ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家事を楽しくこなしたいコミュの家計簿って・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんつけてるもんですか?
この度、結婚して家事全般をこなすことになりました。
旦那様と「家計簿ってつけた方がいいんだよな?」って話になったんですが、実際、どんな風につけるといいのか、また、節約につながるのか、いいアイディアをお持ちの方、あるいは「私、実際にこうつけてます!」みたいなアドバイスを教えていただければと思います。
よろしくお願いします。

コメント(64)

ぼくはExcel使ってます。1つフォーマットを作って月ごとに使用します。
日付、使い道、金額の三項目だけ作ればOK
あとは関数設定、一番最後のセルを合計を表示させるようにしてます。
家計簿つけていると、やりくりを意識することができるので、是非オススメです。
私はつけていません。
結婚当初は、ずっと付けていたのですが
1円単位まで合わないと気が済まない性格と
付けてもお金が増えなかったので。。。
(私の責任ですが・・・)
それからは、どんなに苦しくても月にいくらって
貯金の額を決めて、先に差っぴいてあとは「自由に使う」って
感じにしてます。
多い少ないに限らず、先に引いてるから自由って程でも
ないんですが気持ちが違いますよ♪
あと、保険なども全て年払いにして
「月々払う」⇒「来年の分を月々貯める」にすると
お金を振り分ける時も、嬉しくなっちゃいます!
私にはこっちの方が性に合ってるみたいです♪

おかげで貯金額はノンストレスで、毎年一定額必ず溜まるようになりましたよ♪
付けるの苦手な方にお勧めしますあっかんべー
はじめまして。
私も家計簿3日坊主派で続きませんでしたたらーっ(汗)
なので取り合えず自分の出費等を理解する為に

普段⇒収支分のみレシートが溜まったら(大体3〜4日おき)家計簿に記入、レシート保管
週末⇒無駄使いチェック、財布に残ってるお金を抜いて袋へ。
    次の週分の予算を財布に入れる。
給料日前⇒次の月の支出を書き出す
給料日⇒固定費は引き落としの為銀行へ
      やりくり費【(食費+日用品)÷5週分】は4週+予備1週分に袋分け

残金は給料日前日の夜に残った分を家計簿に記入して給料日、銀行に行ったついでに貯蓄用の口座に小銭も全て入金してます。
だから繰越金なし!!
残金合わないとか仕事で毎日お金の管理してて家に帰ってきてまでしたくないし、
レシート貰う様にしてますがレシート貰い忘れや、無しの所とか細かくメモ取れる様な性格じゃないのでバッド(下向き矢印)

レシートのチェックも1週間分ならサーっとチャック出来るけど1か月分なんて多すぎるので1週間置きに捨ててます。

家計簿の項目は
・食品
・食事代(私の昼食や外食分など)
・日用品
・医療費
・タバコ
・ガソリン代
・娯楽&交際費
・雑費         位です。


友達と遊んだ時結構浪費しちゃうタイプなので反省知る為にも交際費は雑費に入れず。

ぐーたらな性格なので毎日ではなく週1位で続けてます☆

使用家計簿はセリアの家計簿です。
‘レシート貼るだけ家計簿’を使用しています。
ざっくりですがお金の流れがわかりますよ。
いろんなやり方を試しては続かず…。
結婚して四年たち、私もやっとしっくりくる方法に辿り着きました!
今はDSで管理してます(笑)
使ってないDSがもったいなくて、家計簿ソフト中古で買ってずっとかばんに入れてます。
仕事先での昼休みとかヒマなので、レシート溜まる前につけて、つけたら捨てます。
前は細かくつけようとして失敗しまくったので、もうざっくりでいいやと割り切りました。
収入から支出を引いて繰越分が合計残高(通帳金額+現金)と合わせてだいたい合ってればOKにしてます。
レシート貰えない場面ちまちまあるし、いちいちメモしてられないので、誤差は必ず出ますが五千円以下なら雑費で処理。
お金の流れは分かるので今はこれで充分です。(まだ夫婦2人だけですし)
A型なので最初はきっちりやらないと気が済まないんですが、長続きしないんですよね…(^ε^;)

おおざっぱなO型人差し指

絶対長続きしないのでつけてませんたらーっ(汗)
ひもはダンナちゃんが握ってるしウッシッシ

雑費,食費,学級費,をすべて分けてるくらいです人差し指

ちなみに月々の食費は家族五人子供がデカイのが男三人で2万ですよほっとした顔

あっ電球お米は別なんでたまに1.5万とかですむ月もハート

> GL@DEEさん
食費2万ですか??ふらふら
うちお米代込みで4万はかかりますたらーっ(汗)
子供がまだ3ヶ月なので旦那と二人なんですが...旦那がかなりの大食いなので1ヶ月にお米20kgは買いますたらーっ(汗)
どうしたらそんなに安く済むんですかがまん顔

うちは結婚してからまだ4ヶ月だけど、同棲してる時から家計簿つけてますわーい(嬉しい顔)電球
家計簿つけると無駄な出費とか、安いスーパーとかわかるし
便利です手(チョキ)晴れ
黒字になった分貯金して貯金額を家計簿に記入しとくと
また頑張ろって思えますほっとした顔揺れるハート

> ゆかサンぴかぴか(新しい)

お米ありでも今なら2万でイケるかも人差し指(笑)

一番食べる長男チャンが上京したのでウッシッシ


だってまだ今月食費1万しか使ってないですもんぴかぴか(新しい)

でも成長期の下二人がいるのでお野菜もたくさん摂りたい(≧ε≦)
おまけに高校なんでお弁当もいりますたらーっ(汗)


食費だけでゆ〜なら1週間に5千円と決めてダイソーとかに売ってるファスナー付きのちっさい袋に持ち歩いてますハート


毎月エステもカットも行けてるし貯金もできてますよハート

節約して自分にごほうびぴかぴか(新しい)

うちごはんはアルバムにUPしていますぴかぴか(新しい)

よかったらいらして下さいませ〜ほっとした顔



同棲始めたころは書いてましたが、一円単位が気になって三カ月で辞めました…
結婚しても結局始めないままズルズル…
妊娠して仕事辞めたので、つけなきゃーと焦っています。
意外と皆様ざっくりで十分!って感じですね。
私も100円単位でつけ始めてみようかなーと思います。
PCのソフトだったら、以前は「がまぐちくん」のフリー版使ってました。
> GL@DEEさん
すごい尊敬します!ぴかぴか(新しい)食べ盛りの男の子がいるのにまだ1万しかかかってないとか
すごい、うらやましいですほっとした顔ぴかぴか(新しい)
うちはすでに3万は使ってますよあせあせ(飛び散る汗)


アルバム拝見させていただきますねぴかぴか(新しい)

> ゆかサン

大丈夫ですよハート

結婚して20年目ぴかぴか(新しい)
イヤでも要領よくなってくるし慣れますよぉぴかぴか(新しい)

結婚して初めの頃は無駄が多かったですあせあせ(飛び散る汗)

家計簿もあたしの大雑把な性格上続きませんでしたしあんまり細かく分けすぎてもダメでしたぴかぴか(新しい)


自分に合うやり方で節約できればいいと思いますよぴかぴか(新しい)

じゃないと無理しても疲れて続かないと思います人差し指


毎月お金が残って貯金用の通帳に入金する楽しみを知ってしまったあたしです(笑)

こんにちはですウッシッシ
私も一人暮らし&結婚当初は事細かくつけていましたが、無理矢理結婚式やらされて以来、悲しい事にばからしくなってしまい、今はつけていませんたらーっ(汗)
やっている事といえば、
①主人のお給料が入ったら、そこの銀行から引かれるであろうもの(保険など)を残し、すべて、基本口座に入れる
②基本口座から各銀行に必要であろう金額を振り込む(チェックもかねて。すべての口座がどういった状況なのか把握できます。うちの場合は5社位です^^;)
③カード会社状況チェック
④次の日、手数料無料なATMにて主人お小遣い&手持ち用現金をおろす
みたいな感じですあせあせ

すべてネットで行っています^^

なによりも、まず安いものしか買わないです!
だってそれがうちの節約できる精一杯だから!(笑)
髪も私はロングで地毛が茶色いので自分で毛先と前髪ちょきちょきしちゃえばあまり美容室と変わらないし。。。主人の方がかかってるなぁ^^;
でも毎週花金だけは主人と私の贅沢で居酒屋さんに行きます^^
残りは持ち越しで、基本残高にそのままです。少しづつでも!
ネットスーパーも冷凍食品半額の時にまとめ買いなので、金額を超えれば無料で届けてくださいますし^^;

無理の無いのがあってるみたいですうまい!
ウチもDSで家計簿付けています。
レシートやカードの請求書をただ打ち込めば良いだけなので楽です。
溜めこむと大変ですが…

最近は記録するだけになっていて、形骸化していますが、夫がサボることを許しません。

つけていて役に立ったことといえば最近震災に遭った弟が同居するようになったのですが、生活費がいくら増えたか解るのでいくらもらったらよいかはっきりしている、ということぐらいでしょうか。
結婚して1年9ヶ月。
ようやくつけ始めました!
サンキュ!の付録を
使ってます。
携帯しやすいサイズと
可愛いデザインで
気分が上がって
続いてますわーい(嬉しい顔)ハート達(複数ハート)
といっても
今月から始めたんですがたらーっ(汗)

細かい計算はしてなくて
何に出費してるかを
まず把握出来るように
なりました。

毎日心がけたい事も
マンスリーカレンダーの
欄に記入してます。

まだまだ始めたばかりですが
頑張ります!


エクセルで管理してましたが、レシート貼って集計に変更してみました。
これからも自分に合うやり方で家計簿つけたいと思います(^_^)
雑誌「すてきな奥さん」新春号の付録の「お金が貯まる家計簿」は記入しやすく、
毎年この家計簿目当てに、新春号を購入しています。

私も、いろいろな家計簿を使ったり、自分でパソコンでつけてみたり、書き出してみたりしていました。
今年は、この家計簿でやってみようと思います。
>>[50]
こんにちは。今更ですし、もう知ってるかもしれませんが、レシート写真撮って家計簿つけてくれるアプリありますよ✨私使ってます。
グラフも作ってくれるし、便利です。
>>[53]
私も『すてきな奥さん』の家計簿を毎年購入してつけています!使いやすいですよね!
私は10年以上つけています。
>>[61]

10年以上ですか!すごい!私は4冊目です。いろいろ試して、『すてきな奥さん』に落ち着きました。
おいしい節約おかずのレシピもたくさん載っているし、1ヶ月ごとの集計ノートと2冊に分かれているのが、
使いやすくて気に入ってます!

ログインすると、残り42件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家事を楽しくこなしたい 更新情報

家事を楽しくこなしたいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング