ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フランスでママン!コミュの賃貸の退去時のトラブル charge prevision

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Ivry sur Seineの賃貸アパートに2007年秋から2012年夏まで住んでいましたが、退去時にたいへんな額のチャージ追加とその他の経費を要求されて困っています。

アパートは仏式2階まで(エレベーターなし)しかない建物で2階の3部屋53平方、入居当時の家賃は890ユーロとCharge previsionが20ユーロでした。2年目に家賃が910ユーロCharge prevision37.8ユーロに値上がり、その1年後に家賃のみ942.10ユーロに上がりました。全て事前通知は無く、来月から値上がりした請求書が来ていました。

2012年不動産を購入、2012年の6月8日に退去のプレアビを書留で送りました。この時点で退去は9月8日ですが、不動産のローンと家賃が重複するのを避けるため大家の合意を得て、7月末に退去、Etat de lieuは何も問題なく鍵を返却し、Caution(当時は2か月分)の返金の遅延を申しだされても早めの退去を認めてくれたので了解しました。

以降、一ヶ月ごとにCautionの返金を求めるのですが「もうちょっと待て」でかわされて11月になり、普通郵便で恐ろしい請求書が届きました。

まず9月8日までの家賃の請求です。口頭では早めの退去を快諾したではないかと言っても「そんなことは無かった」の一点張りです。これは書面にしておかなかった私達の落ち度だとして、消費者センター(ADILと有料のと2軒)は夫の仕事が更新型CDDでありアパートの退去の後に夏休みでしばらく仕事が無かったので失業扱いとして拒む事を提案してくれました。

しかし、請求書はそれどころではないのです。

次に5年間の水代です。入居当時はチャージに入っているという合意でしたが、その記述のある書類は存在しません。しかも建物のあちこちで原因不明の水漏れがあったのですが、その分、上乗せされている可能性があり、これは退去時の入退去時のメーターの数字を照らし合わせる事によって確認中です。

そして、いちばん驚いたのは・・・、5年近い契約期間のチャージが当初の20ユーロでも値上がりして37.9ユーロでもなく150ユーロだったので5年分全額払えというものです。Charge previsionであるからして後に値上がりしても不思議ではないのですが、HLM等のCharge previsionは値上げの通告が毎年あるそうです。私たちも当然、チャージが20ユーロではなく150ユーロだと知っていたらこの物件には入居しなかったはずです。

一般的な知識のある弁護士に相談したらCharge previsionは入居後5年間は追加分を請求できるそうです。消費者センターも同じ見解です。しかし、チャージが賃貸広告(しかもPAPでした)で4年後にそれは150ユーロだったというのは詐欺ではないかと思うわけです。

しかも、物件を知る友人達なら証言してくれると思うのですが、年中水漏れがあり年中廊下は水浸し、私のアパートもカビがひどくて調査機関を呼び、寒さもひどくて市役所に訴えもしました。2012年の退去前は水道管の老朽化による階下への水漏れで我が家の床下に穴を開け、退去まで修理もしてくれませんでした。火事で階下の住人が亡くなったりもしましたが、タバコの火の消し忘れと片付けられていましたが、私は正直漏電を疑ったほどです。ついでに、入居時のデジコードとカーヴの設置も口約束で、うちは退去の直前に空き巣に入られました。

これまで以上のような苦労があったので、私たち夫婦と義父母は訴訟を起こすつもりなのですが、消費者センター(ADILは無料ですが1ヶ月待ちで20分しか面接できません)は弁護士料も高いし勝ち目がないので止めたほうがいいといいます。Charge previsionについてはどうしても納得いかないので、消費者センター(有料)の指示に従い、大家がChargeとして支払っていた掃除人の給与明細の提示を求めている最中です。人が途中で代わっていたのですが、私は大家が捏造すると確信しています。なんといっても2階建で賃貸物件が当初3軒(後に建て増して5軒)の小さな建物で1、2週間に一度の階段の掃除とゴミだしだけで150ユーロ払っていたとは思えません。

どなたか、似た経験をされた方、似た話をご存知の方、似た問題で強い弁護士さんをご存知の方、ご意見いただけますようお願いいたします。長文、読んでいただきどうもありがとうございました。

コメント(7)

マルコさん、はじめまして。
あとから多額な請求書をまわされるとショックですね・・特に年末は。
私も約2年住んだアパートを退出するときに、お湯代が通常の家庭より沢山使っていることがメーターから判明して500€ちょっと越えた請求額がきてびっくりでした。
まあ、うちは家族5人がそれぞれ毎日入浴するのでしょうがないと払いました。
マルコさん、大変でしたね。
我が家も、エタデュリュの後に高額な請求をされた事があります。(お風呂場がものすごく傷んでおり、総とっかえする金額。)
いろんなところに相談したり交渉してもらったりしましたが、相手が手強すぎて(弁護士並みに法律に詳しくまた交渉のプロ)、また払うべきという意見も半分くらいはあったので、結局払ってしまいました。お風呂の使用頻度が高かったのは事実だし。
でも、マルコさんの場合は、あきらかにおかしいと思いますので、せめてCharge previsionの分だけでも、できれば全部拒否できる事を心からお祈りしています。

すみません、便乗質問なのですが、いいでしょうか。
我が家は、ここ2年の間に、水漏れ2件(上階から1回、我が家から1回)と空き巣に1回入られ、本日、保険会社に、2年に3回は多すぎるのでうちの住宅保険は今後更新できない、と言われました。
こちらは被害者なのになんで、という思いでいっぱいですが、年中水漏れがあって空き巣もあった、との事ですが、保険はそのまま継続できましたでしょうか?
>>[1]

お湯や水はメーターで数字が出るので抵抗できませんね。大家は1立法mいくらかという計算表を送りつけてきたのでEDFに問い合わせ中です。うちが原因(一度は室内の水道管破裂、二度目はうちの床のコンクリの中の水道管破裂)と断定されたものだけで水漏れ事故が2度あったのですが、1年中建物のどこかから水が漏れていたので、それがすべてうちのメーターの数字に出ていない事を祈るのみです。あ、ちなみにうちはシャワーのみだったので、請求額にはなおさら納得していません。
>>[3] その水漏れ事故、保険でカバーできないでしょうか。大家の保険か借家人の保険か・・。一晩だけの水漏れでも水道管破裂なら相当量の流水ですよ。
>>[2]

うちの大家も手強いです。しかも彼が最初から計画的に私達を騙すつもりだったのが明白です。少なくとも「水代はチャージに入っている」「インターフォンとデジコードをつける」「カーヴも提供する」は完全に嘘でした。しかも証拠を残さない徹底ぶりです。カビも水漏れも苦情を言ってから3ヶ月以上待たないと何もしてくれませんでしたし、火事で階下の住人が亡くなった時は我が家はたまたま週末帰省中で難を逃れたのですが、開口一番「あんた達が家に居なかったせいで死人を出した」と罵られました。隣人はうちの寝室の真下で一酸化炭素中毒で亡くなっており、近所の人が臭いで気づいたとのこと、私達家族(乳児もいました)も危なかったはずなのですが、そんな気遣いはありませんでした。

さて、保険契約の継続についてですが、うちが原因の水漏れと断定され、下の階の改装修理(水漏れ個所の廊下の天井+壁+電気メーター+電気回線+隣接する風呂場の天井)のために、うちの保険を使ったのは1度でした。でもその時に消防隊に窓を割られ(留守でした)その窓代を請求しましたが額が低すぎて保障してくれませんでした(400ユーロ以下は保障しないとか)。それからまた火事の時に消防隊がうちにも突入し窓を割られ、この時は火元の方の保険で対処。空き巣の時は、なんと空き巣が鍵を持っていたというもので被害額4000ユーロは何も保障されず、ドアの鍵を替えるというのだけ保険会社のお世話になりました。保障額がいちばん高かったはずの階下の改装修理の後にも保険の更新継続はできました。

ただ、同じ会社のミュチュエルに入っていますが、こちらのほうはインプラント等高額治療の見積もり回答をわざと遅らすなど、故意の払い渋りを感じる時があります(実際にあるそうです)。思うに、収入(保険料)に見合わない支払い(補償額)を求めるクライアントは好まれないという事はままあるのかもしれません。どこも儲け主義でうんざりしますね。
>>[4]

2度目の床下の水道管破裂は我が家に非はないので、大家の保険で修理したのだと思います。大家は水道管工の会社をしており、私達の退去前1ヶ月間、時々現れては各部屋の床を破壊して水漏れ箇所を捜し、私たちは退去までコンクリの埃だらけの部屋で穴をまたいで暮らしていました。余分な話ですが、その時、フランス語も出来ない労働者を連れてきて、しばらく後にうちが空き巣に入られました。疑ったらきりがありませんけど。

破裂といっても水道管に穴が開いて、でも小さな穴でもピューッと出ているので、破裂箇所発見まで、けっこうな水の量なになったかもしれませんね。確かにそれを理由に水代を値切るのは可能かもしれません(保険は家を換わる折に解約してしまいました)。名案です。ご助言ありがとうございます。
マルコさん
ご回答ありがとうございました。継続できたのですね。
収入(保険料)に見合わない支払い(補償額)を求めるクライアントは好まれない、というのはよくわかるのですが、この水漏れの多さと治安では、本当にトホホですね。
初めから騙すつもりの大家さんは手強いとは思いますが、証拠を集めて頑張ってください。応援しています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フランスでママン! 更新情報

フランスでママン!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング