ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

考える糧ゴリーコミュの紙兎ロペは何故おもしろいのか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(8)

ちょっぴり威張ってる先輩のりすと、後輩のうさぎロペ、人のいい感じですよね♪
りすさんは、どこか抜けてる感じです。
まったりした会話に、癒やされますね(*^o^*)
「マジすっか?」「ヤバくね?」

林商店のおじさん、強引すぎ(笑)
「赤白帽編」?の先生が、初め何なのか(動物なのか笑)わかりませんでした。

癒やされますわーい(嬉しい顔)
「紙兎ロペ」のおもしろさ。

1.「覗き穴」を覗く快楽。

2.作者が「覗き穴」で見せるのは、私たちの日常そのもの。

3.「覗き穴」から見た個(自分)の世界の小ささ、薄さ、うすら寒さ。

4.消費主体でしかないような人間にとっては「マジっすか」「ヤベ」「ヤバいっす」などの刺激の強度を表象する言葉があれば何も困らないということ。
刺激の強度を表象するそれらの言葉が、同じ言葉で表象された過去の無数の刺激の記憶をも召喚する。だからボキャブラリーが極端に減少しても何も困らない。生き残った言葉にモノが突っ込んでくるだけだから。
それは考えようによっては「豊かさ」である。
> さくらもちさん
>「紙兎ロペ」のおもしろさ。
ありがとうございます。
なるほどですね♪

私は、うすら寒さはそんなに感じなかったです。
どこか、ひなびた感じはありましたが(笑)
ちびまるこちゃんを見てたときのような、それに近いようなほのぼの感がありますね。

そのほのぼの感は、キャラクターの、人の良さへの信頼感に支えられているのかなあと
思いました。“とんでもないことはしないだろう”みたいな。

そして、言葉がなくても困らない人間関係(紙の動物関係)って、癒やされるなあって思います。
お互いに、空気みたいな信頼関係があるのかなあって。
>3
「刺激の強度を表象するそれらの言葉が
同じ言葉で表象された過去の無数の記憶をも召喚する。」

そういう記憶に、支えられた人間関係なのかもしれませんね。

映画をみる前には、うす笑いくらいの精神状態がいいのかもしれません♪
これ、やばいっす!
反則じゃないですか!
紹介ありがとうございます。
これ、好きでしょ?
だからおもしろいのですよ。

6> YUJIさん

はい♪反則技っぽいですよね(笑)
同じように、感じました(*^o^*)


7>悲楽さん

このキャラクターたちの日常や、関係性は、とても貴重なものですね。

このアニメのキャラクターたちに、好感を持ちますo(^-^)o

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

考える糧ゴリー 更新情報

考える糧ゴリーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。