ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

。+・Happy教+・゜コミュの落ち込まない自分になる五箇条

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつも他人と自分を比較して落ち込んでしまう人は、以下の5か条をぜひ覚えておいてください。
自分を変えるために、きっと大きな力になってくれます。

1) 自分はこの世でオンリーワン
 どんな侮辱にあっても、人に比べられても、あなたはこの世でたったひとつの存在。劣等感が強くなると、それが見えなくなります。落ち込んだときには、「私は、この世でオンリーワン」と心に唱えてください。

2) 自分の魅力をメモに書く
 「何のとりえもない」と思っている人でも、必ず魅力は見つかります。「きれい好き」「声がいい」など、どんな小さなことでもかまいません。メモしていくにつれ、自分の魅力を発見できるようになります。また、友人や家族に指摘してもらうと、意外な発見があるものです。

3) 人は人、自分は自分
 人にはそれぞれ、まったく違った人生の課題があります。人の成功、幸せをねまたず、自分は自分の人生を輝かせることを心がければいいのです。「人は人、自分は自分」と唱えることを忘れずに。

4) 人生は修行
 つらいこと、苦しいことがあったときには、「人生は修行」と唱えましょう。修行の場数を踏んだ人ほど、強くなれるのです。

5) 意識的に発想の転換を試みる
 いつも考え方がマイナスに傾いてしまう人は、意識的に発展的な思考を心がけるようにしましょう。自分の嫌な部分も、見方を変えれば長所になるはずです。

■付き合う人の影響は重要
いつもささいなことで落ち込んでしまう人は、心が傷つきやすくなっています。
心にできたたくさんの傷が重なると、自分に自信がもてなくなったり、自分を愛せなくなってしまうのです。
こうしてできた劣等感には、日頃付き合う人の影響も大きく関係しています。
あなたの周りには、競争心の激しい人、上っ面しか見ない人、斜めに物事を見ている人、マイナス思考な人が多くないでしょうか?
こうした人たちに囲まれていると、心の強度が低いうちは、とても影響を受けやすくなってしまいます。
ぜひ、愛情にあふれた人、おおらかで心の柔軟な人を探してみてください。あなたが日頃から求めていれば、きっと見つかるはずです。
落ち込みやすい自分を変えるには、まず自分で自分を愛せるような環境を整えることが大事です。
自分に自信を持つことも、マイナス思考を直すのも、まずは自分を好きになることから始まるからです。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

。+・Happy教+・゜ 更新情報

。+・Happy教+・゜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング