ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家事を楽しくこなしたいコミュの浴槽の掃除頻度と仕方について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんのご家庭では

晴れ浴槽の掃除はどのくらいの頻度で
晴れどの様に
されていますか?

うちは、
夫と二人暮らしなのですが

電球毎日お風呂をあがるときに浴槽にシャワーをかけ
電球週一回浴槽と排水溝を洗剤で洗う

感じなのですが、
夫は毎日浴槽も洗剤で洗ってほしがってちょっと戸惑っています…

教えてください!よろしくお願いします(o^_^o)

コメント(57)


> サクラこさん

考え方は人それぞれですが、していて損はないと思いますよわーい(嬉しい顔)

頑張って下さいね揺れるハート
うちも毎日洗っています!洗わないとザラザラして気になりますので。
3人暮らしです。

残り湯はもったいないので、洗濯やトイレの水に使ってます。


基本、我が家では風呂釜は毎日洗ってます。
じゃないと、ザラザラするのが残ってしまい、綺麗に体を洗った気がしなくなってしまいますあせあせ(飛び散る汗)
うちは週に1度は念入りに洗い
それ以外は入浴後に
軽く流し洗いしてますダッシュ(走り出す様)



それと直接このトピとは
関係ないんですが…、
皆さんの中にはお風呂の残り湯を
洗濯に使われてる方がいるようですが…
自分は残り湯が綺麗な気がしなくて
洗濯に使う気になれません雷

残り湯で洗濯して
洗濯物は綺麗になりますか?あせあせ(飛び散る汗)
> 少将トロ@強欲さん

すすぎはきれいな水でしているので洗濯物はきれいだと思いますうまい!
ぅちも毎日洗います
ザラザラ感気になるのでバッド(下向き矢印)

でも毎日洗ってても、ぉ風呂のイスとかの水垢が気になる台風
しっかり洗えてないのかなあせあせ

ぁと、ぅちも残り湯で洗濯してますが、すすぎは水道水で設定してぁるので洗濯物は綺麗だと思いますぴかぴか(新しい)
浴槽は、毎日洗います。


うちは毎日半身浴するので、お湯を張る量がもともと少ない(100リットル)のと、
お風呂の残り湯は洗濯に使うので、どうせほとんどお湯は残ってないし、
浴槽の壁が翌日にはヌルヌルになるのが、きらいなので、毎日洗います。
(夫は一人暮らしのとき、4日くらいそのまま使ってました。衝撃でしたふらふら


実家の母は、お湯が汚れてなければ、二日は使うので、
きれいなタオルで、浴槽の中に手を入れて、
壁のヌルヌルを拭いて、追い炊きして入ってます。
お湯捨てるのがもったいないときは、そういう掃除の仕方でもいいかなと思います。


ちなみに、うちも、重曹入れて、入ってます。
入浴剤代わりと、掃除のときに汚れ落ちがよくなるので、
浴槽の掃除のときは、スポンジでこするだけで、
洗剤は一切使いません。というかうちにお風呂用の洗剤はありません。

たぶん洗剤使わずに洗えば、流すのもそんな時間かからないし、
手間じゃなくなると思います。 
私は3分もかかってないと思います。


それと、お風呂のお湯を洗濯に使うのは、問題ないですよ!
入浴剤によっては、使っちゃだめっていうのありますけど。

うちの洗濯機は、お風呂のお湯をすすぎに使えるようにきれいにするタイプなので、
新しい洗濯機を買う人は、そういうところも気にすると
水道代がだいぶ抑えられていいと思います☆
掃除から話しそれましたが・・・ ご参考までに。
ウチは家族がふたりです。
シャワーだけがほとんどで浴槽にお湯を貯めることはあまりありません。貯めた場合は二日続けて入り、その翌日にはお掃除してます。

シャワーだけの場合の掃除は週に2回です。
浴槽も排水口、床も洗ってます。
あと壁の洗浄は月に一回くらいです。
>みなさん

回答ありがとうございます!

節水・節約のためにも
参考にさせていただきます(^∀^)
うちも翌日に洗濯に使い余ったら流します。夕方入る前に洗います。
体力使うし嫌いですが、毎日洗うものだと思っていました〜
浴槽のふたを洗うのは嫌いなので水垢かついてきたら旦那にいいますあせあせ
うちは、入るときに
排水溝のごみをとって(乾いているから取りやすい)
残り湯を捨て、
確かバスボンというので柄の長いやつで浴槽を軽くこすって、
ざらつくときにはボディソープをちょろっとたらして洗います。

ほかの部分はお風呂に入ってる時にバスボンでこすります。
風呂椅子なんかは裏まできれいです。

かがまなくていいから腰も痛くならないし、
妊婦さんでも楽だし、バスボンのまわしものじゃないけどバスボンはおすすめです。

いつもS字フックにかけて水をきってます。

ルックとか、お風呂洗剤は使っていませんが、
物が少ないほうが汚れがたまらないので、
うちには

シャンプー
リンス
ボディーソープ
子供のシャンプー
ボディソープの5つのみ、
ほかは体を洗うタオル

シャンプー類はかごにはいって、S字フックでかけて水を切ってます。
お風呂掃除で靴下さえ濡れないです。
>みなさんへ

多くのコメントありがとうございました!

あれから、毎日お風呂からあがるときは
100円ショップの洗剤なしでも汚れが落ちるスポンジで
湯垢をさっと流し、

週1回だけ、お風呂のルックで浴槽、おけ、床を洗うという
サイクルで落ち着きました(^−^)

毎日浴槽に洗剤を掛けるのは
やはり手間だし、すすぎ残しの肌への影響が気になったので
してません。

お風呂のお湯は毎日捨てる派なのと、
体を洗ってから湯船につかるなど、
比較的湯船には綺麗に使用する習慣があったので♪

いろんな意見をきかせてもらい、
大変参考にさせていただきました!
こんばんは。

浴槽を、お風呂に入る前に洗うという方が割といらっしゃって、ちょっと
安心しましたあせあせ(飛び散る汗)
本当は上がる時に洗えばいいのでしょうが、ついつい洗わずに上がってしまっています。

そして、翌日、下の子がまだ1歳5ヶ月なので、そのコが入る前にはきれいに
しておかなければという意識でやっと洗いますあせあせ(飛び散る汗)

しかし、洗剤も気になるので、
吸い込んでも何の問題もないように、ナチュラル素材の安全な洗剤を使っています。

万一カビが発生してしまったときだけ、お風呂上がりに塩素系のカビキラーなどで
掃除します。
でも、塩素系はなるべく使いたくないですたらーっ(汗)
夏場は 部屋の掃除のあとシャワー浴びるのでそのときお風呂も洗います。

冬場は枝のついたスポンジでお風呂に入る前に洗います。
夏場冬場共にお風呂に入った後は冷水をお風呂全体にかけて換気扇回してカビ防止しています。
ちなみに湯船のお湯は使いきってます。
毎日浴槽は洗剤、洗い場は軽く流してましたが、出産してバタバタしてる間に黒カビ&水アカが…

念入りに掃除するだけの余裕もなく、業者に浴室クリーニングしてもらいました。お金はかかりましたが、防カビコートのおかげで2ヶ月だっても軽く掃除するだけでピカピカです。

防カビコートは半年もつらしいので半年に一度クリーニング頼もうかと思ってます。毎日気持ち良いお風呂に入れるのでかなりオススメです!
浴槽は2日に一回くらいわーい(嬉しい顔)
タイル部分は毎回
洗います。

排水溝は月2回くらい。
浴槽は二日に一回洗剤で、他は水洗いでこすってます揺れるハート
床や壁、洗面器の裏など細かいところは週に一回ほど、お風呂に入ったついでにこすってます手(チョキ)


二歳と、8ヶ月の子供が掃除してない場所に限って触ったり舐めたかったりするので……


お風呂ばっかり洗ってられませんが、時間をみつけて洗ってますあせあせ(飛び散る汗)
毎日洗うというのは少数派!?
私は面倒臭がりですが、ヌメヌメ掃除やカビの対処などが億劫なので、お風呂から上がる時に毎日洗っています。
浴槽と床、壁は汚れが飛び散りやすい下の方、鏡、排水口は毎日。
風呂蓋や壁の上部は適当にローテーションしています。

洗剤の残留が気になるので、最近、洗濯の粉石けんを使いはじめました。
100均の容器に小分けしたものを洗面器のお湯にパラパラと振りかけ、泡立て器の要領で手で簡単にモコモコ泡が作れます。
それをスポンジで浴室をアワアワにしながら洗っていくのはなかなか気持ちいいものです。
泡切れも抜群です。

大掃除が億劫で毎日洗ってきましたが、低頻度でも汚れの蓄積って心配ないものなんでしょうか?
楽できるなら楽したい…
>>[44] 洗濯洗剤ってアタッ○みたいな粉てすか?汚れ落ち的にはどうですか?体の油と考えると、落ちる気がしますね!ちなみに、手で泡立てと言うのはゴム手袋とかしてますか?すごい荒れちゃいますよね、素手じゃ…?
>>[45]

我が家は合成洗剤を極力使わないようにしています。
だから、浴室用洗剤として売られているスプレータイプのものを使わないことを考えた時に、洗濯の粉石けんを使うというところに行き着きました。
洗濯の粉石けんというのは、純石けんが基本になっているものです。
ア●ックなどの合成洗剤では残留の影響を避けたことにもなりませんしね。

多少手荒れへの影響はあるでしょうが、酷くというほどではありません。
私は素手でやっちゃってます。

普段の風呂掃除は石けんの泡でさっと撫でるようにこするだけですが、キュッキュとした手触りでサッパリ仕上がります。
今夜は試しに石けんを使わず、さっと流すだけにしてみました。
概ね綺麗にはなりますが、風呂椅子の側面に垢のザラ付きが残っていました。
普段の石けん洗いでは、軽く撫でるだけでこの汚れは取れているということだと思います。
モナさん

ちなみに、我が家が使ってる石けんは写真のものです。
>>[47] THE石鹸みたいなの、見たことあります。私も試してみようかな?
>>[48]

お風呂掃除だけでなく、洗濯はもちろん、キッチンのシンクや洗面台の掃除、洗車など何でも使えて便利ですよ。
キロ600円程度でコストパフォーマンス的にもいい感じです。

環境や人に優しいですし、合成のキツイ匂いもないし、サッパリします。

ぜひお試しください。
冬場は寒いのと
手荒れがひどくて
頻度が以前より
落ちてますバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

皆さん素晴らしいです泣き顔泣き顔

週2〜3回です。
働いてるので毎日は
難しいですあせあせ(飛び散る汗)
1日目 わかす
2日目 追い焚き → 入浴後 洗う

3日目 わかす

と2日サイクルです

理想は毎日ですね。
前日の浴槽の湯を翌朝の洗濯に使い、入浴前に浴槽を洗って新しい湯をわかす、というのが理想です。
毎日掃除するのが普通と思ってました。確かに防汚コートされている浴槽は、忙しい時はシャワーで流すだけもありかな。でも、私はスポンジと石鹸か、アクリルたわしで、側面と底と沸かし口と(つまり全部)洗いたいです。特に底の洗い忘れは許しがたい。

ログインすると、残り29件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家事を楽しくこなしたい 更新情報

家事を楽しくこなしたいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。