロではなかったですが、それでも医者にかかるとき公の手続きすべてが毎回
ドキドキしました。もちろんフランスで出産することも不安でした。

結局妊婦だった私は学生をしながらワーホリで行っていた日本語教師も再開し
出産2か月前まで働きました。初期のつわりもひどくひどい時は1日6回嘔吐していました。


でも今ではおかげさまで2児の母になり長男7歳長女3歳の育児であわただしい生活を送っていますが私にとって1番大切なのはこの家族です!
なので、彼が本当におとこまえさんのことを思っているのなら仕事を休んでも
手続き等、協力してもらって乗り越えてください!
何とかなるものです!頑張ってください!
長々失礼しました。
子宮外妊娠で卵管破裂や、染色体異常で初期に(何もしてなくても)流産してしまう人もいます。そうなってからでは貴方の心も体も傷つきます。まずは病院で妊娠を確認して、それから今後のことを考えてはいかがですか? 色々な問題を考えてお辛い状況とお察しします。でもまずは自費でも受診されるのがいいと思います。
公立病院の産科や、ジネコでもsecteur1なら、診察だけなら30ユーロしないはず。血液検査も100ユーロしないと思いますし、医者に「絶対に今必要な最低限だけで」と頼んで費用を抑えましょう。
病院のアシスタントソシアルに相談すれば、セキュに加入できる道を見つけてくれるかと思いますから、上の方がおっしゃるように、何かが起こる前に受診なさる事をお勧めします。

それから、セキュは加入申し込みをした日に遡って後から払い戻しを請求できますし、結婚だけが加入条件ではないので、できる限り早く手続き開始できる道を見つけられるように願っています。
はじめまして。
予想していなかった状況で不安になる気持ちもわかります。ママが精神的に追いつめられているのは赤ちゃんにとってもあまりいい状況ではないので、なるべくあなたと赤ちゃんにとって
安心出来る解決法が見つかるといいのですが。

選択肢に出ていなかったのですが、ワーホリを中止して日本に戻り、言葉や生活の不安が
(フランスより)ない日本で妊娠、出産をする事は考えていないのですか?
彼氏さんは週の大部分は一緒にいられないようですし、妊娠生活はただでさえ色々不安も
あるのだから、頼れる人が近くにいない環境というのは大変だと思います。

他の方がおっしゃるように、乗り越えられない壁ではないと思います。
でも優先順位をつけて、あきらめるべき事はあきらめる勇気も必要かと。
ワーホリは1年間、あれもしてこれもして。。と色々夢膨らんで来仏したのだと思いますが
妊娠という大きな課題を同時に目の前にして、それでも続けなくちゃいけない事ですか?

フランスの結婚手続きに関しては日本の役所で入手すべき書類もありますし、
婚前の健康診断結果などの書類提出、役所での式の予約。。と準備も必要です。
いずれにせよ日本でやるべき事もたくさんあるので、このまま『入籍!』と日本のようには
いきません。

日本でご家族の支援を受けながら妊娠生活を送り、そこでうまれる余裕の中で
結婚に向けた準備を進めていかれるのが一番心身共に『安心』なんじゃないかな、と
思いました。
今の妊娠検査薬は、高性能なんで間違いはありません。もう一度やってみて、陽性なら間違いないでしょう。
もし中絶を考えているなら、日本のようにいつの時期でもokでは無かったと、思います。友達が、受けた時一日今どういう状態か?というのを模型でみせられて、一度考えてまた来なさいと、言われてました。結局彼女はしましたが…かなり早期で後はだめと、いわれた。と記憶してます。
きついことをいうようですが、30代でもあり長い付き合いとはいえ、フランスマジックにはまり、自分が何をしに来たのか?見失なっているように思います。きっと貴方だけでなく多くの方が、同じ状況の方がいるかもしれませんね。もう少し自己責任を皆さん、同じ日本人として持って欲しいですね。

最後にフランスは、何をしても時間がかかる国です。早目に行動に移す事を、勧めます。
こんにちは。

慣れない環境でただでさえ大変なのに、妊娠なんて、本当に心配でしょうね。

私は2011年12月に結婚し、2012年2月に妊娠、10月に出産しました。
結婚当時は観光ビザでフランスに来ていたので、ワーホリと同じ海外旅行保険だったので、妊娠しないよう気をつけていました。
1月にいったん日本にもどり、配偶者ビザを取得してから再来仏。もう妊娠しても大丈夫、と思った矢先の妊娠だったのですが、これがなかなか一筋縄ではいきませんでした。
まず、配偶者ビザ取得後のフランス入国から3ヵ月経ってからではないとセキュリテソシアルの申請ができないのです。また、セキュリテソシアルの申請から取得まで半年ほどかかりました。(これはパリだから時間がかかると言われたので、マルセイユでは状況は違うかもしれませんが)
なので6ヵ月頃までは自費で病院にかかっていました。現在払い戻し手続き中です。お医者さんの一回の受診が38€(お医者さんによります)、血液検査が初回120€、毎月21€、超音波検査が一回100€×3くらいでした。

また結婚も、公示期間(市役所に書類を提出してから実際に結婚できるまで)が外国人との結婚の場合は3週間なので、日本のように役所に書類を持っていったらすぐ結婚できるわけではありません。

そして、ワーホリから配偶者ビザの切り換えのためにはいったん日本に戻る必要があったかと思います。(さだかではないので、確認してください)
まだ1ヵ月半ということは、ワーホリが切れる頃には赤ちゃんが生まれてるということですよね。新生児を抱えて1人で日本に帰るのはかなり大変だし、赤ちゃんにも負担がかかると思います。

他の方がおっしゃってるように、まずは自費でもいいから病院にかかることが先決。

またどうせ一度日本に戻らないといけないなら、不安な環境で妊娠、出産するよりは、とりあえず入籍だけして日本に帰り出産した方が安心だと思います。彼が悲しむかもしれませんが、母子の健康と精神的安心が一番大事ですから。

最後の生理がおわった日から14週間目までがおろせる期限です。
まずは一日でも早く婚約者さんと一緒に何週間目なのかお医者に診てもらうことです。わざわざ仕事を休んでもらってもそれは当たり前です。
費用も心配するより、子供を育てられるかの方を心配してください。
おろしたほうが良いのではと勧めているのではないですよ。誤解のありませんように。
30代なら、なってしまった結果を受け入れられる責任のある身の振る舞いができるのではと思うのです。あとは何があっても自己責任です。
おとこまえさんの幸せを願っていますよ。
おとこまえさん、大丈夫ですか?
悪阻が始まっているようにお見受けします。
数年前に日本でほぼ同じ状況になりました。
正式な婚姻手続き前に思いがけず妊娠してしまい
ワタシも相当慌てました。
もう皆様の御意見で、情報は出尽くしたようにも思いますが
一番大事なのはおとこまえさんの健康と赤ちゃんの命と思います。
フランス人との婚姻も赤ちゃんのフランス国籍取得も
日本で全部手続きが可能でしたよ。
大丈夫です。大丈夫。
おとこまえさんの状況からは
ワタシの考えにしかすぎませんが
帰国して御親族のお力添えを頂いて
ちゃんと出産までこぎつけることが大事だと思います。
医療に関しては日本が良いと思いますよ。
産後も赤ちゃんと一緒の生活は結構大変でした。
小さい命折角授かったのですから
大事に大事にしましょうよ。
私も去年似たような状況で、おろす、おろさないをまずPMIに行って相手と話あって決めて、(というか私は相手がなんと言おうと産もうと思っていたので。。)最初は自己負担で病院に言ってました。産むのであれば、declaration de grosesse という紙が必要で、それをassurence maladieに出せば(他、戸籍謄本の翻訳や、住所登録の紙等)自動的に出産12日後まで病院、検査、薬、すべてカバーされます。Declaration de grosesseは medecine generalistでも出してもらえると聞いてます、彼のお医者さんに電話して聞いてみてはどうですか?他、sector1の産婦人科だと前の書き込みにもありますように30ユーロ弱で受診出来るので大丈夫です。
エコーは80ユーロくらいかかってしまいますが、declaration de grossesse の手続きが終わればある程度お金返ってきます。一旦Securite sociale番号をもらえばそこからmutuelleにも入れるので(私は付き40ユーロの一番良いやつに入って今はほぼ全額返って来てます。)
私は結婚もまだでしたので相手のSecurite socialeにも入れず、(相手も外人なので手続きが質問者様以上に複雑ですが。)PACSをしたのですが、やはり結婚しているカップルと扱いが違うという事で、今日本で入籍届けを出しています(当本人が居なくても、日本の役所は必要書類さえあれば結婚出来るみたいです。)
もし何か個人的にお手伝い、ご相談あれば直接メッセージ頂いても大丈夫ですよ!フランスは日本に比べたらお医者さんにかかるのも安いですし、きちんとdeclaration de grosesseを出せば(確か15週目以前に出す必要がありますが)出産一時金が900ユーロくらいもらえるので最初に払った病院代なんかも全てカバーされます。出産後もサポートで毎月180ユーロくらいもらえるはずです。
私は妊娠初期に日本に帰ったんですが、そのときは親の扶養に1ヶ月だけ入れてもらって保険証もらいました。ちょっとごちゃごちゃ書きましたが、お金はどうにかなるという事、もし二人とも喜んでいるのならなおさらお金は気にせず、PMIへの相談などは無料でやってますし、最初ちょっとお金が出ても後で返ってきます。
語学学校もつわりが終わって苦しくなければ全然続けられますし、(わたしはこっちで7ヶ月まで働いてました)言葉だけじゃなくて、フランスのアドミンは時間がかかるので、手続きがスムーズに行かなくてもそんなもんか、と割り切れば大丈夫です!頑張ってください!


うちの県ではジネコが少ないため、妊娠検査・妊婦健診は問題がない限り、一般医(かかりつけの医者)が行いますので、費用は1回26ユーロ。他の方がおっしゃるように、エコー3回(1回100ユーロぐらいでした)、血液検査もあります。出産前になって初めて、出産予定の病院で麻酔医や産科医と話をします。妊娠4/5か月目で一時金(600ユーロぐらいだったかな?)も貰えます。なので、一応、費用的には何とかなります。
・・・が、これは妊娠が順調にいけばの話です。切迫流産・早産、妊娠糖尿など色々問題が出てくると、薬代、助産師代、血液検査代、入院費などがかかり、実費だとかなりの額になると思います。私自身が「順調でなかった」人間なので、これがもし実費だったら・・・と今考えると恐ろしいです。

週日、ずっと1人きりとのことなので、そこも心配ですね。例えばつわりがひどいと、起きれず食事すら作れません。何かあった時に頼れる人はいるのでしょうか?
他の方がおっしゃるように、費用のことも含め、日本に帰国して出産することも考慮に入れたほうがいいと思います。

>赤ちゃんが産まれる前に結婚式?
>日本に住む親や友達にはいつ妊娠して結婚した事を言えば良いの?
>盛大に見送ってもらったみんなに何て言えば良いのよ〜!???

↑これは大変失礼ですが、30才過ぎて、それなりにお互い知識・経験がある中で妊娠したのですから、今さらそんなことを考えている場合ではないのでは?
「>赤ちゃんをおろしたいとも考えていません」のであれば、まずはフランスであろうが日本であろうが無事に産んで、その後彼氏さんと一緒に約20年育てることを考えて下さい。
この国では、妊婦の結婚式なんてザラです。Pacsを先にして、子供が成長してから結婚したカップルも知っています。
それにご両親もお友達も、おとこまえさんを9年も付き合った彼氏のところへ送り出しているのですから、「妊娠しました、結婚します」と言えば、すんなり「おめでとう」と言ってくれそうじゃないですか?安定期にでも入ったら、堂々と「赤ちゃんができました!結婚します!」って言ったらどうですか?その方が、ご両親としても安心でしょう。

何よりも彼氏がしっかりサポートしてくれる方のようでよかったです。仕事を休んででも手続きをしたり、病院へ付き添ったりするのは、将来あなたの夫、子供の父親となる人なのですから当然です。逆にそれができない人だったら、人間性疑います(笑)。

お母さん、自信持ってがんばって!!!
私もフランスに来て1ヶ月で妊娠しました。
結婚の手続きは日本でしたが,式は子供が7ヶ月のときにあげました。
10ヶ月目で仕事をし、必然的に語学学校も、、、
ハードでしたが、やる気もあったので以外とばたばたとしてるうちに
息子は5才になりましたよ。


ワーホリ終了後もフランスに住む予定ですか?
長い目で人生をみつめて、優先順位をつけて、夢や希望をあきらめるのではなく
順位を変更すればいかがでしょう?
彼もとても親切に手続きの手伝いしてくれる人のようですし、それは甘えてやってもらい、
フランス人パパは育児にも参加してくれるでしょうし、ある程度の年齢に達すると
自分の予定通りには事が運ばないことも多々でてくるので、臨機応変にポジティブにしていけば良いかと思います。
周りの友達をみてると、用意周到に妊娠するより突然吃驚ってことも多いような気がします。

体気をつけくださいね。
皆様、温かいお言葉、厳しいご意見本当にありがとうございます。
それから直接メッセージを頂いた方々本当にありがとうございます。
いろいろな方からの意見を踏まえて早速、今日彼氏がマルセイユに戻ってきますのでゆっくり話し合いたいと思います。
まずは、妊娠を確定する為にも実費で病院の予約を彼にとってもらおうと思います。
その後、保険の事や結婚のためのビザの切り替えもありますし精神的にも日本で産む方が良いのかフランスで産む方が良いのか考えたいと思います。
また、何か分からない事や進展がありましたらコメントさせて頂きます。

おとこまえ
先週の金曜日に彼にお休みを取ってもらい初めて個人の産婦人科専門のドクターの所で検診とエコー検査をしてもらいました。
只今、8週目くらいでした。今年の9月の終わりか10月のあたまに産まれる予定です。
エコー検査で心臓の音とベベを見て無事に育っている事を告げられ安心しました。
皆様のアドバイスを元にまずは、PMI (Protection Maternelle et infantile)へ行ってセキュへの手続きをしたい。と彼に話した所、PMIは所得がある(彼に)から難しいだろう。これからの事を考えて自分の子には専門のドクターに診てもらいたいっと言われ、先週、その日の朝に市役所で一緒に住んでいる証明を出してもらってセキュへ手続きへ行きました。
市役所では私がフランス語を話せない事やまだ結婚をしていない事などをやっぱり指摘され、保険についても産まれるまでは基本的にお母さんの保険(日本の)を使うべきだと彼は言われてしまいましたが、セキュへ行って自分の子供だしこれからフランスで産むから(勝手に彼の中では決まってるみたいでビックリしましたがあせあせ)フランス人として生きて行く為に保険を使える様にしたい。と主張したところ市役所ではまだ、結婚してないので難しいと批判的でしたがセキュではちゃんと子供の診断を出してと言われ書類を貰って終わりました。
彼の見解ではセキュの担当の人は親切だったと言っていましたが・・・フランスは言う人によってまちまちなのでまだどうなるか分かりません。
今は、つわりと腹痛に悩まされていますがベベを産む覚悟でべべ優先でこれから過ごして行きたいと思います。

ある方から、(名前を出してしまうのは気がひけましたので)あなたの経験がこれから同じ様に悩む方の今後のアドバイスになりますよ。っと、言われ本当にそうだな〜。っと実感しました。
こうして、コミュを通じて頂いた経験者様の先輩達の意見を伺いこれからの自分の行動は経験とアドバイスにつながるのだと。
異国の地フランスでこんなにもたくさんのママンがいる事が今はネットを通じてですがとてもありがたい事です。
まだまだ、いろいろな手続きや検査をしないといけませんが(やはり検診とエコー、血液検査等はまた別の先生に診てもらわないといけないみたいでとても面倒です。)頑張って行きたいと思います。
おとこまえ
妊娠・出産はとても大変な事ですが、同時に素敵なこともたくさんあります。私自身もパリで現在31週の妊婦をしてます。腹痛やつわりに手続きに…と辛そうですが、万事がうまくいくといいですね。生まれてくる赤ちゃんと優しい彼氏さんと幸せな家族になれるよう祈ってます。
私は婚約直後結婚前に妊娠し日本で産みましたので助言はないのですが、一連のやり取り拝見し皆さんの温かさに感動しました。
日本人マモンのソリダリテ、素晴らしいですね。

おとこまえさん、頑張って下さいね。
幸せになると決めた人の所には確実に幸せはやってきますよ。
おとこまえさん、ご懐妊おめでとうございます!!!
好きな人との赤ちゃんを授かったことは、とてもおめでたいですよね☆

私も数年前に、日本へ旅行中に来ていたフランス人の学生と運命を感じ、すぐに付き合い始め
遠距離恋愛で彼が何回か日本へ遊びに来てくれている内に1年たらずで妊娠発覚しました。
私の親や友人には友達の頃から紹介をしていたので問題はなかったのですが、彼の家族とまだ
面識がなかったこと、彼が大学を卒業する時だったことで彼のお母さんに反対され凄く悩みました。

それでも、自分のお腹に宿った1つの大切な命、自分と彼の遺伝子を持つ分身みたいな想いで
どうしても産んで彼と育てたい!と戸惑う彼と彼の母を説得して、フランスで育てるなら・・と条件付で
OKしてもらいました。仏語も挨拶・自己紹介・数字レベルでの渡仏、出産、日本人のいない田舎
(マルセイユから車で1時間)での子育ては不安でしたが、彼と彼の家族に支えられて幸せでした♪

私も彼もまだ入籍していませんよ。でもPACSをしていて、結婚同等なので全く問題はありません!
子供ももうすぐ5歳、下の子も3歳半です。ずっとフランスで子育てをしていますが、母は強し☆
ですね〜だんだん日本もそんなに恋しくなくなり、神経も図太くなり、すっかり慣れてきました。

私の場合フランスが大好きで来たわけではなかったので、妊娠発覚前はおとこまえさんと同じく
ワーホリで行ってみようか〜って感じだったのですが、住んでみると大好きになりました★
もちろん、言葉の壁、治安や景気の悪さ、高税金など挙げればきりのないデメリットもありますが、
たっぷりある家族との時間、バカンスの多さ、保険や手当など厚生制度の恩恵などもあります。


私は子供も幼稚園へ入って自分の時間ができたので、今は仕事も探しています。難しいですが・・
おとこまえさんもあと3年もすれば、お子さんは幼稚園(公立なら無料)へ入園されて、自分の
やりたいこともまたできると思います!それまで育児しながら言葉の勉強でも、どうですか?

皆さんのおっしゃる通り、保険は後からさかのぼって返金してくれるシステムもありますし、
最初だけ、今だけ・・と割りきって彼のご家族の近くに住むとかサポートしてもらえたら理想ですね♪
(私も最初の半年は苦痛の同居・・を乗り切り、4年間は近所に住みお世話になりました。)

まずは母子共に元気に乗り切って下さい!フランスはフランス人の子供の親には優しいですよ☆
滞在許可証だって出ますし、保険も手当もちゃんと申請すればちゃんと通ると思います。
全ての書類処理には時間はかかりますが・・それはフランス、もう辛抱強くいくしかありません。

今すぐに結婚は心の準備や色々と時間が必要だということでしたら、PACSをオススメします!
少しづつ周りにも伝えていくうちに自分にも覚悟ができ、将来のビジョンが見えてきますよ〜
そして、愛する家族や友人は、その時に驚いても必ずいつか祝福してくれます★それが愛です!

長々と失礼しました。。。おとこまえさんの幸せを願っています☆諦めないでくださいね!
ここにも沢山の味方がいますし、不安があるのは当たり前なので…子供って素晴らしい宝ですよ♪
お久しぶりです。
トピ主のおとこまえです。皆様のご意見を受け止め順調にお腹の中で育ってくれております。
先日男の子だと分かりました。
今、安定期に入り胎動も感じられる様になりとても嬉しい限りです。
っと、前置きはこの辺にして、また少しお聞きしたい事がありコメントさせて頂きます。
2月からセキュへの申請手続き等しているのですが、先日セキュから提出した書類がすべて戻ってきました。
理由は彼の給料明細3ヶ月分(最初は1ヶ月分でよいとの事でしたが・・・がまん顔)と私の出生証明書に「アポスティーユ」付きでなくてはならない。
それから、その出生証明書は法廷翻訳が大使館(領事館)ではなく指定の翻訳家からしか受け付けない。(何のための大使館なのでしょうか?)
っとありました。
結婚を考える際に「アポスティーユ」付きっというのは知っていたのですが今回、保険手続き等でも「アポスティーユ」付きの書類を提出する様に求められ、2回も直接セキュへ足を運んだのはいったいなんだったのか?!っと彼と私は飽きれてしまいました。
私も調べましたが彼から言われる提出書類が間違っていたんだと喧嘩しましたが、今までの内容をひも解くとどうもセキュの担当者が理解していない、フランス人同士でないため手続きが面倒くさくて投げやりになっているのでは?っと。窓口の方が言っていた事と再度求められる追加書類等は一致せずヤキモキしている状態です。
彼が推測するには嘘の書類(自分で翻訳等)を出して社会保障を受けようとする外国人が多いからじゃない?っと言っていました。今までもセキュは問題が多いから。っと・・・
「ホント、フランス人は仕事しない!」っと。(←あなたもフランス人ですが?!あせあせ
フランス社会のいい加減さを今、改めて痛感しています。

結婚していない事が原因なのか?
彼の扶養に入る予定でいるのですが、この彼の扶養に入る事がいけないのか?
私個人で入らなければいけないのか?
(扶養に入るのはこれから結婚を考えているからです。でも、市役所の方から結婚の手続きをする前の段階で面接がありその面接のランデゥーが今から半年後だと言われすぐに結婚出来ない状態です。今は諦めています。)
彼がセキュに確認してもたらい回し状態です。納得のいく返答はありませんでした。
もしかして、最近提出書類がかわったのか?私の住んでいるマルセイユだけなのか?
もし、変わったのであればこれからセキュへ登録される方は「アポスティーユ」付きの書類を日本から取り寄せなければならないと思います。
何か、情報をご存知の方いらしゃいましたらどんな事でもよいのでコメント頂けたら幸いです。

おとこまえ



こんにちは。私も今年出産予定のものです。以前はアン県、2ヶ月前にオート・ガロンヌ県(トゥールーズ近辺)へ引越してきました。セキュですが、出生証明はアポスティーユ付のものを提出しました。私はこちらへ来て&結婚3年目ですが、まだ自分の保険証がありません(所謂夫の扶養中)。というのも、結婚して2ヵ月後には手続きをしたのですが、提出先が書類をなくしそのまま1年半経過。そして、再度アポスティーユ付のものを提出時、前回なくされた旨と、取り寄せて翻訳するのにお金と時間がかかる旨を伝え、原本は返却してくださいと伝えましたら、ちゃんとかえって来ました。手続き中に引越したこともあり、まだ時間はかかりそうです。

ちなみに2年ほど前、多少決まりが変わり、その頃に指定の法廷翻訳家の翻訳でないといけないとなったようです(と、セキュの本部…パリの人かな?が言ってました)。私の場合、決まりが変わる前に提出していたのに先方がなくしたので、夫が大使館の翻訳(昔作ってもらったものが残っていた)でごり押ししてくれました。

話がずれましたが、結婚しててもしてなくても、誰の保険かも関係なく、アポスティーユ付書類が必要です。彼が言うとおり、おそらく今まで偽造のものを使っていた人がいたとか、それがちゃんとした公式書類ではなかったとか、そういうことが原因と思います。私の夫もそう言っていましたよ。アポスティーユは、日本のご家族が直接申請にいってくれるなら翌日にできますが、郵送なら2〜3週間かかるようです。

色々、手続きがサクッと行かないのがフランス…ですね。
何か手続きがあるたびに、私より夫が驚いています。外国人に関する手続きに関しては、フランス人の彼よりも当事者・外国人であるあなたやその周囲の人のほうが、詳しいかもしれません。私も不安なのでいつも先回りして調べています。結果、外国人に関わる手続きに関しては夫は知らないことを私は知っている、ということがほとんどです。調べて用意しておけば、時間切れ…とかまた行かなきゃ、ということも少なくてすむこともありますよ。

お互い、元気な赤ちゃんを産みましょう!手続きと重なってストレスにもなるかもしれないけど
なんとかなりますから、大丈夫。
猫様

早速のコメントありがとうございます。
アポスティーユ付きでなくてはいけなくなったのですね。
最初セキュへ行き申請書類等と何を提出するかを確認した際は私の『出生証明書』は提出項目にありませんでした。その後、再提出を求められたので出生証明書も含め領事館へ確認した際も「ここ(領事館)はフランスにあるけど日本の管轄だからフランスで求められている物はフランスで確認する様に。彼の言ってる事を信じなさい。」っと言われ彼に何度も「大丈夫だよね?」っと確認した際、アポスティーユ付きとは再提出書類にはどこにも記載が無く「出生証明書の翻訳があれば大丈夫。」っと、自信満々だったので領事館の方からの言葉も受け入れて再提出した結果が今回の『アポスティーユ付き&大使館・領事館ではなく指定の法廷翻家からの翻訳提出』だったので、彼も怒って昨日、セキュへ確認したら、「追加書類を提出してくれれば期日過ぎてるけど大丈夫」という回答でした。(最初に言われなかった〜っていう話にはぐだぐだ言い訳してたみたいです。)
私的には「本当かよ・・・!?」っと、半信半疑です。
いいかげんですね。スランスは・・・。
猫さんも大切な書類を無くされるなんて・・・ホントひどいですよね。
今回の事でセキュは信用出来ないので書類提出後、休みを取って再度セキュへ行くからっと言っていました。自国の人間にも信用されない国の管轄・・・本当飽きれます。

この保険の事でヤキモキしている事もあり日本の「出産一時金」を頂けないか市役所へメールしたら担当部署を経て2日でご丁寧な返事を頂きました。
比べてはフランスで生きていけなくなるのですが、やっぱり日本の行政機関は回答も仕事も早いですよね。
まだ、これから産まれてくる子供の出生届、子供の保険、自分の滞在許可書、結婚・・・っと手続き書類が待っていますが頑張ってみます。

それから、猫さんがおっしゃる様に彼より私の方がどんどん詳しくなっていきます。(笑)
お互いに無事出産を迎えられるといいですね。





はじめまして♫
2011年9月からフランス在住でフランス人の彼と暮らしてます。
2012年3月に当時住んでたイゼール県(グルノーブル管轄)でセキュの手続きをしました。
私も最初、事務所へ行った時に出生証明は言われなかったのですが、1週間後位に追加書類として連絡が来ました。
フランス語訳してる物であればいいと言われたので、何かで使うかも?と思って日本を出発する前に在日フランス大使館指定の翻訳会社で訳して貰ってた戸籍抄本(大使館の査証済みスタンプ付き)を提出しました。
その時点で、翻訳して貰ってから既に7カ月以上経っており、アポスティーユも付けてませんでしたが、あっさり受け取って貰え、3カ月後位に手続きは完了しました。
ちなみに原本は提出してません。
コピーで良いと言われました。
フランスは地域や担当者によって言う事が違うので、とにかく面倒ですよね・・・
そうそう、この手続きをした当時、私達も結婚してませんでした。
今年やっとパックスしたトコです。
ちょうど1年程前にオートサヴォワ県(アヌシー近郊)に引っ越し、おとこまえさんと同じく、今年出産予定です!
手続きがすんなり進まないとストレスがたまってしまうのは良く分かります。
でもあまりストレスをためないように♫
この国は何でも時間がかかってしまいますが、最後は何とかなります!
こんちゃんさん
メッセージありがとうございます。
アポスティーユ付きでは無くても良かったのですね。
本当に、住んでいるところの担当によってまちまちなんですね。

先日、日本に住んでいる親に話をし、案の定ふらふらチンプンカンプンなので兄夫婦を巻き込み、外務省へ戸籍謄本を出してもらいました。
いろいろな人を巻き込む事になると本当に面倒で・・・
日本にいる時は何でも自分で出来た事がフランスへ来てどんな事も人に頼る事しか出来なくなって本当にイライラしてしまいます。
性格ですかね。(笑)

こんちゃんさんもマタニティライフ中なんですね。
お互いに元気なベベちゃんを産みましょうね。


こんにちは

5年も前ですが、私もフランスに来て一ヶ月で妊娠したため、全ての書類を準備しながらの
妊娠期間を過ごしました。
ビザをとりなおすために、一時帰国もしました。

セキュに関しては、私も長くもらえなかったのですが、カードがない間は、準備中か何かの
証明書attestationで通院してました。
attestationには有効期間が書かれてあったので、有効期間が過ぎた書類は捨てようかと思ったのですが、一応とっておきました。
出産間際になって、なぜか昔のattestationを提出してと病院に言われ、吃驚しましたが、
一応とっていた書類が役にたちました。

移民としてフランスにいるといつ、何を請求されるかわからないので、できるだけ書類は捨てずに持っておくことをすすめます。法律もかわるので、今不要でも後で必要かもしれません。
フランスで産まれた日系のフランス人の友達は、30代の滞在許可書の更新時に、
小学校から高校までのフランスの学校の成績証明書を要求されたそうです。幸い、彼女の両親は全てをとっていたそうです。

そして、旦那さんがフランス人であるなら、外国人のための法律は知らないので、
あまり期待せず、外国人同士の情報を集めた方が早道だと思いますよ。
こんにちは。私もマルセイユ在住です!
フランス人の夫と2人の娘(2歳半と4ヶ月)と慌ただしくも何かと楽しくやってます。
状況拝見し、めんどくさい手続き思い出しましたf^_^;) 大変ですよね。
せっかくの赤ちゃんなのに素直に喜べなくてストレスでしょうけど、せっかく授かったんですもの、前向きに頑張りましょう!
具体的にアドバイスできるか分かりませんが、時間がある時にお茶でもしませんか?グチでも何でも聞きますよ(*^^*)
airo様
じゅんきち様
コメントありがとうございます。
やっぱり皆様も外国人との扱いでいろいろと苦労されたのですね。
私たちの場合は彼が常に側にいる訳ではないので、こういった手続きの書類を確認して進めて行くのもとても時間がかかります。
今は、良い方向に向かってくれるのを祈るばかりです。
ちなみに、airoさんが仰るように皆さん一度日本へ帰国してビザを取っている方が多い様にお見受けします。
私は、なんとか帰国せずにビザが取れないかを検討中です。
今は、セキュが終わらない以上前に進めませんが・・・あせあせ(飛び散る汗)

友人(韓国人)が学生ビザから配偶者ビザに切り替えてました。観光ビザからよりは簡単だったとか…
ちなみに東京のフランス大使館の職員さん、ひじょーに感じ悪かったです。私の時は必要書類が揃ってるかどうか、ビザは問題なくもらえるか、代理人が受け取れるか、などの質問は一切答えてもらえず、問い合わせも受け付けてなく、最後までぐだぐたでした。
なので、日本でもマルセイユでも大変ってことで前向きに頑張りましょう(*^^*)
お久しぶりです。
トピ主のおとこまえです。
以前、こちらへコメントさせて頂いた際に大変貴重なご意見やアドバイスを頂き、
先月の9月27日に元気な男の子を出産する事が出来ました。
(ちょうど今日で1ヶ月を迎えました。)
べべちゃんは元気ですが私の方が出産直後から体調が悪く緊急病棟へ入院する事になり産まれたベベちゃんと引き離されたり、退院後も自分が思ってた以上に安静が必要なのに動いたせいで倒れたり、縫った傷口が開いたりして歩くどころか立っているのも座っているのも辛い・・・っと、大変な産後を迎える事になりふらふら
今、やっと円座があれば座れる様になったのでこちらにも報告出来るようになりました。

出産は病気では無いですが命がけですね。

こちらのコミュに参加されているすべての先輩ママ、すごいと思います。
出産時には人それぞれドラマがあると思いますが、
陣痛が来て叫びまくってたヘタレな私でも 母乳を飲んで満足した顔をしてくれるべべちゃんを見ていると母親としての自覚が芽生えてきて頑張らないと・・・っと、切に思います。

結局のところ、本題の内容の結果ですが・・・
本当にギリギリのところで、(私立の病院だったので心配していましたが)
セキュとミュチュエルで分娩&入院費は100%保証される事になりました。
(24時間体制の緊急病棟へ入院した費用も。でも、かかりつけのDr.と麻酔医は別途かかりましたがあせあせ(飛び散る汗)
それから今までの診察代等も徐々に戻ってきています。

べべちゃんもパパが完全に有休になる&出産3日前に日本で言う母親学級にも飛び入り参加出来て陣痛時の呼吸法を練習したおかげで陣痛がきた最初の30分ですでに10分間隔の痛みに役立ったし、
もう大きいから来週、陣痛促進剤を打って出すって言われた次の日に誕生したり、
(後から知ったのですが 陣痛促進剤って母子共に影響が大きい&誘発剤時の陣痛がかなり痛いと聞いてビックリ。)
閉館間際の領事館で出生届を出す時&県庁(ビザのため)での受付間際には自分をアピールするかのようにギャン泣きするなど・・・
偶然ですが!?
今の所、親思いなべべちゃんです。
授乳後2〜3時間は寝てくれて、5〜6時間寝てる事もある程・・・
よく寝るべべちゃんで逆に心配する程です。

これからもべべちゃんの成長とともにこちらのコミュも活用させて頂きます。
ありがとうございました。
そして、これからもよろしくお願い致します。

おとこまえ。

>>[029]。おめでとうございます!可愛いでしょう!もうたまらんですよね。大変だったんですね。結果オーライで本当に良かったです。赤ちゃんて以外に親思いなことをお腹の中に居る時からしてくれるなあとワタシも思ってました。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フランスでママン! 更新情報

フランスでママン!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。