ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スーパー戦隊シリーズ&特撮魂コミュの戦隊あるある

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
戦隊あるあるネタみんなで考えましょうexclamation ×2

昔のから最近のまでみなさんのあるある教えてくださいウインク

コメント(159)

敵にフルボッコにされて変身解除状態にされるもなにかの拍子または仲間の助太刀が入り再び変身〜名乗りからめっちゃ技もスピードも格段上がって強くなってるあせあせ(飛び散る汗)

生身のままの戦隊にやられる怪人もいる。

各個人の武器でレッドは刀。

戦隊もの火薬をよく使ってるシーンがあるが、最も多くの火薬量を使用してるのはダイナマングッド(上向き矢印)

新ロボットが出る度に1号ロボットの扱いが悪くなる。
中盤(概ね第30話あたり)で敵方が急にパワーアップして、それまでの戦法が通用しなくなる。
一度は変身不能になる。
戦隊メンバーより強い指揮官がいる事も

バトルフィーバーの倉間鉄山将軍

サンバルカンの嵐山長官
とか
ものまねできる敵 か そっくりのゲスト が出てくる回があって
一人二役する

役者さんも大変だなぁ
毎回、庶民をちゃんと安全な所まで誘導しない。
『早く逃げて下さいexclamation』と、その場で逃げさせる。5人いるのに1人もそういう役目の戦士がいない。雑魚兵が尾行してたらと思うとゾッとする(笑)



ここ5年間か行の戦隊が多い
ゴーバス
ゴーカイ
ゴセイ
ゴーオン
ゲキレン


変身最中が絶好の攻撃チャンスなのに攻撃しない意外に紳士的な悪の組織
最強ロボが負けるよりも1号ロボが負ける方がショック。
戦隊5人揃わないと倒せない怪人よりずっと強いはずの幹部が、メンバー1人(多くはレッド)との一騎打ちで敗れる。
最近の戦隊はロボを合体する時と戦闘シーンはCGを使うことが多くなんかリアル感がない…。1980年代〜2000年代前半のほうがよかったあせあせ
新メカ登場時は敵の攻撃は一発も当たらない。
か行の戦隊が多い

>>[129] ぐーぐる先生さん
か行が最近続いてますね
キョウリュウ
ゴーバス
ゴーカイ
ゴセイ
ゴーオン
ゲキレン
1度は必ず戦士入れ替えがある

今日トッキュウジャーに替えれる敵登場するも
今回のトッキュウジャーは乗り換えができて 珍しい感じはあまりなかった
緑の追加戦士・番外戦士の死亡率は高い。
敵の術にかかった、敵に捕まった、敵に操られたレッド以外のメンバー全員をレッドが助けるパターン
追加戦士が出ると敵の攻撃が全然効かなくなる
VSシリーズでは一方的すぎる言いがかりで前戦隊が現役戦隊を攻撃する。

・・・というのを当時まだなかったジュウレンジャーVSジェットマンをフィギュアーツを使用した妄想で作ってみました。
写真はショボイですがお暇つぶしに覗いていただければ幸いですあせあせ(飛び散る汗)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1929181805&owner_id=9519268
番組冒頭での戦闘シーンは必ず悪が勝つ。

レッドが閃いたアイデアはかなりトンチンカンな作戦が多いが‥

みんなの心配とは裏腹に、意外と上手くいくむふっ(笑)
レッドが主役でなくてもレッドの変身前の名前が出ることが多い。
特にレッドが主役の話や全員が主役の話だとレッドの変身前の名前が出ることが最も多くなる。
前にも書き込みあったけど
あるあるなので

終盤になると 変身ポーズ無しで
ウォーやワァーなど気合いだけで変身する
ヒーロー側のロボットの玩具はわんさか発売されるが敵側の玩具は発売されない。

トッキュウジャーのクライナーロボは珍しい例ですね。
>>[149] 残念ながらバルジオンは出ていませんね。
スーパーロボット超合金で出して欲しいですね。
>>[150]
ソフビフィギュアを見た事ある気がするのですが?
>>[151] DX玩具では発売されていないという意味です。

言葉足らずですいません。
最終回が近くなると、
玩具が値割れする。

女性メンバーのどちらかが
終盤頃にDVDか写真集(または両方)を
発売する。
毎年ではないが 子供になる

今回は変装だったけど 一人二役する
ベテラン俳優がヒーロー側に登場する。敵の怪人の人間態では稀。
1話目の最初の変身 教わってないのに変身できる
しかも決め台詞と決めポーズも完璧 
一人二役はあるあるだが キラメイジャーに代役ン登場して
定期的二役あるのか 役者さんは演技大変ですね

ログインすると、残り123件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スーパー戦隊シリーズ&特撮魂 更新情報

スーパー戦隊シリーズ&特撮魂のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。