ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

考える糧ゴリーコミュの「科学と医療とSFの、開かれた部屋」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

科学の話題を記して共有するトピックです。
宇宙、医学、生物学など、どんな分野であっても記してください♪

対話によって、のんびりと知見を深めることも歓迎です。

科学的知見については、雑誌やテレビ、ラジオでも構いませんので、ソースを書いてください。
クローバー
また、SF作品についても、気軽に書き込みしてください。

複数のテーマが、トピックで進行していっても結構です。

連投は、5連投程度でお願いします。

複数の方に、返信しないといけない場合は、10連投になっても構いません。

チューリップ
知見を読ませて頂き、共有できるだけでも、嬉しいです。

また、問題意識を深めてくださっても楽しいと思います。

よろしくお願いしますチューリップ

*****

「自然界の基本法則の探求は、この広い宇宙における私たちの存在する意味について、深く考える機会を与えてくれます。

私は、重力のホログラフィー原理を理解した時に、それまでの世界観が覆されるような経験をしました。

超弦理論には、まだ、わからないことがたくさんあります。

それは研究者にとっては、挑戦すべき問題がたくさんあるということでもあります」

『大栗先生の 超弦理論入問』( 大栗博司)

*****

「ある作家が対談で、科学に関してこんなことを述べていた。

科学を好きになるのは直観でいい、だかそこから先には物語が必要だ。

なぜ、どのようにして新しい科学理論が生まれ、導入されていったのか、
その道筋を辿るには、科学の物語が見えなければならないのだと」

『デカルトの密室』(瀬名 秀明)

*****

コメント(243)

>>[203]

>パズルのピースの発見

ほんとに、そうかもしれせんね。ワクワクします( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
「仏教的に、科学的に、哲学的に、あらゆることを考察、検証するトピック」での多次元や、ブラックホールなどの考察も、ありがとうございます♪
>>[205]

いつも、科学ニュースをありがとうございます。宇宙に関するニュースにも、興味深々です( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
>>[209]

注意喚起を、ありがとうございます。不眠は、万病のもとのようですね。私は、やっぱり睡眠不足に気を付けなければと思います。

一度、薬局ではかったとき、すごい高血圧で、びっくりして、脳梗塞を心配しました。一時的なものだったみたいです。

>>[211]

こちらこそ、お気遣いありがとうございます。
漬け物、味噌汁 大好きです。(>_<)一応、塩分控え目のお味噌にしています。
ちゃんちゃん焼きも大好きです♪

だけど、バター焼き料理も、大好きです。
お刺身、お寿司も大好きです。
そうですね…足が冷え性なので、最近、蜂蜜生姜を、愛用しています♪
>>[212]

おお〜っ!!(゜ロ゜ノ)ノ 、さすが、ソニーですね。

映画『ゴーストバスターズ』の、あの装置ですね。
!!(゜ロ゜ノ)ノ
情報、ありがとうございます。
ゴーストを捕獲したら、Upしてください。お願いします。

無神論者はサイコパス傾向があるという研究結果が物議をかもす(米研究)
 ↓↓↓
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52214787.html


>脳波測定や実験からは、脳には2種類の”ネットワーク”が存在することが示されている。
これらはそれぞれ、分析的/批判的思考と社会的/感情的思考によって活性化する。

>超自然的な神や普遍的な精霊の存在を信じるために、人間は分析的思考を行う脳ネットワークを抑制し、共感ネットワークを活性化させているのだという。


★☆★

この記事は、よく読まないと誤解されやすい部分はあると思いました。だから物議を醸したのでしょう。

でも、>「科学と宗教の対立は、脳の構造に 端を発しているかもしれないと論じている。」という点が
興味深いと考えました。

無神論者 の定義をどのように考えるかですね。。。
>>[217]

>>[216] の記事に、定義について コメントをしてくださり、ありがとうございます。いつも、コメントしてくださって、感謝しています。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

季節の変わり目ですね。何かと慌ただしい季節でもありますね。私も、明日まで友人の引っ越しの手伝いなんかで、ばたばたしているのもあって、お返事が遅れていてすみません。
少しだけ、お待ちください。(^^)
とても、興味深い記事だと思ったので、コメント嬉しかったです♪
>>[220]
御自身の耳の具合も、良くない時に、温かい御言葉、ありがとうございます。
お互いに、質の良い睡眠が とれるといいですね。
おやすみなさいp(^^)q
>>[223]

おはようございます。お世話になります( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
星占いの「魚座」と、天文学での今年の誕生日の星座「水瓶座」とでは、占いの内容も、全く違ってくるでしょうね。

>>[225]

おはようございます♪
13星座占い、出現しましたね!! 確かに!
12星座と、13星座の対応表、ありがとうございます。同じ誕生日でも、かなり、異なってきますね。私も、振り回されたくないです。運気上昇のラッキーアイテムは、気まぐれに 何か取り入れたりしてました(*^.^*)

>>[227]

おはようございます(*^^*)
「自然に恩返し」という観点からは、土葬でもいいような気はします。
日本は、国土が広くはなく 人口密度が高いです。土葬に不都合な理由はあるのでしょうか。気候的にはどうなんでしょうか。
歴史や文化が関係してるのでしょうか。
>>[229]

明治32年に そのような法律が施行されたのですね。教えてくださってありがとうございます。
長年の歴史による慣習で、とりわけ埋葬法だと変えるのは 大変そうです。埋葬法を、現在の天皇陛下、皇后陛下と結びつけて考えたことは、あまりありませんでした。
両陛下の品格と行為には、敬愛の思いはあります。
「戦後レジームからの脱却」は、様々なトピックの議論の中で これからでてくるでしょうね。
お手柔らかに お願いしますね(*^.^*)

http://www6.nhk.or.jp/special/

【NHKスペシャル】

シリーズ キラーストレス第1回あなたを蝕(むしば)むストレスの正体 〜こうして命を守れ〜

シリーズ キラーストレス第2回ストレスから脳を守れ〜最新科学で迫る対処法〜


私たちの生命を奪う可能性のある[キラーストレス]の存在。そのメカニズムと、対策についての、
脳科学や心理学などの 最先端の研究。

  第一回の再放送は、今夜、0:10〜です。
>>[232]

第二回目は、近年、科学雑誌などでも、取り上げらている
<マインドフルネス>に関しても、詳しく取り上げられています( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
ストレス社会に立ち向かう決め手は脳!

♢NHKスペシャル シリーズ キラーストレス

【再放送予定】第1回 6月22日(水)[総合]前0:10〜(21日深夜)

第2回 6月25日(土)[総合]前0:10〜(24日深夜)

>上司にミスを報告するとき、仕事の納期がギリギリのとき、人間関係がうまくいかないとき……悲しいことに日々、ストレスは尽きません。

>現代社会を生きる私たちにとって身近なテーマであるストレス。
その具体的な正体について科学的な根拠が続々と示され始めています。

>6月18日(土)・19(日)に二夜連続で放送された、NHKスペシャル シリーズ「キラーストレス」では、ストレスの実態を徹底取材し、ときには人の命を奪うこともある「キラーストレス」の存在を突き止めました。

>私たちがストレスを感じるとき、脳や細胞、そして心臓の動きにまで大きな影響をおよぼしていることが明らかになったのです。
ゲストは、プレッシャーに打ち勝ちサッカー女子日本代表をW杯優勝へと導いた澤 穂希さん、

>“究極のストレス”といわれる宇宙空間で日本人最長滞在を果たした古川 聡さん、

>ストレスに敏感な現代の若者との交流が多い人気予備校講師の林 修さん、

>デビュー当時に強いストレスに苦しんだというタレントの小島瑠璃子さん。

>そして、15本ものレギュラー番組を抱えていた経験を持ち、現在も多忙を極める人気放送作家の高須光聖(みつよし)さんと、それぞれ異なるストレス体験をもつ方々が登場します!
>>[232]に、NHKスペシャルの、公式もリンクしています。

もうすぐ、0:10〜、第1夜の再放送があります。

第2夜の方で詳しく取りあげられていた、
<マインドフルネス(瞑想)>は、伝統的な宗教の瞑想で得られるような癒しに近い効果があるのかもしれないですね。
(*^^*)
>>[232]
良かったら
>>[232]に、リンクしているNHKスペシャルクローバー
第2回の公式だけでも、覗いてみてください。
ストレス多いですね(>_<)元気出したい。
(*^^*)

マインドフルネスクローバーぴかぴか(新しい)

おめでとうございます。 日本の誇り!!  快挙だ!!!

奥さんへのインタビューで、家ではふざけているとのこと、寛いでらっしゃるんだな。

がんやパーキンソン病の予防や治療法の解明にも貢献する画期的な研究だそうだ!!!

__________________


ノーベル医学生理学賞に大隅良典・東京工業大栄誉教授

スウェーデンのカロリンスカ医科大は3日、今年のノーベル医学生理学賞を、
東京工業大の大隅良典(よしのり)栄誉教授(71)に贈ると発表した。

授賞理由は 「オートファジー(自食作用)の仕組みの発見」。 細胞が自分自身の一部を分解し、
栄養源としてリサイクルしたり、新陳代謝したりする仕組みを明らかにした。

様々な生物に共通する根源的な生命現象の謎を解いた。


http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&id=4223116&from=home&position=1

今夜のNHKスペシャル「シリーズ人体」第5週は、いよいよ脳がテーマですね(^.^)

9時〜 今回のテーマは“ 脳 ”。
究極のネットワーク臓器 “脳 ”の美しくも神秘的な世界
「“ 脳 ”すごいぞ!ひらめきと記憶の正体」
番組公式予告より
「番組では、お笑い芸人で芥川賞作家でもある又吉直樹さんの脳を、世界最先端の技術で徹底的にスキャン。
内部を走る電気信号の様子を、世界で初めて映像化した。
その結果「ひらめき」に関わるとされる、特別なネットワークの正体が浮かび上がってきた」

「さらに 記憶力アップの謎も解明されつつある。脳の “ ある場所 ”で新しい神経細胞が次々と生まれ、記憶力を高める重要な役割を果たしていることが分かってきたのだ。
そのメカニズムの解明がさらなる研究へと波及し、認知症治療の新たな戦略も見えてきている。
創造性やひらめき、意識や心も生み出す、究極のネットワーク臓器 “脳” 。
その美しくも神秘的な世界に迫る。
キャラウェイクローバーです。

リチウム電池の発明などによって
ノーベル化学賞に、旭化成名誉フェロー吉野彰氏ら3氏が受賞団子ハムスター兎団子

おめでとうございます。
>>[241]
おさむです。
日本人27人目。
おめでとうございます(^^)b

リチウムイオン電池は、IT革命が始まるまで
三年間も全く売れなかった時期があったんですね。
知らなかった。
未来から必要とされる研究技術。

ボーイングにも、はやぶさ2にもリチウム電池は使われている!
再生エネルギーにも!
現在問題となっている環境問題にも、宇宙開発にも、大きく貢献する研究ですね。

(242のミスを削除して書き直しました)

ログインすると、残り221件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

考える糧ゴリー 更新情報

考える糧ゴリーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。