ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

180SX愛好会in福岡コミュの教えて下さい;;

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、最近自家塗装をしてみてるのですが、行き詰っちゃったので皆さんにお知恵を拝借できないかとトピ作らせていただきました。
ココにふさわしくない場合は削除して下さい。

っで!何が行き詰ったのかと言いますと・・・
塗装ブースが無いwww
一応写真の様にシートで囲ってパーツだけ塗ってみたのですが、粉が舞ってツブツブになる&ピット全体が真っ白に;;
の状態でして。。。
スプレーガンをエアーじゃなくて電動にしたら少しは改善できると思い購入したのですが怖くて使ってません;;
いっそ野外で塗るか?とか
塩ビパイプで骨組みを作って本格的なブースを作ろうとも考えたのですが、自家塗装なのであまりお金をかけたくもないのが正直なところです。

簡易ブースについてどなたか良いお知恵をお持ちではありませんか?
他、面白いアイデア、ネタ、経験談などありましたら教えて下さい^^

コメント(4)

こんにちは^^

新聞に水をしみみ込ませて、塗装する床を被ってしたら
下からのほこりのまき上げは、少なくなります
あとは、昼間は、気温が高すぎて塗装に不向きな暑さでダメです、それと夕方は虫が多くて塗るのは止めた方がいいですね
朝方がベストです、それと雨の日もダメです

アドバイスにならないかも知れませんが、もう少し
今の環境を教えてくれると助かります

倉庫みたいな所でも塗れると思いますが
なるべく短時間で塗るのがいいので、段取りを良く
塗る前にシュミレーションしてた方がいいです^^

じゃあ、がんばって下さい
アドバイスありがとうございます!!!

なるほど!床に濡れた新聞紙を敷くんですね!
全く思いつきませんでした;;
環境は友達の車屋のピットを借りて作業をしています。
塗料は関西ペイントのPG80系を使っています。
シンナーの希釈が標準70%らしいのですが、下手くそなのでタレたら怖いので50〜60%くらいでやっています。
もし見当違いでしたら教えて下さい。

他、こうしたらヘタでも濡れるよ!みたいなのがあれば皆さん教えて下さい。
PG80なんですね^^
とても塗りやすく、艶も出やすいので素人向きですよ
塗装には、塗った瞬間から少し時間が経つと伸びって言うのが
あって、流れる現象は、この伸びの部分で出ます


希釈率は、変えないほうがいいです

気温に対しての、シンナーや硬化剤の種類を適正にして下さい
プロの場合、希釈や、ガンスピード又は、塗り重ねの重ね具合
などで、調整をあるていどできますが
素人の場合ここが重要になります

塗料の本来の性能や塗りやすさを素直に引き出す為に
マニュアル通りが、いいかと思います^^

塗装は、伸びの部分で、流れますので、ちょっと、艶がないなって思うぐらいで、一回やめて、様子をみた方がいいです

一つのパネルで、4〜5回の塗り重ねでいいと思います^^

じゃ、がんばって下さい
了解しました。
分かりやすいアドバイスありがとうございます!

正直、外注に出そうか迷ってましたがもう一度頑張ってみます^^b

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

180SX愛好会in福岡 更新情報

180SX愛好会in福岡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング