ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FERORIST byサボテンコミュの●フェロカクタス・レクルウス Ferocactus recurvus

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 
 ●フェロカクタス・レクルウス Ferocactus recurvus
 ○レクルウス亜種レクルウス
  recurvus ssp.recurvus [真珠]
 ○レクルウス亜種ラティスピヌス
  recurvus ssp.latispinus [日の出丸]


 日の出丸     中・右 実生苗



 

コメント(10)

 
 左 拗れて発根もしていない頃    右 しっかり発根した状態




 植替えには ちょっと早いかと思ったが 。。。

 去年の夏まで 拗れまくっていて
 夏から秋にかけて やっと動き出したので
 冬型ということもあって そのまま冬を越してみた

 冬の間は 期待に反して生長せず 眠ってしまったようだ

 春先の生長に期待して 植替えに踏み切ってみた

 これだけ しっかり発根していれば 拗れることはないと 思いたい


 

 
 
 日の出丸も他の品種同様 いろいろな名前が付けられて
 混乱しているように 感じられる 。。。。。

 白虎・金瑦玉・幅広刺・長刺・・・・・

 園芸屋が混乱の原因なのだが
 名前を付けて分類する必要は 感じられない
 幅広刺・長刺は 区別する必要は無い

 あえて分けるなら
 日の出丸 基本種
 白刺日の出丸(白虎)
 黄刺日の出丸(金瑦玉)

 
 
 
 植替えから 2ヶ月

 試験的に プラ鉢を 試してみたが

 やはり 根が傷んでしまっていた

 素焼き鉢に 戻したが

 根の弱い 冬型フェロには プラ鉢は よくないようだ


 
 
 早めに手を打ったので なんとか復活してきたかなぁ
冬型のフェロって素焼きの方がいいのですか?
初耳です目
 
 >アキ さん

 素焼き鉢は 空気を通すので 根の張り方が いいです

 冬型フェロは 根が弱いそうなので


 まぁ 冬型フェロに限らず サボテンは
 素焼き鉢の方が いいですね

 
私は黒プラ鉢派ですねー
素焼きだと根が温まりにくいし、丁度いい湿度もうまく取り入れられないですからね。
実際、素焼きより黒プラ鉢の方がいい生長してくれます。
まぁ、素焼きの方が使いやすい環境(雨のかかる場所など)のときもありますが…
 
 やっと 日の出丸らしくなってきた 2年目実生苗
 
 日の出丸 3年目実生苗 (下2本)

 やっと 太さ赤味が増した棘が 出てきた

 1本は 増陵のしかたが ちょっと変 。。。
 
 冬型フェロの中でも 特に寒さに強い 日の出丸

 この時期になっても 元気に 刺を出している



 生長点障害で 子噴きしてきた 日の出丸

 モンストになりそうな 予感も 。。。。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FERORIST byサボテン 更新情報

FERORIST byサボテンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。