ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家事を楽しくこなしたいコミュの洗濯洗剤&柔軟剤

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんは何を使われていますか?
わたしは洗剤はボールドorニュービーズ
柔軟剤はレノアをつかっています
最近はダウニーの香りの男子がモテるらしいです
みなさんのおすすめありましたら教えてください

お値段も気になります(地域格差あるのかな)

コメント(98)

アタックNeo抗菌EX使ってます手(チョキ)

旦那が夜勤をやっていてシャツの臭いがキツイ&夜洗濯して部屋干しなので、生乾き対策・加齢臭対策を…と思い使用中です。

今のところ臭いは無しです。部屋干ししても生乾きの独特の臭いも気になりません。抗菌作用を謳っていますが、その通りだなと思います。
ドラム式洗濯機で、すすぎ一回で今のところ水道代は月2000〜2500円くらいにおさまってます。

一本目使い終わって今日詰め替えを買ってきました。これでしばらく様子みてみますが、たぶんまたリピすると思います。

タッチしてポンの洗剤と雑貨屋サンで買った古着屋さんの匂いの柔軟剤「No.8」どうやらお香の匂いみたいハート
液体ふんわりニュービーズ(古いほう)とアロマリッチ(紫)を使ってます。

アロマリッチは乾いてからも香りがいいのでお気に入りです。
ただし、どこにいってもほかに比べてお高い><
ホームセンターでちょっと安いのでまとめ買いです。

前はダウニー愛用してましたが、香りに慣れてしまったのか、あまりにおいがしないような気がして…。でも、アロマリッチがなくなったら、またもどってみようかなと。
> tommyさん
あたしも以前はダウニーで匂いがあまり感じなくなりアロマリッチに変えたら、匂いがもつようになったなぁーと感じてます目がハートぴかぴか(新しい)



アタックneoも使ってましたが、やっぱり水道代安く済むんですね電球
> 059 サトミp*´ω`*qさん

臭いしないんですね!!そこが凄く気掛かりだったんです。
早速購入します!
ありがとうございました。

アタックネオは皮膚がピリピリすると主人が言うので断念

ダウニーは娘がくしゃみ連発で断念 お友達がダウニーでもくしゃみ連発して申し訳ない程です。

すすぎ1回が魅力なのでニュービーズのコンパクト洗剤使っています。

さらさがやわらかくてとっても良かったのですが 省エネでコンパクト洗剤にしています。
ニュービーズ柔軟剤入りと ニュービーズ漂白剤入りを洗濯物の種類によって使い分けています。

柔軟剤は肌に直接触れないものや カーテンなど布製品のみダウニーを使っています。
うちはアタックNeo抗菌EX使ってます。
柔軟剤は主人が一人暮らしから使ってたレノアのフレッシュグリーンを使ってましたが、
無くなったらフレアフレグランスに変えるつもりです。
主人のワイシャツは週に2回まとめ洗いしてるので、
その時はアイロン要らずがハートでしわスッキリソフランにしています。

うちもアタックNeoに変えてから水道代が減りました♪
最近買った、香り続くトップのカモミールがいい匂いで好きですハート
凄いちっちゃいボトルですが1回量が少ないので持ちは変わらないし、柔軟剤入りなので買い物の荷物減って楽ですムード
すすぎ1回でエコなのもいい晴れ
うちは基本部屋干しなのでダウニーは匂いがきつすぎてダメでしたふらふら
うちは、ダウニーを以前使ってましたが鼻がおかしいのか匂いが分からなくなり量が増えました…。しかしつわりの時から匂いに敏感になり、ダウニーの匂いはだめになりました。今は子供の事も考え森高千里のCMの柔軟剤とナノックスと漂白剤です。
ウチは値段によってコロコロかえていたのですが、最近すすぎ1回に指定できる洗濯機になったので、ビーズのネオとレノアをつかっていましたが…
旦那が結婚祝いで洗剤セットを貰ってきて、その中に前々から気になっていた「フレアフレグランス」があったので、早速使ってみたら干したさせたあともとても良い匂いでした目がハート

昨日洗濯物がたまってたので、2回に分けてレノアとフレアを使って比べたのですが…全然ちがう!
今、フレアに浮気しようか検討中ですむふっ
私は、海へ・・・と言う洗剤を使っています。
香りもとても自然で、ラベンダーとローズウッドとベルガモッドのブレンドされた香りが好きで使い始めました。
それに環境にも優しくて(一週間で生分解率100%)、素材を問わず(シルクウールもOK)使えるのでほとんどそれで洗っています。洗剤かぶれもないです。
海へ・・・と重曹と、ワイドハイターとブレンドして洗っています。
値段がちょっとお高めですが、すすぎが1回で済むのでとんとんかな?と思っています。
溜め置き洗いがお勧めの洗い方なので、夜洗いだけを最初やって、タイマーをかけて洗い3分、注水濯ぎ1回、ソフト脱水9分設定してから寝て、朝起きると終わっています。
重曹を使う事で汚れ落ちと、タオルのふんわり感を出して、海へ・・・では油汚れに集中的に働く相乗効果があり、入れっぱなしによる臭い消しでワイドハイターを使っています、
なので、柔軟材は使ってないです。
洗濯は色んな洗剤や柔軟剤を試しながら 楽しんでやってまますうれしい顔 ドラッグストアに入ったら必ず立ち寄ってますサーチ(調べる)

仕上がりに納得いかないと凹むけど(笑) 唯一 苦痛ではない家事ですぴかぴか(新しい)

ずっと切らさない柔軟剤は ファーファ•ドバイです!

フィンランドども 少し前からボトルで販売されてるので また使ってみようと思います電球
私は匂いにヨワくて…近頃の香りの洗剤はほぼNG(x_x;)義実家では夜に部屋干しで、ほんとくしゃみや頭痛しました…(;_;)

ただ近所の100均で香り続くトップが何故か出てて、試してみたら香りも気にならず、でも嫌な臭いはしないし、コンパクトでコスパも最高で♪10個ほど買いだめしました◎
> 75 ミユキさん

レノアって柔軟剤ですよね?
洗剤も出てるんですか?

うちも主人が汗かきで臭いが気になりますふらふら
初歩的な質問かもしれませんが、教えてください。

おしゃれ着を洗濯する場合、
おしゃれ着洗剤(エマール等)+柔軟剤してますか?
それとも、洗濯機の設定を、手洗いにして、普通の洗剤(アタック等)+柔軟剤ですか?
> 78 masamyさん

我が家は今のところ柔軟剤は使ってないので
ドライ(手洗い)コース+アクロン です。

以前はこれに柔軟剤をプラスしてました。

ダンナの服と息子の体育服はしばらくワイドハイターでつけおきしてから洗濯して柔軟剤はレノア

あたしのはアロマリッチ♪

汚れの質とか匂いの好みが違うので分けてます(・∀・)b
久々書き込みます。
普段はアリエール抗菌フレッシュ
おしゃれ着はボールドコンパクト洗剤
柔軟剤はソフランブルーローズアロマですわーい(嬉しい顔)

パックスのジャスミン。絹、毛はパックスの純粉石鹸。パックスの酸素系漂白。など。
洗剤は、ニュービーズ、
柔軟剤は、フレアフレグランスの3種類、アロマジュリエットを、その日の気分で使ってます(^_−)−☆
洗剤は『緑の魔女』
柔軟剤は『ファーファ』
です。
洗剤はアタック。
柔軟剤はハミング。

アタックは実家でも使ってるので信頼してると言うか(´∀`)
夏場はハイターにもお世話になりました。
ハミングやフレアの香りがどうも苦手で、レノアにしたらいい香り♪

レノアプラス…フルーティソープの香り
レノアハピネス…ラグジュアリー&ピンクフローラル、フルーティー&パラダイス

このへんをその日の気分で使ってます。
花粉の季節になると、なんとなくレノアプラスが主になります。

一番好きなのは、レノアハピネスのフルーティー&パラダイスなんですが……P&Gの製品一覧から消えているところを見ると、廃盤になっちゃったのかしら。
あれ、元気になれる香りだったのにな〜〜〜。
洗剤、柔軟剤とのことでここに悩んでる点も書かせていただきます。
我が家、タオル類を洗濯すると乾いた後、ゴワゴワになるんです。
対処法などありましたら、案をお願いします。


ちなみに、我が家は洗剤はエマール、柔軟剤はフレアフレグランスです。

洗剤はここ最近変えてみました。
>>[090]
うちは入浴剤用の木酢を、極々薄くして洗濯の時に入れてます
柔軟剤なしでもゴワゴワしないですよ
フワッフワにしたい時は、更にレノア使います
香りの少ないのが好みです
>>[91]
ありがとうございます。
早急にやってみます。直るといいですが……………
私は、洗濯石けんに、セスキを入れて洗濯しています。
石けんで洗うと、ゴワゴワしません。

今使ってる液体石けんから、炭酸ソーダが最初から入ってる粉石けんに変えようと思ってます。
それなら、粉石けん一つで済むので晴れ
夏場は、ニオイがきになるときもあって、レモンの精油を洗濯中に垂らすと、レモンの香りがして良かったです。
今の時期はにおいません。
>>[093]
質問です
檸檬の精油は、濯ぎの時ではなくて、洗濯時でしょうか?
主人の作業着の汚れ&匂いのキツさになやみ、試行錯誤の結果
せっけん洗濯に落ち着きました。
せっけんだと柔軟剤不要なので、香りがしませんが、
いままで合成洗剤では汚れ落ちが十分ではなく柔軟剤で匂いをごまかしていた昨年夏とは違い
汚れもスッキリ落ち、匂いが残らないようになりました。
柔軟剤で匂いをつけなくても良くなったようです。

…でも時々ダウニーのような人工的な香りも懐かしくなりますが…
いまは粉せっけんに酸素系漂白剤少し足して洗濯、すすぎ時に酢を入れるだけで終わってます。
せっけん洗濯はあわあわにしたりと、手間かかりますが、いまのところはまってます。
>>[96]
お返事遅くなってすみません。

おふろの残り湯を洗濯ものの量にあわせた水位まで入れてから洗剤を投入して5分間の洗いをします。
これで泡がかなり立ちます。(洗濯機のフタにつくくらいのもこもこのあわあわです。)
泡が充分たってからせんたくものを入れ普通コースで洗います。

気をつけていることとしては、
◎洗濯ものの量は洗濯機の指定よりやや少なめでせんたくものがよく泳ぐようにします。
◎必ずお風呂の残り湯を使う(一晩おいても20℃以上はあります。)

下のHPを参考にしていますが、「少ない水位で10分攪拌する」「お湯を足す」
などいろいろいな方法かあるようなので、いくつかためすと自分にあった方法がわかると思います。
私の住んでいる地域は軟水ということと、風呂の残り湯(ぬるま湯)なので、
高水位のまま5分でも充分な泡がたつようです。


参考にしているのは、読売オンラインの「赤星流エコロジストな暮らし」
http://www.yomiuri.co.jp/otona/life/ecolife/

または「せっけん百科」「せっけん楽会」などです。

参考にしてみてください。
うちでは
軽い汚れの洗濯物
セスキのみで…

以前は重曹
今はセスキ

入浴後のお湯を使い
夜8時頃に
スピーディーで…

汚れあるものは
お風呂にて下洗い

匂い無いほうが
好きな家族なので
柔軟剤は利用なし

ログインすると、残り66件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家事を楽しくこなしたい 更新情報

家事を楽しくこなしたいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング