ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジタルビデオカメラコミュのビデオカメラの買換えを検討中です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
今回、ビデオカメラの買換えを検討しておりますが
性能はもとより、現在使っている編集ソフト対応なのかどうかさえ解りません。

・現在使用中のビデオカメラは7年程前に買ったSONYハンディカムです。
 自宅のハイビジョンテレビで見ると画像の荒さが目立ってしまい、今以上の画質が望めればと思います。

・予算は9万円くらいまで

・パソコンスペックは
XP SP2 
DELL BOSTRO_200
 CORE(TM2)Duo
HDD 300GB 外付けHDD360GB有り
 IEEE1394有り

・使用しているソフトは
 プレミア6.5ですが、新しいビデオが対応できないのであれば
 カメラ付属の編集ソフトでも使おうかと思っています。

★パソコンで編集してDVDに焼いて保存していきたいと思っていますが
 説明書を読むとハイビジョン画質のまま残すとなると専用のプレイヤーでないと焼けないと書かれていますが、やはり、一旦パソコンで編集してDVD−Rに焼くとなると画質はかなり落ちますか?

ちなみにビクターかソニーで検討中です。

宜しくアドバイスお願いします。



コメント(19)

撮影して編集してハイビジョンテレビで見たいという事ですね?

DVD自体がスタンダード画質が前提の規格です。
で、裏技的な使い方でAVCHDというハイビジョンのデータをDVDディスクに書き込んでしまえいっ!っていう方法もありますが、専用のプレーヤーじゃないと再生できないです。
通常、DVDに仕上げた段階でスタンダード画質になります。

ハイビジョンで見たいというのであれば、PCにブルーレイの増設を考えて2万円程投資して、おつり7万でカメラというのはどうでしょうか?
AVCHDのハイビジョン対応ビデオカメラで撮影した動画を
PCで編集をする場合対応した編集ソフトが必要になります。
どのメーカーもカメラには録画した録画データを取り込むためのソフト程度で
PCでの動画編集ソフトは付いていないものがほとんどかと思います。
対応したソフトを別途購入する必要があります。

また、画質を落とさずにハイビジョンテレビでご覧になるのであれば
一般的なDVD-Rではなくブルーレイで見るようになると思います。
そのためにはPCにブルーレイ記録対応のドライブと、
テレビ用にブルーレイが再生できるレコーダー、もしくはPS3などが必要です。

買い替えということですからご承知だと思いますが、
ビデオカメラの場合付属のバッテリーはほとんどおまけ程度で
実用に耐える時間は持ちません。
カメラを買い換える場合は付属のものよりも
容量の大きいバッテリーも必要ですし
お使いになる状況によってはワイドコンバーションレンズも
あったほうが便利かと思います。
パソコンのスペックは明記されているのに、現在使用中のビデオカメラの型番、記録メディア等を明記されていないのはなぜなのでしょう?
(パソコンに)「IEEE1394あり」とのことですので、現在のビデオカメラからPCへの映像取り込みはIEEE1394経由で行っている→記録メディアはMini-DV、と推理でき、
「ハイビジョンテレビで見ると画像の荒さが目立ってしまい」とのことですので
HDV記録ではないSD画質のモデルであると推理できます。
質問を整理すると
1.プレミア6.5はAVCHDの映像形式に対応しているかどうか
2.ハイビジョン映像をPCに取り込んで編集し、ハイビジョンのままDVD-Rに焼けるのかどうか
3.予算9万円でオススメのハイビジョンカメラは(ビクターかソニー)

と。いうことになるかと思います。
1.については私はわからないのでお答えできません。(トピ違い?)
2.については、現行の機器構成では無理です。
ハイビジョンの映像データをDVD-RにデータDVDとして書き込み、それをPCの画面で再生・観賞する、という方法もありますが、せっかくハイビジョンTVをお持ちなのですからこれではダメですよね?
プレミアをインストールしたPCにブルーレイドライブを取り付けてBru-ray-Rディスクを焼き、ハイビジョンTVにBru-rayプレーヤーを接続して、焼いたディスクを再生することになります。
3.については、すでにお持ちのSDビデオカメラの機種と同じバッテリーが使える機種や同じレンズ径でコンバージョンレンズが流用できる機種があるかもしれません。また記録メディアはMini-DV、HDD、DVD-R、半導体などの中から何を選ぶか、も不明確ですので、その点をご自身で決定してください。
ライダーさん>
ご返答ありがとうございます!
>DVD自体がスタンダード画質が前提の規格
やはり、そうですか。
安易にDVDでもハイビジョンで残せると思ってました。
また、専用ライティング機器で焼いても、他再生機器とは互換性がないということも知り、驚くばかり。
思わぬ落とし穴ですよね。
今の予算等を考えると、やはり無理して先を見ずにスタンダードで数年過ごさなきゃいけないかという考えになってきました。


ゆうぞうさん>
ご返答ありがとうございます!
ハイビジョン対応のパソコンソフトが付いているから大丈夫(だろう)!
と、思ってた私でした。。。
取り込みまでで編集ができないとなると問題ですね。
しかもハイビジョンのまま残すとなるとブルーレイしか対処法がない。
そうすると、あれもこれもと必要になってくる・・・

確かにバッテリーも2本あったほうがいいですよね。
今回、買換えに至ったのも現在使ってるビデオカメラのバッテリーが
フル充電しても10分程度しか持たないということで
「画質の悪い7年前のビデオの為に1万4千円のバッテリーを買い換えるか
 思い切って画質の良い新しいビデオカメラを買うか」というところでした。

ハイビジョンでなく、スタンダードにしても今現在使っているカメラの
画質よりは数段良いでしょうから、スタンダードにしてバッテリーを追加購入で考えてみようかと思います。

ヤマガタさん>
ご返答ありがとうございます!
現在のビデオカメラは
SONY DCR−TRV33 で やはりminiDVです。
やはりハイビジョンで観る、残すと考えるとブルーレイの導入が必要なようですね。しかもパソコンにも、テレビにも・・・
今の予算では無理みたいなので、やはりハイビジョンは諦め、スタンダードへと考えが傾いています。
しかし、7年前に買った現状のビデオカメラよりは数段、画質もキレイだと思いますし、きっと逆光補正や手ブレ補正などといった、いろんな機能も期待できると勝手に信じて、スタンダードの中からいろいろと検討していきたいと思います。
また、記録メディアはHDDを考えています。
Mini-DVだとパソコンに移す時に時間がかかるし、DVD-Rだと今のように撮りっぱなしになりそうなので・・・
HDDに残し、頻繁に編集を行うように心がけたいと思います。



★皆さん、ほんとうに勉強になりました。ありがとうございました。
ハイビジョン対応テレビをお持ちでしたら、HDカメラをお買いになったほうがいいです、無理しても。
HDDでもカードムービーでも、SD(たいていMPEG2/MPEG4)はDV規格から画質が進歩してるわけじゃないので・・・
テレビにHDMI端子はついてますか?ならばなおさらHD画質のカメラですね。

今、SD(HC)カードはやたらと安いので、DVDで保存なんてこと考えなくても
カードをどんどん買い足してそれを保管しておけば大丈夫ですよ。

PCもCore2Duoのどれくらいのか分かりませんが、メモリさえ2GBくらい積めば
編集はさておき、再生には全く問題ないでしょう。SDカード内にはファイルとして保管されてるので
エクスプローラーでHDDにコピーしておくこともできます。
編集はWindows7(AVCHDフォーマットのサポートを表明)になればサクサク出来るようになります。
それまではそのままアーカイブとして持っておけばよいでしょう。
どうしてもディスクメディアとして出したいのなら、ブルーレイレコーダー買っちゃったほうがいいかも。
カメラと同じメーカーにすれば問題はまず起きません。

予備バッテリーは必須ですね。ワイコンはカメラを買って撮影してからでも遅くないです
今お持ちのTRV33も画角が広いほうじゃないので、見た目そんなに変わらないはずですよ。
私は現在ソニーのDVR-SR7を使用しています。
最新機種にこだわらなければ、
一つ前の型落ちなどを探すという手もありますし
状態の良い中古なら価格的にもかなり割安で入手できます。

私自身、まだブルーレイの環境は整っていないので
録画したデータは今のところPCに保存をしておいて
DVD-Rで記録できるように変換をしてみているという状態です。
とりあえずハイビジョンのままみたいという映像は
カメラの中にもそのまま残してあります。
HDDは60GBで10時間ほど録画できるので
よほどのことがない限りフルに使う機会もありませんし。

まこちんさんも書かれているように、
今の段階でハイビジョン対応のビデオカメラにしておくことをお勧めします。
PCでの編集は予算的に余裕の出来たときでも間に合うと思います。
昔のSDカメラと今のSDカメラでは、今のカメラの方が技術的にも画質が上がってはいると思います。
が、そもそもハイビジョンテレビにSD画質の物を映そうという時点で、
画面が荒れまする。

小さいSDを大きいHDに映す為には、アップコンバートゆー処理が要ります。
コレがクセモノ。
テレビが点の集まりだとして、アップコンバートは、点の足りない部分を適当に(というと語弊がありますが)増やすので、最新の東芝超解像技術とかならまだしも、無い情報を増やすのは難しい処理でして。
(逆のHD画質をSDテレビに映すダウンコンバートなら機械的にも楽チン)

HDは実は大きく分けて2種類の規格があったりします。
テープ機で使われるMPEG-2と、HDDとかメモリー機に使われるAVCHD。
MPEG-2なら、CoreDuoでプレミア6.5なら問題無く作業ができるかと。
問題は、取り込みに実時間がかかるという所。
AVCHDは高速コピーで取り込みは楽ですが、スペックがチト足らないかな・・・

で、ビクターのカメラで、HDDにMPEG-2記録できる機種がありまして。
アレだと転送も早いし、編集もできるし、希望に合うかと。
みなさん、本当に詳しくありがとうございました。
初心者の私でも、かなり(?)知識を得ることができました!

やはり、一番は「ハイビジョンを買ったほうがいい」という、みなさんの背中押しがあり、いろいろ調べました。

おかげさまでメーカーHPより、いろんな製品情報等を読んで理解できるようになりました。
あれやこれやと悩んだ結果
Victerの「エブリオGZ-HD40」というのに決定です。

SPモード、EPモードでも1920×1080で記録できること
HDDが120GBであること。
専用ライターでDVDーRにも焼けるということ。(20分程度ですが)
MPEG2−TSでも撮れること。

などなど、グッとくるものがあり、これに決めました。

やっぱりハイビジョンテレビなので、撮った映像もハイビジョンで観れなきゃもったいないですもんね。

丁寧なご指導。みなさん本当にありがとうございました。
 エブリオの専用DVDライターは、廉価(価格.comの最安13,978円)なCU-VD3だと単体で再生が出来ず(毎回エブリオを中継する必要あり)、単体再生可能なCU-VD50(価格.comの最安34,300円)だとハイビジョンDVDレコーダーとあまり値段が変わらないというのが悩みどころですね。

http://kakaku.com/item/10981310023/
http://kakaku.com/item/10981310115/

 ブルーレイディスクレコーダーでも、旧モデルであれば量販店で5万円台で出ていたりします。
 テレビ放送をハイビジョンで録る必要がない、ブルーレイの市販ソフトは見ない、少しでも場所を取りたくないなどといった意図で専用ライターを買うのは勿論アリですが、価格的な優位性は薄れてきているように思えます。
PCがあるなら、
PCにコピー→DVDに保存
…でDVDライターは要らないのでは???
だんだん多機能になってきていますが、あれは基本的にPC持って無くてカメラ内臓HDDがいっぱいになった時にデータの持って行き場に困る人の為のマシンかと。
>Victerの「エブリオGZ-HD40」というのに決定です。

決定されましたか(;^_^A

旧機種のHD6使っていますが、正直なところ画質はイマイチなので、HD40も同傾向だと思います。

SONYのVX2000⇒FX1⇒FX7⇒FX1000と買い足してきた私ですが、先日友人に機種選びを頼まれたときに、私が推奨したのはキャノンのHV30。

代行購入して、使い方を説明するのに試し撮りしましたが、その画質の良さにビックリしました。

CBR1440での長時間撮影のために購入したビクターHD6でしたが、画質だけならHV30(というか同世代キャノン機)の圧勝だと思います。
特に室内撮影になるとビクター弱いんですよ・・・
それと、油断すると、HDD機って、カメラのHDDにデータがけっこう溜まりがちで、次の撮影前にあわててデータ移動させたりすることも(;^_^A

ソニーかビクターということですが、私と同じプレミア6.5の環境なら、キャノン最後のHDV機『HV30』は買っておいて損はないと思います。
HDVで撮影してテープはそのまま保存。
DVにダウンコンバートして取り込み⇒編集⇒DVDに保存・・・で今のところは良い・・・という考えもアリだと思いますんで。
> 豪腕共同ペンさん

 すみません、流れと関係ないのですが。

> キャノン最後のHDV機『HV30』

 そうなんですか!?
 HV10/HV20ユーザとしてショックです。
 海外発売のみのモデルとしてマイナーチェンジのHV40は出ていますが、これで家庭用のHDVは打ち止めなんでしょうか?
>manbouさん
>すみません、流れと関係ないのですが。

あ、ごめんなさい。orz
編集環境とか共通点があったので、つい・・

HV30が最後になる・・・ってのはネットとかビデオサロンで言われてたと思います。

> 豪腕共同ペンさん

 あ、流れと関係ないのは私の質問(HV30が最後のHDV)です。すみません。

 情報ありがとうございます。国内ではやはりHV40も出ないんですね・・・
manbouさん>
コメントありがとうございます。
CU-VD3で再生するにはビデオカメラを介してでないと・・・
と、いう面倒さもあるのですが、再生機能付きのものは高額でしたので
諦めました。
また、ブルーレイも、もっと普及して安価になってから検討しようと思ってます。
HD40には「エブリオドック」という付属品をテレビに繋いでおけば
ビデオカメラをエブリオドックに置くだけで接続できるということなので
気になる面倒さも、軽減されるのかなと思いまして。

ライダーさん>

PCがあるなら、
PCにコピー→DVDに保存
…でDVDライターは要らないのでは???

主人にも同じことを言われました(w)
確かにそうなんですよー。
しかし、PCを介して保存したDVDデータを観る際、やはり再生する機器がないといけないかと思いまして。


豪腕共同ペン さん>
コメントありがとうございます。
実はHD6も視野に入れていた私です。。
フジノンレンズを使用してあり、かなり綺麗だと聞いたのもあるし、
何しろ値段が安い!
しかし、SDカードが4GBまでしか対応していなかったことなどもあり断念しました。
そしてソニーかビクターとこだわったの訳は主人のこだわりなのです。
どうしてソニーかビクターに絞るのかは不明ですが。
キャノンもなかなか高く感じて手が出ません。
あと8年は使おうと思ってますので先々のことも考えてテープを卒業しようかとも思ってみたり。
ハイビジョンで撮影したものをテープに戻して、画質の劣化とかはどうでしょうか?
テープでの保存を考えてなかったもので、そこのところ知識ゼロなんです。
良ければアドバイスお願いします。



>manbouさん

すいません、読解力不足でしたw(;^_^A

>ゆたさん
キャノンHV30、価格コムとかで最安値検索してもらえばわかりますが、現在そんなに高くないと思います。
HV30になって高容量バッテリーに対応したのが私にとってポイント高いんですよ。
ビクターはバッテリーの持続時間がネックでして・・・

HV30が届いた時、居間でカメラ並べて試し撮りをしたのですが、室内でのHD6との画質差が歴然だったのに衝撃をうけました。ビクター機って手ぶれ補正の効きも弱いですし・・・
HV30って店頭に実機が無いことがあるのでなんともいえませんが、一度手にとって、ディスプレイに写してみられることをおすすめします。価格に対する画質は非常に良好です。


>あと8年は使おうと思ってますので先々のことも考えてテープを卒業しようかとも思ってみたり。

高性能パソコンを購入される予定があるならその選択もアリと思います。
私もVAIO typeRに買い換えたら乗換えると思います。
ただ、今の段階だと、編集もされるのであれば、HDVの選択が一番現実的だと思います。

>ハイビジョンで撮影したものをテープに戻して、画質の劣化とかはどうでしょうか?

HDVで撮影⇒HDVで編集⇒HDVでテープへ戻しなら気にするほどの劣化はないと思います。高性能PCでないと難しいですが(;^_^A
ブルーレイHDDレコーダー使用でのカット編集で良いのならHDVにこだわる必要もなくなります。
まあ、皆さんが悩むメディア移行の時期なんですよね〜今は・・
まぁHV30と比較しちゃうと・・・ですが、トピ主さんの7年前のハンディカムとは
ハイビジョンテレビにつないでみれば天と地ほどの差がありますからね>HD40
買われたばかりの方にガックリさせるような事は控えたほうが良いのではと。

アメリカではHV40出てますけど、日本の発売がない・・・って何でやねん(^_^;;;
マーケティング会社の「シェアはHDDとカード」なんてレポートを真に受けたらいけません、
キヤノンさん!!
http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelInfoAct&fcategoryid=177&modelid=17996
XH A1sとの間の機種出してほしいですね。

まずはHD40でバンバン撮ってみてください。120GBあると、しばらくはストレージとか何とか
考えなくていいと思いますので。。。

同意見。

ぼくはHV20使ってその画質に感動しまくりでした。
が、人からFX7借りたら(やっぱ上には上があるな・・・)と思ったもんです。

画質を言い出したらキリが無い。
使い勝手はHD40すごく良いと思います。
テープ機の実時間キャプチャーはやっぱ、どうにも大変ですから。
 2年前のレビュー記事ですが、キヤノンHV20(と後継のHV30)の画質の良さについては定評がありますね。
    ↓
==========================================================
■HV10の弱点を徹底改善した横型機、キヤノン「iVIS HV20」
〜 絵はもはやコンシューマには行き過ぎた「化け物」!? 〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070207/zooma294.htm
----------------------------------------------------------
正直ここまでの解像感、発色が出せるのであれば、プロ用
サブカメラであってもおかしくないレベルだ。これが14万
なんだから、もはやコンシューマクラスではあり得ない
「化け物」である。
==========================================================

 記事では「14万」とありますがうちは最終在庫処分を5万円台で入手しました。この値段で買えるビデオカメラとしては申し分ない画質です。

 AVCHDのHF20とHF S10では映像エンジンが一新したので、いずれHVシリーズでもこのエンジンを積んでこないかと期待していたのですが・・・HV30(HV40)で打ち止めとは残念です。

 確かにテープは巻き戻しなどが面倒ですが、うちの環境(Core2 Duo 2.16GHz/メモリ2GBのMac)だとAVCHDを快適に扱うのは厳しそうなのでまだしばらく様子見です。HDDが1TBくらいのブルーレイディスクレコーダーが5万円くらいになったら考えてみようかとは思っていますが。(しかしHDDなんて安価な部品なのに、なんで1TBモデルは高いんでしょう??)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジタルビデオカメラ 更新情報

デジタルビデオカメラのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング