ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★GI−KING★コミュの☆秋の陣'12☆結果

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第1戦 デイリー杯2歳S・毎日王冠・京都大賞典
第2戦 府中牝馬S・秋華賞
第3戦 富士S・菊花賞
第4戦 スワンS・天皇賞(秋)
第5戦 アルテミスS・アルゼンチン共和国杯・みやこS
第6戦 京王杯2歳S・ファンタジーS・武蔵野S・エリザベス女王杯
第7戦 東京スポーツ杯2歳S・福島記念・マイルCS
第8戦 京阪杯・ジャパンカップ
第9戦 ステイヤーズS・金鯱賞・ジャパンカップダート
第10戦 朝日CC・カペラS・阪神JF
第11戦 愛知杯・朝日杯FS
第12戦 ラジオNIKKEI杯2歳S・有馬記念・阪神C

◎平場戦含め44レース

コメント(14)

☆第1戦結果☆
最大消化レース数:4

【デイリー杯2歳S】
キュイン 63200

【毎日王冠】
hrdhrm 62000
オチュメーロフ 35000

【京都大賞典】
ウオッカ 184000
hrdhrm 109500
キュイン 46000
ムラドーナ 35000

【平場戦】
アルフィー 34000
マーコ 14000
ムラドーナ 13000

【総合成績】
ウオッカ 184000
hrdhrm 171500
キュイン 109200
ムラドーナ 48000
---------------------
オチュメーロフ 35000
アルフィー 34000


※敬称略、結果に誤りあればナンデモ板まで 、的中ゼロは割愛


まずは投票の方からいきましょう。

それでは簡単にご挨拶…今週から新シーズンの秋の陣になります。
みなさまよろぴこ。

まずはウオッカさん、京都大賞典のメイショウカンパクに単全額投票でいきなりの18万オーバーのメガヒット!これでしばらくは総合成績で点線の上ですね。
続いてhrdくん、こちらは単複でしたが同じくメイショウカンパク、そして毎日王冠で8番人気タッチミーノットの複的中で合計17万と少し。
そして2人から離れてキュインさん、こちらはオウケンブルースリとデイリー杯でのテイエムイナズマの単複で合わせて10万強、デイリー杯の単独的中はお見事でした。

そして今回は残念ながら不的中でしたが前回僅差2位だったオチュくんはオウケンブルースリに単全額、このオッズが24.1倍クビ差…


みなさん開幕週からぶっとばし困ります(笑)

週ごとに見てもいまだかつてこれだけのハイレベルな内容だった週があったのでしょうか?
正直、記憶にありません。

他的中された方おめでとうございましたウインク


会長、共にがんばろう(笑)


さて、通常なら重賞回顧なのですが、まあ重賞ですし割愛します。

今週は日曜日に行われた凱旋門賞について少し…



と思ったら長文になってしまい字数制限を食らいました(笑)

コメまたぎます。
それでは凱旋門賞雑感。



まあ結果に関しては言うまでもなくみなさんご存知だと思います。
残り200mあたりで誰もがオルフェーヴルの勝利を目に浮かべたのではないでしょうか。

ナンデモ板でも少し触れましたが、ラストでパタッと止まってしまったあたり…

仕掛けのタイミングも要因としては挙げられるのかもしれませんが、日本ならまずあんな止まり方はしないはずで、

・オルフェーヴルですら脚が上がる馬場

これにつきるのではないでしょうか。
見た目にも力が要りそうな感じでしたが、時計がそれを示すように勝ちタイムは2:37.68

日本の馬場ならまずあり得ないレベルで、あの不良中の不良馬場だったロジユニヴァースのダービーですら2:33.7
これより4秒遅いとか凄まじいですね…


エルコンドルパサー、ナカヤマフェスタ、オルフェーヴルとこれで日本馬は3度目の2着、ディープインパクトも加えるとこれで4度目の複勝圏内、凱旋門賞ももう決して手の届かないレースではないと思います。

で、上に挙げた馬のうちナカヤマフェスタってこの4頭の中では明らかに異彩を放っているように映りませんか?
ナカヤマフェスタが国内でどのレベルだったのか…

そういう視点で考えるとエルコンドルパサーも凱旋門賞2着でその後相当に祭り上げられましたけど、それまでの国内の実績だけなら言っても3歳限定GIとJC勝ちしかなく、遠征時点で現役最強だったかと言われるとちょっと疑問。
翌年国内のレースを走っていたとして、スペやグラスをぶち抜くほどこの2頭とのポテンシャルに差はあったのでしょうか?

まあエルコンの話はなんとも言えませんが、要は結局のところあの馬場に対応できるかどうかなんじゃないの?と。

凱旋門賞って日本基準で考えると、勝ち時計が15秒遅いジャパンカップっていうイメージでいいと思うんですよね。

となると、単純に能力だけで勝てるかと言ったらそうでもないでしょうし、ジャパンカップなんだから当然そこに出てくる馬は現役トップクラス。
これをG?レベルの重馬場巧者がどうにかできるかと言うとそれもまた別の話。

あと先に挙げた4頭のうち2頭がステゴ産なんですよね。
ステゴって重・不良得意な血統ですしやっぱりそういうことなんじゃないでしょうか。
だから凱旋門賞本気で狙うなら社台がディープそっちのけでステゴに特化したらなんとかなると思います。すごく安易ですけど(笑)

あとやっぱり休み明け緒戦じゃダメっぽいですよね、ディープも1度使っていれば…と思わずにはいられません。

もう1つたらればで、オペラオーなんかは凱旋門賞でもいい勝負できたんじゃないかなーと思う次第です。何より強かったし、重馬場関係なかったですしね。
もし行ってたら伝統のフランスの地で「シャーーーッッッ!!」とかいう日本競馬の黒歴史が生まれる瞬間を見れたかもしれないのに。



長くなりましたが今週はこんなところですウインク
☆第2戦結果☆
最大消化レース数:7

【府中牝馬S】
オチュメーロフ 64000
hrdhrm 21700
ムラドーナ 15000

【秋華賞】
ウオッカ 13000
キュイン 11000
うまっち 11000
ムラドーナ 11000
オチュメーロフ 11000

【平場戦】
キュイン 50000
オチュメーロフ 35000
アルフィー 23000

【総合成績】
ウオッカ 197000?
hrdhrm 193200?
キュイン 170200?
オチュメーロフ 145000?
ムラドーナ 74000?
---------------------
アルフィー 57000?
マーコ 14000?
うまっち 11000?


※敬称略、結果に誤りあればナンデモ板まで 、的中ゼロは割愛


まずは投票の方から。

秋華賞はこのコミュでもジェンティルドンナが中心でしたね。単複のオッズ差が0.2しかなかったことも複投票に集中した一因でしょうか。
てかこのコミュで1番人気馬にこれだけ投票が集まることってかなり稀有ですよね?

土曜日の府中牝馬S、こちらは???番人気での波乱決着。
オチュくんが勝ったマイネイサベルの複全額投票で6万強のスマッシュヒットを飾っています。お見事!
先週のオウケンブルースリに続くジャングルポケット産…たまたまでしょうか?


それでは以下、秋華賞回顧に続きます。

戦前から3冠なるかが大方の焦点でしたね。
まあオークス&ローズSの2戦を見る限り、ジェンティルドンナと他馬の勝負付けは終わったと見るのはごく自然なことだと思います。

レースはそのジェンティルドンナが制したわけですが、これを最後の最後まで追い詰めたヴィルシーナ。
正直、ヴィルシーナに関してはこの中で上位だとは思っていましたが、あそこまで肉薄できるとは思っていませんでした。
これはヴィルシーナがを軽んじる意味ではなく、それ以上にジェンティルドンナが抜けている、こんなところからです。

し か し

それでも一泡吹かせるべく鞍上の内田博がとったのは逃げの手。
スタート後から押して押してハナを主張、あの行きっぷりなら諦めてしまいそうなレベルでしか進んでいませんでしたが、それでも行く構えを見せたのは

「2冠馬に勝つには前にいないと無理!」

こんな強い決意があったんでしょうね。

ハナを切ってからはすぐにペースダウン、前半1000mのラップが

12.3-11.0-13.2-13.4-12.3 62.2

もうドスローに落として後ろを殺そうという感じですね。
しかしこれを見て、2角最後方から一気に進出したチェリーメドゥーサと小牧。
4角を回ってきたときはもしやの逃げ切りまで感じた人は多かったのではないでしょうか?
ラストは脚が上がって差されてしましましたが、15番人気ながら0.3差の5着なら大健闘ではないでしょうか?

今回、ウチパクが逃げない馬で逃げ、小牧がスローと見るや向正面で大捲り、そして勝って3冠を決めた岩田…
元地方騎手ばかりが目立った秋華賞だったと思います。


以下、余談ですが。

今回本コミュでは一切案内は行いませんでしたが、オフ会レギュラー4名にて東京競馬場にて現地観戦しておりました。
キュインさんの計らいで普通にファンやってるだけではまず入ることはないであろう、ダービールームでの観戦…

'快適'とはあのことだと思います。

この場を借りて改めて。
キュインさん、素敵な機会を設けてくださいましてありがとうございました。
↑ちょっと他人行儀な感がありますけど、ホントにそう思ったので。

次があるのかわかりませんが、また招待されるようにがんばってもらえると幸いです(笑)
微力ながらキャッシュバックにしやがれと投書でもしておきますウッシッシ


今週はこんなところですウインク
☆第3戦結果☆
最大消化レース数:10

【富士S】
・的中なし

【菊花賞】
ウオッカ 14000
アルフィー 14000
ムラドーナ 11000
キュイン 11000

【平場戦】
hrdhrm 42000
うまっち 31500

【総合成績】
hrdhrm 235200?
ウオッカ 211000?
キュイン 181200?
オチュメーロフ 145000?
---------------------
ムラドーナ 85000?
アルフィー 71000?
うまっち 42500?
マーコ 14000?



※敬称略、結果に誤りあればナンデモ板まで 、的中ゼロは割愛


それでは簡単に投票回顧。
富士Sなかなかに予想の難しい1戦でしたね、それが人気と投票結果に表れた形に…今シーズン初の的中なしとなりました。
菊花賞はゴールドシップの進塁打か他馬での強振かという感じでしたね、強振した方はアウト(笑)
今週は平場戦でのhrdくん、うまっちくんの的中が目立った程度でしたね。
この的中でトップが入れ替わっていますが、その差は約2万とまだまだ暫定の域は出ていません。

他、的中された方おめでとうございました



以下、菊花賞の回顧になります。

まずはレースラップでも。

13.0-11.9-12.2-12.2-11.6 60.9
11.6-12.6-12.5-12.3-12.2 61.2
12.5-12.2-11.9-11.8-12.4 60.8

以前にも挙げたと思いますが、菊花賞のラップ構成には特徴がありこれを要約すると

緩−急−緩

というラップ構成になる傾向があるんですよね。

ところが本年は見事にワンペース、まさに息の入らない流れになりました。
勝ちタイムの3:02.9はコースレコードから0.2差、そしてこの戦犯は言わずもがな1番人気でこれを制したゴールドシップ

いつも通りスタートは行き脚今一つ。
前半は後方2番手の位置取りになりましたが向こう正面で一気に進出、3角5番手→4角2番と前を射程圏に入れつつゴールまで押し切ってしまいました。

これで皐月賞に続いて2冠制覇。
人気を一手に背負いながら圧巻の早仕掛け、他馬を巻き込み完全な消耗戦に持ち込み自身は1着入線…

勝ちに行くとは何ぞや?ということを感じさせられた非常にいいレースだったと思います。
菊花賞のTVCMだったミスターシービーは偶然でしょうか?
最近の馬に例えるなら(馬券的に)人気になるヒシミラクルって感じでしょうか、芦毛ですし。


一方で直前にダービー馬の故障回避が重なり、重賞勝ち馬はわずか2頭…
昨今この路線の(馬のレベルの)縮小が言われて久しいですが、今年はこれにさらに拍車がかかったような印象でしたね。

それでも個人的にはやっぱり長距離って面白いじゃん!って改めて思いましたね。
ネット上では菊花賞が弱メン化すると、決まって距離短縮とか菊花賞廃止みたいな意見を目にしますけど、これは一石を投じれるレベルだったと思います。

出走メンバーが豪華に越したことはないですが、面白いレースであればそれだけで価値は十分だと思うんですよね。


というか、今の世の中自体が荒んでますしね。
もう日本人全体がS(サド)みたいになってて、獲物がいたらすぐ何かを叩こうとする風潮だと思うんですよ。

だから、強い馬が能力任せに潰しに行く長距離レースって今だからこそウケると思うんですけどね。
競馬を魅せるなら強い馬こそ淀の長距離!と言っておきます。
ディープインパクトの天皇賞のチートっぷりとかよくないですか?

って、単純にボクがゴールドシップのあの他馬を潰しに行く感じにドS心くすぐられただけのような気もしますが。

否、ほぼそれだろう−。


(笑)



今週はこんなところですウインク
☆第4戦結果☆
最大消化レース数:13

【スワンS】
首ちょん 75000
マーコ 31000

【天皇賞】
アステカ 101500
ムラドーナ 19000

【平場戦】
キュイン 28000

【総合成績】
hrdhrm 235200?
ウオッカ 211000?
キュイン 209200?
オチュメーロフ 145000?
---------------------
ムラドーナ 104000?
アステカ 101500?
アルフィー 71000?
首ちょん 75000?
うまっち 42500?
マーコ 45000?



※敬称略、結果に誤りあればナンデモ板まで 、的中ゼロは割愛


回顧割愛(-人-)

アステカ会長&首ちょんくんが初的中!おめでとうございました
これで不的中は約1名…
☆第4戦結果☆
最大消化レース数:17

【アルテミスS】
オチュメーロフ 31000
ムラドーナ 13000

【アルゼンチン共和国杯】
hrdhrm 38000

【みやこS】
キュイン 22000
ムラドーナ 22000
うまっち 14000
オチュメーロフ 14000

【平場戦】
アルフィー 41000
マーコ 34000
オチュメーロフ 17000
キュイン 10500

【総合成績】
hrdhrm 273200?
ウオッカ 211000?
キュイン 241700?
オチュメーロフ 207000?
---------------------
ムラドーナ 139000?
アステカ 101500?
アルフィー 71000?
首ちょん 75000?
うまっち 56500?
マーコ 45000?



※敬称略、結果に誤りあればナンデモ板まで 、的中ゼロは割愛


それでは回顧。

まずはアルゼンチン共和国杯。

勝ったルルーシュ、終始前目からの競馬でラストは突き放しての快勝でした。
以前はなんてことはないハンデG?だったこのレースですが、近年の勝ち馬からはスクリーンヒーロー、トーセンジョーダン、トレイルブレイザーとその後の飛躍の契機になった馬が名を連ねているわけですがこの馬も続けるのか否か…
自走はJCもしくは有馬記念あたりでしょうか、ちょっと面白そうな存在。

ところで、ルルーシュの管理調教師は藤沢センセ。
このアルゼンチン共和国杯を含めて特別3連勝してましたね。
また今年は既に2歳2勝馬が既に3頭も…西高東低が言われて久しい昨今、名門が復活の狼煙???
山本さんも最初のGIがJCとかになるかもしれませんね。


続いてみやこS。
目下5連勝中のローマンレジェンドとダートでは5戦5勝のハタノヴァンクールが人気を二分。
結果は明暗分かれてローマンが6連勝を達成、ハタノは見せ場なく1.5秒差の10着と敗れています。

ローマンは直線で窮屈になるシーンがありながらの勝利、ダビスタの勝負根性で競り落としたような感じで(笑)
個人的には今まで楽に勝ってきた印象でしたが、これでタフな展開にも対応できるのかなーと。また新しい引き出しが見れたような気がします。

それにしても岩田のフォームは馬の邪魔してるようにしか見えないんですけどね(笑)
まあ所詮素人目なので実際は違うんでしょう、馬の負担になってたら今の成績はないはずですし。

一方のハタノヴァンクール…結果負けたことは致し方なしだとは思いますが、あまりにも見せ場がなかった感があります。
せめて3角あたりから捲ってくるぐらいの気勢は欲しかったですね、行かなかったのか行けなかったのか…
本番どうこうよりも今後が心配になるような内容。

本馬はレベルが高いと言われていた3歳ダート路線のトップだったわけですが、これでこの世代全体の評価は早計だとは思います、本レース0.1差3着には3歳馬ホッコータルマエ。
今週の武蔵野Sにイジゲン、トリップ、ストローハットが登録しておりここの結果次第かなと。
逆にここで上記の3歳馬が勝ち負けしたとなると、ハタノが単体でパフォーマンスを落としたと判断できそうです。


投票の方は割愛します。
的中された方、おめでとうございましたるんるん
☆第6戦結果☆
最大消化レース数:22

【京王杯2歳S】
的中なし

【ファンタジーS】
的中なし

【武蔵野S】
アステカ 27000

【エリザベス女王杯】
hrdhrm 230000
アステカ 36000
ムラドーナ 12000
オチュメーロフ 12000

【平場戦】
アルフィー 20000


【総合成績】
hrdhrm 503200?
キュイン 241700?
ウオッカ 211000?
---------------------
オチュメーロフ 219000?
アステカ 164500?
ムラドーナ 151000?
アルフィー 91000?
首ちょん 75000?
うまっち 56500?
マーコ 45000?



※敬称略、結果に誤りあればナンデモ板まで 、的中ゼロ(=keibaka)は割愛


回顧省略…

hrdセンセが無双しております。
23万って歴代1位ですかね?
*ウオッカさん分修正


☆第7戦結果☆
最大消化レース数:26

【東京スポーツ杯2歳S】
ムラドーナ 19000
マーコ 19000
オチュメーロフ 19000

【福島記念】
アルフィー 49000

【マイルCS】
的中なし

【平場戦】
ウオッカ 63000
首ちょん 24000
オチュメーロフ 22000

【総合成績】
hrdhrm 503200?
ウオッカ 274000?
オチュメーロフ 260000?
---------------------
キュイン 241700?
ムラドーナ 170000?
アステカ 164500?
アルフィー 140000?
首ちょん 99000?
マーコ 64000?
うまっち 56500?




※敬称略、結果に誤りあればナンデモ板まで 、的中ゼロ(=keibaka)は割愛
☆第8戦結果☆
最大消化レース数:29

【京阪杯】
・的中なし

【ジャパンカップ】
マーコ 17000
ムラドーナ 14000

【平場戦】
キュイン 102800
hrdhrm 38000
keibaka 12000

【総合成績】
hrdhrm 541200?
キュイン 344500?
---------------------
ウオッカ 274000?
オチュメーロフ 260000?
ムラドーナ 184000?
アステカ 164500?
アルフィー 140000?
首ちょん 99000?
マーコ 81000?
うまっち 56500?
keibaka 12000?


※敬称略、結果に誤りあればナンデモ板まで


それでは簡単に回顧。

天皇賞の上位馬に加えて昨年の年度代表馬、本年の牝馬3冠馬、凱旋門賞馬と現状ではベストに近いメンバーでしたね。
これにゴールドシップが加われば本当にベストだと思います。


上位馬は概ね人気通り、個人的に次の馬券のヒントになる内容ではなかったのではないでしょうか。
単純に能力上位っぽい馬が上位を占めた、結果だけ見るとそんな印象です。

勝ったジェンティルドンナですが、牝馬3冠に加えてなんとジャパンカップまで制してしまいました。
ジャパンカップに限らずですが3歳牝馬で古馬混合GI勝ちって史上初なんじゃないですかね?
古くはヒシアマゾン、ファビラスラフィン、近年ではダイワスカーレット、ブエナビスタなんかが2着してますけど、物凄く単純に言ってしまうとこれらの馬よりも歴史的な馬になる可能性は大きそう…

あともう牝馬だからって斤量軽くしなくてもいいんじゃないですかね?
G?以下は現行のままでいいと思うんですけど、天皇賞とかジャパンカップみたいなGIってGIの中でも格が高いんだから牡牝関係なし!でも筋としては通ると思うんですよね。


あとは後味の悪さを残した審議に関する話…
内容はご存知かと思いますのでここでは詳細は割愛。

簡潔にまとめると勝ち馬が審議対象になるも降着処分はなく到達順位通り確定。
ただし着差を考えればスムーズなレースだったら勝ち馬はどちらに転んだかは神のみぞ知るところ…
レース後、オルフェ陣営からは不満げなコメントが出て…。

こんなところでしょうか。

あれが降着になるか否かは意見が分かれるところだとは思います。


が。


負けて相手のことグチグチ言うなよ、と思いましたけどね。

オルフェが内に締めに行ってジェンティルドンナに返り討ちにされただけのことでしかないと思います。
あれでジェンティルドンナが行き場を失って着を落としていたらフェアに相手を潰した池添のいい騎乗だと思いますし、締めにいってぶつけられるのが嫌なら外行けばそのリスクは回避できると思います。

まあやられた側は面白くないかとは思いますが、その一言が後味を悪くすることは頭の片隅に置いて欲しいものです。

仮に??着で当たりorハズレに影響する馬券を持ってた、例えばオルフェの単にぶち込んでたとして、あの内容を見て岩田のラフプレーのせいで外れた!って感じる人がどれだけいるんでしょうか?
ボクはむしろ池添がヒヨったせいで外れた!って感じる人の方が多いと思うんですけどね…もしくはJRAの裁定に「は?」となるか。

個人的には「騎手の差」を感じさせられた1戦でした。


投票の方ですが、キュインさんが平場戦で10万オーバーの的中で2位にジャンプアップ&プラス回収となっています。
実馬券共にキュインweekとなりましたるんるんうらやましい限りですぴかぴか(新しい)


残すところあと1ヶ月、最後までよろしくお付き合いください。


今週はこんなところですウインク
☆第9戦結果☆
最大消化レース数:33

【ステイヤーズS】
・的中なし

【金鯱賞】
hrdhrm 73000

【ジャパンカップダート】
オチュメーロフ 50000

【平場戦】
アルフィー 49000

【総合成績】
hrdhrm 614200?
キュイン 344500?
---------------------
オチュメーロフ 310000?
ウオッカ 274000?
アルフィー 189000?
ムラドーナ 184000?
アステカ 164500?
首ちょん 99000?
マーコ 81000?
うまっち 56500?
keibaka 12000?


※敬称略、結果に誤りあればナンデモ板まで


回顧というか雑感。

ジャパンカップダートですが、酒井騎手が初GI制覇を飾りました。
ガイジン・岩田・サンデーR…これらが席巻するのが当たり前とも言えなくない最近のGIレースの中で、異彩を放つニホンピロ&酒井(笑)
個人的にどちらも全く思い入れはなかったのですが、いつものGIより何かいい気分になりました。

まあ単純な話、それまで地道にやってた人に日が当たるというストーリーが感慨深さを与えているんでしょうけど。
境遇は異なりますけどマイルCS(=武豊)なんかもいい例ですよね。

あと印象的だったのは酒井の
「ソラを使うので追い出しはギリギリまで待った」みたいなコメント。
早めに追い出していたら、僅差だったら、乗り替わりだったら…

騎手の腕の差は少なからず結果に影響すると思いますけど、そういうことがあるから主戦騎手とか乗り替わりっていうワードが浸透してるはずなんですよね。
今回1着馬⇔2着馬の着差が3馬身と開いてしまったのが逆に残念です、半馬身差とかに留めておいて上のコメ出したらもっと美談になったんじゃないでしょうか。

GI初勝利が懸かった場面で酒井がそれを狙ってたらちょっと笑いますけど(笑)


ジャパンカップダートはこの辺にして、ステイヤーズSを勝ったトウカイトリックについて少し。

10歳で重賞勝ちというだけでも後世に残るネタ馬ですけど、3000m超えのレースへの出走回数30回は至上1位(2位のファストタテヤマ15回にダブルスコア!)、なんでも走破距離が150km超えたとか…言葉が出ません(笑)



投票の方ですが、hrdセンセがまたも好配的中で60万の大台突破。
今シリーズは全44戦となっておりますが、まさか全体で回収率200%をも超えるのでしょうか…ぜひとも金字塔を狙っていただきたいところ


今週はこんなところですウインク
☆第10戦結果☆
最大消化レース数:37

【朝日CC】
キュイン 79800

【カペラS】
keibaka 64000

【阪神JF】
マーコ 81000

【平場戦】
マーコ 44000
キュイン 42000
keibaka 33000

【総合成績】
hrdhrm 614200?
キュイン 466300?
---------------------
オチュメーロフ 310000?
ウオッカ 274000?
マーコ 206000?
アルフィー 189000?
ムラドーナ 184000?
アステカ 164500?
keibaka 109000?
首ちょん 99000?
うまっち 56500?



※敬称略、結果に誤りあればナンデモ板まで
※回顧割愛

3重賞ありましたけど、上位人気馬はほとんど消えるという難しい週でしたね。
キュインさん、マーコさんはそれぞれ10万強の獲得お見事でした!
☆第11戦結果☆
最大消化レース数:40

【愛知杯】
・的中なし

【朝日杯FS】
オチュメーロフ 11000

【平場戦】
ウオッカ 180000

【総合成績】
hrdhrm 614200?
キュイン 466300?
ウオッカ 454000?
---------------------
オチュメーロフ 321000?
マーコ 206000?
アルフィー 189000?
ムラドーナ 184000?
アステカ 164500?
keibaka 109000?
首ちょん 99000?
うまっち 56500?


※敬称略、結果に誤りあればナンデモ板まで
※回顧割愛


小ネタ。
朝日杯で圧倒的1番人気もクビ差2着の惜敗だったコディーノ鞍上の横山典…
これで18年連続GI2着の記録を更新だそうです(笑)

ただ、決して勝負弱いという意味ではなく、そのほとんどはよく2着に持ってきたなという馬が多くむしろ上級条件では頼りになる部類かと思います。
やはりトップジョッキー。


さて投票の方ですが…

今シーズンは打点の高そうな投票が目立ちますが、先週はウオッカさんが会心のヒットを飛ばしています。
平場戦で単18.0倍に全額投票、土曜の1Rから6馬身差の穴馬券とかさぞ気分もよかったのではないでしょうか?(笑)

この的中で上位3名はシーズン全体のプラス回収を確定させています。すごい…
てか冗談抜きでここの住人の方って単複だったらなかなか以上にレベル高いと思うんですよね…実馬券に関して言及するのは野暮でしょうか?むふっ



さて、今週はついに最終戦となります。
対象レースは4レース、2012年最後の最後まで全力投球でいきまっしょい!

ってラストが阪神Cっていうのがなんかイヤですけど。


今週はこんなところですウインク
☆第12戦結果☆
最大消化レース数:44

【ラジオNIKKEI杯】
オチュメーロフ 19000

【有馬記念】
・的中なし

【阪神C】
首ちょん 79000

【平場戦】
ウオッカ 82000


※敬称略、結果に誤りあればナンデモ板まで

以下雑感−。


オルフェ、ジェンティルドンナのJC1&2着馬が不在とややさみしい感もありましたが、牡馬2冠馬ゴールドシップがそれを払拭するような勝ちっぷりでしたね。

元々出足のよくない馬だとは思っていましたが、ここでの発馬は出遅れのソレ。
終始後方から3角まくり上がり…中山でこんなことやると圏外に消えることも決して珍しくないと思いますが、なんと4角10番手から圧巻の差し切り勝ち。
ラスト5Fがほぼ緩むことなく流れたのもこの馬には流れが向いたとは思いますが…

それにしても強いの一言です。
スピード化が顕著になってきている昨今、トップホースって例外なくキレる馬だと思うんですけどゴールドシップってちょっと違いますよね。過去の馬を引き合いに出すならヒシミラクルだと思うんですけどどうでしょうか?
まあヒシミラクルよりもいろんな面で順応性はあると思いますが。

天皇賞(秋)とかJCみたいな後傾戦だとコロッとやられることもあるかもしれませんが、持続戦は来年も無双するんじゃないでしょうか。
ガス欠の心配がなさそうなレース内容&父ステゴを見るとつい凱旋門賞がチラつきますが、来年は国内専念とのこと。ケガしないことを願います。


さて44戦に渡った秋の陣ですが、最終結果は下記の通り。



【総合成績】
ぴかぴか(新しい)王冠hrdhrm 614200?王冠ぴかぴか(新しい)
ウオッカ 536000?
キュイン 466300?
---------------------
オチュメーロフ 340000?
マーコ 206000?
アルフィー 189000?
ムラドーナ 184000?
首ちょん 178000?
アステカ 164500?
keibaka 109000?
うまっち 56500?


優勝はhrdセンセでしたーパフパフーexclamation ×2
今シーズンは京都大賞典、エリザベス女王杯でのメガヒットが目立ちましたね。
これまでの優勝時は複的中+爆穴1本というのがデフォでしたが、上記2つは単でドカン。
いまだに進化を遂げるチャンプには頭が上がりません。
今期回収率は驚異の139%…冗談抜きで投資目的で競馬やるなら予想業者よりhrdくんに丸乗りするのが一番だと思います。その場合、投票の変更は禁止にしましょう(笑)
なにはともあれ優勝おめでとうございましたるんるん


次点にはウオッカさんが入っています。
トップにはやや届きませんでしたが、それでも50万超えはお見事!全体回収は121%となっています。
シーズン開始より単投票で行きます!との宣言通り、単全額投票がメインでした。
京都大賞典ではhrdくんを上回る18万のメガヒット!初戦からかますのやめてください、ボクはあれで心が折れました(笑)

3位にはキュインさん。
終始全体の上位に位置して安定した内容でしたね、実馬券は乱高下してたかもしれませんが(笑)
的中数11は全体2位タイ、堅い馬券をキッチリ決めたりその一方で好配を仕留めたりと、集計してる側からはいい押し引きが見れて楽しかったですね。
単複のW的中で全額単にいってれば…みたいなのもありましたけど、それこそタラレバなので仕方ない部分だとは思います。

ここまでが全体プラス回収者となります。
改めて上位者の方、おめでとうございましたウインク


あと12'秋の陣を通して感じたのは単投票のシェアの高さ。
1戦目で10万超えが3名となったのも影響はあったと思いますが、従来のシーズンの倍近いんじゃないですかね?ちゃんと調べたわけではないですが…
一方で的中者なしのレースも多かったような印象です。

それに関して良い悪いとかはないですが、単純に集計してて10万超えるとつい「おお…」とか声が出てしまうんですよね(笑)
また管理人を楽しませてくれると幸いですウインク


あとは…まあ集計に関しては今年もこんな感じでいくんじゃないでしょうか、最終集計も越年してますし(笑)
とりあえず2週またぎは避けるように心掛けますm(_ _)m


次シーズンは☆Winter-MASTERS'13☆となります。
引き続きご参加頂ければ幸いです。


それでは年も明けましたのでこのスペースをお借りしまして…


富士山 本 年 も 宜 し く お 願 い 申 し 上 げ ま す 富士山

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★GI−KING★ 更新情報

★GI−KING★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング