ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2018冬季五輪 韓国平昌コミュの開催地決定のポイント (朝鮮日報)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
それぞれの思惑があり、最終的に決戦で勝つためにはかけ引きがありますネ


冬季五輪:開催地決定のポイント(上)
誰の手が上がるか
http://www.chosunonline.com/news/20110705000021

 江原道平昌が3回目の挑戦に臨む2018年冬季五輪招致争いは、6日(韓国時間)夜12時、南アフリカ共和国のダーバンで開催される国際オリンピック委員会(IOC)総会で、IOC委員の電子投票により開催地が決定する。
 IOC委員の投票動向は結果を予測するのが難しい。無記名で行われるため、誰がどこを支持したのかを知るのは難しい。事前に支持する都市を明言しておきながら、実際の投票では別の都市のボタンを押すケースも珍しくない。個人と所属集団、国同士の利害関係が複雑に絡み合うからだ。今回の2018年冬季五輪開催地を決める投票には、どのような変数が影響を及ぼすのだろうか。

(1)2020年夏季五輪
 五輪開催地の決定には「大陸の持ち回り分散」という暗黙の了解がある。ある大陸に開催地や利権が集中しないようにという、非公式の投票傾向だ。
 先月末、日本では日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長を含む25人のスポーツ関係者が東京都の石原慎太郎知事を訪ね、東京が2020年夏季五輪招致に改めて挑戦するよう要請した。これに対して石原都知事は「18年冬季五輪開催地の結果を見極める」と述べた。もし平昌が18年冬季五輪の招致に成功すれば、日本は20年の夏季五輪招致を断念せざるを得ない可能性が高い。18年冬季、20年夏季とアジアでの連続開催を容認するIOC委員は少ないと予想されるからだ。
 中国も22年の冬季五輪開催を狙っている。平昌が18年冬季大会の招致に成功すれば、中国の計画も最低4年以上は先送りしなければならない。両国とも今回、平昌が選ばれないことが、自国にとって有利になるというわけだ。
 一方、欧州諸国も平昌に好意的な委員が少なくない、と招致委はみている。20年夏季五輪開催を目指すイタリアのローマ、スペインのマドリードは、ミュンヘンよりも平昌が選ばれた方が、自分たちにとって有利になると考えている。


冬季五輪:開催地決定のポイント(下)
誰の手が上がるか
http://www.chosunonline.com/news/20110705000022

(2)アンシーの泣訴戦略
 AP通信は「平昌とミュンヘンが先頭争いを繰り広げる中、アンシーはやや出遅れている」と分析した。しかし、アンシーが下位にあるという事実が逆に異変をもたらすことも考えられる。「1次投票で面子だけでも立てさせてほしい」という泣訴戦略が効果を発揮する可能性があるからだ。
 招致委の関係者は「12年夏季五輪開催地を決定したシンガポールでの総会では、最有力と目されていたシカゴが1次投票で脱落した。これも同じような理由が作用した、というのがIOC関係者の見方だ」と話す。当時「シカゴが最終的に選ばれるため、1次投票では弱者に入れて面子を立たせよう」と考えたIOC委員が意外に多かったようだ。1位にはなれないとしても、過半数獲得に決定的な影響を及ぼすことが考えられるというわけだ。

(3)総会に参加しないIOC委員
 接戦であるほど一票でも多くほしい。平昌は先の2回の招致争いで、いずれも1次投票では過半数にわずか3、4票足りず、最終的に逆転負けを喫した。IOC委員は総勢110人いるが、そのうち候補都市がある国の委員6人に投票権はない。また、ロゲ委員長も投票には参加しない。
 スイスのオズワルド氏はスポンサー疑惑で早くから棄権を宣言しており、国際アーチェリー連盟会長のジェームス・イースタン氏(米国)とギニアのディアロ氏も健康上の理由により不参加となる可能性が高い。エジプトのサベト委員は反政府デモで出国禁止となっているため参加できず、ブラジルのアベランジェ委員も95歳と高齢なため、総会への不参加を明言している。平昌招致委のある関係者は「この中には韓国に好意的な委員もいるため残念だ」と話した。

(4)最終プレゼンテーション
 IOC執行委員を務めるノルウェーのハイベリー委員はAP通信とのインタビューで「今のところ、委員の多くは内心決めかねている。最終プレゼンテーションを見極める必要があるだろう」と話した。IOC委員のおよそ70%はウインタースポーツがあまり盛んでない国の出身だ。施設はもちろん、選手さえいない国も珍しくない。夏季五輪とは異なり、それほど関心が高くないため、総会の前日に現地入りする委員も多い。
 委員の心をつかむためには、最後に残されたプレゼンテーションが重要な意味合いを持つ。韓国は李明博(イ・ミョンバク)大統領、「フィギュアの女王」ことキム・ヨナ、幼いころ米国で養子として育てられたモーグル銅メダリストのトビー・ドーソン(韓国名キム・スチョル)ら8人が、IOC委員に平昌での開催を最後にアピールする。

ダーバン=姜鎬哲(カン・ホチョル)記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2018冬季五輪 韓国平昌 更新情報

2018冬季五輪 韓国平昌のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング