ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★GI−KING★コミュの★GI-KING★10'秋 結果・成績

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第1戦:スプリンターズS
第2戦:秋華賞
第3戦:菊花賞
第4戦:天皇賞(秋)
第5戦:エリザベス女王杯
第6戦:マイルCS
第7戦:ジャパンカップ
第8戦:ジャパンカップダート
第9戦:阪神JF
第10戦:朝日杯FS
第11戦:有馬記念

※本トピックスは結果更新用です。
 コメントはナンデモ板の方へお願いします。

コメント(16)

第1戦:スプリンターズS 結果

単勝:? 2930
複勝:? 900
  :? 240
  :? 450
枠連:?ー? 1020
馬連:?ー? 9900
ワイド:?ー? 3600
  :?ー? 6040
  ;?ー? 1500
馬単:?ー? 22400
3複:??? 50860
3単:??? 358410


☆今週の的中者☆

なし

★成績★

----------------
アステカ -10000
アルフィー -10000
ウオッカ -10000
オチュメーロフ -10000
キュイン -10000
禁酒 -10000
マーコEX -10000
ムラドーナ -10000
hrdhrm -10000
keibaka -10000


さあ、鬼より怖い結果発表です…(笑)


いや〜、なんというかイキナリ的中者ゼロと…。


コミュ的にはBBが1番人気だったんじゃないでしょうか?
続いてバーディバーディとローレルゲレイロあたり。

勝ったウルトラファンタジー、某所で見ましたが成績にムラがあるも、ハナを切ったときに限るとかなり安定傾向らしく…
かなり後の祭りですけど。


今回、スプリントGIではお馴染みの上位馬+ワンカラット、出走馬中3&4歳が3頭の構図でした。
そしてこの3&4歳馬が揃って掲示板を確保+キンシャサノキセキ…

個人的にはBB、ゲレイロを含む5〜7歳世代に引導を渡したレースに思えました。
この路線もそろそろ世代交代ですかね?


以上、簡単に回顧にて。


GIは1週空く形になりますが秋華賞以降はGI戦も本格化してきます!

まずは各人初的中をば!

今週は以上になります。



※私信:ムラドーナさん>

お願いなのですが、次回以降、馬券投票時に◎○等の記号ではなく馬番号表記での投票にてお願い致します。

これは集計時に◎が何番、▲が何番…という作業がめんどくさいからです。

ただし、投票ルールとして明確にうたっていないのはこちらの不備、この点は次回より修正します。

ご協力のほど宜しくお願いします。
第2戦:秋華賞 結果

単勝:? 230
複勝:? 120
  :? 300
  :? 230
枠連:?ー? 670
馬連:?ー? 1420
ワイド:?ー? 570
  :?ー? 400
  ;?ー? 1490
馬単:?ー? 1990
3複:??? 3250
3単:??? 12550


☆今週の的中者☆

keibaka 16250

★成績★

----------------
keibaka -3750?
アステカ -20000
アルフィー -20000
ウオッカ -20000
オチュメーロフ -20000
キュイン -20000
禁酒 -20000
マーコEX -20000
ムラドーナ -20000
hrdhrm -20000


*丸数字は的中回数



さあ、誰も待っていない結果発表…(笑)


人気はほぼアパパネ1強の様相、これにプリコ、サンテミリオン、ワイルドラズベリーが続いた形です。
結果はGI3勝馬、アパパネが大外から力の違いを見せつけ1着、同馬は史上3頭目の牝馬3冠馬となっています…

ってよく言われてましたけど、サンテミリオンが勝ったら史上初の同年に2冠馬が2頭誕生だったんですが…こちらの方が圧倒的にレア(笑)


と、話を戻しまして簡単にレース回顧でも。


勝ったアパパネはやはりのやはり、この世代では1枚も2枚も上だったかと思います。
個人的には桜花賞、オークスよりも危なげがなかったように映りました。

この馬に関してはもう解説不問でしょう、検討板及びナンデモ板で何度となく見解を出していますのでそちらでウインク

他馬に関してもナンデモ板にて…ってもうほとんど回顧済みじゃん(笑)


投票の方ですが、今週はkeibakaさんがキッチリ3連複をゲット!唯一の的中者となっています。イェア!(笑)
高回収ならずもまずは1歩抜け出した形になりました。


秋シーズンもまだ始まったばかり、今週からは仕切り直していきまっしょい!
第2戦:秋華賞 結果【修正】

単勝:? 230
複勝:? 120
  :? 300
  :? 230
枠連:?ー? 670
馬連:?ー? 1420
ワイド:?ー? 570
  :?ー? 400
  ;?ー? 1490
馬単:?ー? 1990
3複:??? 3250
3単:??? 12550


☆今週の的中者☆

keibaka 16250

★成績★

----------------
keibaka -3750?
アステカ -20000
アルフィー -20000
ウオッカ -20000
オチュメーロフ -20000
キュイン -20000
禁酒 -20000
マーコEX -20000
ムラドーナ -20000
BSE -20000
hrdhrm -20000

*未投票は-10000換算
*丸数字は的中回数



さあ、誰も待っていない結果発表…(笑)


人気はほぼアパパネ1強の様相、これにプリコ、サンテミリオン、ワイルドラズベリーが続いた形です。
結果はGI3勝馬、アパパネが大外から力の違いを見せつけ1着、同馬は史上3頭目の牝馬3冠馬となっています…

ってよく言われてましたけど、サンテミリオンが勝ったら史上初の同年に2冠馬が2頭誕生だったんですが…こちらの方が圧倒的にレア(笑)


と、話を戻しまして簡単にレース回顧でも。


勝ったアパパネはやはりのやはり、この世代では1枚も2枚も上だったかと思います。
個人的には桜花賞、オークスよりも危なげがなかったように映りました。

この馬に関してはもう解説不問でしょう、検討板及びナンデモ板で何度となく見解を出していますのでそちらで

他馬に関してもナンデモ板にて…ってもうほとんど回顧済みじゃん(笑)


投票の方ですが、今週はkeibakaさんがキッチリ3連複をゲット!唯一の的中者となっています。イェア!(笑)
高回収ならずもまずは1歩抜け出した形になりました。


秋シーズンもまだ始まったばかり、今週からは仕切り直していきまっしょい!
第3戦:菊花賞 結果

単勝:? 2320
複勝:? 470
  :? 130
  :? 1150
枠連:?ー? 1910
馬連:?ー? 2170
ワイド:?ー? 850
  :?ー? 9350
  ;?ー? 3140
馬単:?ー? 7440
3複:??? 46410
3単:??? 338840


☆今週の的中者☆

なし

★成績★

----------------
keibaka -13750?
アステカ -30000
アルフィー -30000
いしど -30000
ウオッカ -30000
オチュメーロフ -30000
キュイン -30000
東京チキン -30000
マーコEX -30000
ムラドーナ -30000
BSE -30000
hrdhrm -30000


3戦目にして早くも2度目の的中者なしが記録されてしましました…


週中にダービー馬エイシンフラッシュが回避、人気はローズキングダムに集中し2番手以下は混戦の様相に。

その3冠最終戦を制したのは7番人気ビッグウィーク、2着に1番人気ローズキングダム、3着に13番人気のビートブラックが入線して3連単は33万馬券となり今年も乱菊の結果となっています。

投票に関しても1&2着馬は本コミュに限ればかなりの不支持…
唯一、惜しかったのはhrdhrmくんでしょうか、本命ビートブラックも馬券ミスにて。


以下、簡単に回顧です。


まずはラップ構成から。

13.2-11.5-11.8-12.5-12.0 (61.0)
12.5-13.2-13.0-13.1-12.7 (64.5)
13.0-12.0-11.8-11.9-11.9 (60.6)

例年通り、真ん中に緩みが入る菊花賞特有のラップとなっています。

ただし真ん中の64.5は近年でも希な緩みっぷり、この形にも関わらず2番手以下が離れて大逃げの形…

やってることは単にスローからの前残り決着、上位馬の上がりは他年度なら最速でもおかしくない数字で、ローズキングダムは33.9で上がりながら勝ち馬にはまず追いつけない着差でした。
これが何よりも前が楽をしていたことの裏付け、13番人気ビートブラックは3番手からなだれ込み。

仮にエイシンがいたらローズキングダムの前後で2&3着だったような気がします、今日の流れなら勝ちはなかったような…。もちろんタラレバではありますが。


勝ったビッグウィークですが、菊花賞では要注意のトライアル3着馬。
これで神戸新聞杯3着馬は3年連続で本番で馬券化しています。

2着のローズキングダムは実績最上位馬、3着のビートブラックは血統面でかなりの補填が入っており、結果波乱も台頭した馬はこれまで通りの馬でした。

この辺りは来年にも活かしたいところ…


上位人気に推されたノダムとトウカイ、スローからの上がり戦でズキンに勝てるわけもなく掲示板やや下あたりなら想定できる範囲。


以下、おまけの話。

今日、テレビ放送でローズキングダムの馬体重に関して

前走+22キロ
今回+2キロ

成長して身になったとか言ってましたけど、ちょっと疑問符でした。

ズキンって新馬戦から比較したら6キロしか増えてないんですよね。
この馬デビュー戦以外は全部関東圏のレースに出てて、神戸新聞杯って約1年振りの関西圏レースだったんですよね。

これ輸送がなくて減らなかっただけなんじゃないですかね?(笑)


まあ連対してますし、たしかに成長してるのかもしれないですけど、上の内容から考えると一概に断言することできないと思うんですが…。

と、ズキンをビタ一文買ってない自分は素直に黙って謝ることにします。

ごめんちゃ〜いダッシュ(走り出す様)


今週はこんなところですウインク
第4戦:天皇賞 結果

単勝:? 220
複勝:? 110
  :? 240
  :? 150
枠連:?ー? 1010
馬連:?ー? 1030
ワイド:?ー? 430
  :?ー? 210
  ;?ー? 910
馬単:?ー? 1660
3複:??? 1680
3単:??? 7480


☆今週の的中者☆

アステカ 49800
keibaka 27970
BSE 22000
キュイン 9240
ウオッカ 8400

★成績★

アステカ 9800?
keibaka 4220?
----------------
BSE -8000?
キュイン -30760
ウオッカ -31600
アルフィー -40000
いしど -40000
オチュメーロフ -40000
東京チキン -40000
マーコEX -40000
ムラドーナ -40000
hrdhrm -40000


丸数字は的中回数。
この場合の的中回数はプラス回収のみが対象(大会ルールにより)


前日の開催が台風により中止と、やや荒れ気配も漂った今年の天皇賞。
当日に馬場は回復し稍重での開催となりました。

勝ったのは1番人気に支持されたブエナビスタ。
今回は主戦:横山典からスミヨンへの乗り替わり、さしてその影響もなく2着に2馬身差をつける完勝劇。ここまで牝馬限定GIを4勝の同馬はこれが初の混合GI制覇、スミヨンは日本GI初制覇を飾っています。

そのブエナビスタの2着は3歳馬ペルーサ。
ダービー、毎日王冠とここ2戦は人気を裏切る形でしたが、驚異の上がり33.6で2着を確保、3着には2番人気に推されたアーネストリーが入線し平穏決着となっています。


投票の方はサマキン王者:アステカ会長が馬単をスマッシュヒットで5万弱もの回収で一気にトップに立っています。(ホントに)眠っていた王者がいよいよ目覚めのとき…?

次点に馬連&3連複的中のkeibaka、単1点的中のBSEくん、以下キュインさんウオッカさんとなりました。


尚、天皇賞に限らず今シーズンは未投票もチラホラ…
発走1分前までは修正可能としていますので、枠順発表後に仮でも投票してみてはいかがでしょうか?

ルール上、未投票は不戦敗と同様のためこれはもったいなく…

手の内をバラしたくないのはわかりますが…むふっ


以下、簡単に回顧。


【走破ラップ】
12.4-11.3-11.6-11.6-12.2 (59.1)
12.0-12.2-11.7-11.3-11.9 (59.1)

前後半全くのイーブン戦、Mペースからの持続ラップとなっています。
これが稍重でのタイム、良馬場ならおそらく57秒台での決着だった形。

昨年の勝ちタイムは1:57.2、一昨年もこれと同じく1:57.2

今年が良馬場だったとすると、実質的には3年連続で57秒台での決着となっており、ある程度のスピードが必要な舞台になっていると言えそうです。


勝ったブエナビスタはもう説明不要でしょうか、状態がまともで持続から前半>後半寄りなら今の1線級では手がつかないような…今回も抜け出してから伸ばすような追い方ではありませんでした。
春のヴィクトリアマイルや宝塚記念の接戦から考えると、天皇賞での2馬身はかなり着差が開いた形。春と今回の差は状態面に尽きると思います。

2着ペルーサはまたもスタートで後手を踏むも2着を確保。
ポテンシャルの高さを見せるも、やはりこのスタートはネック。

そしてペルーサの好走で今年の3歳馬のレベルの高さが垣間見えた気がします。
同日の京都で行われたカシオペアS、青葉賞でぶっちぎられたトゥザグローリーがナムラクレセントを下しており、3歳のこのクラスでもある程度は通用。

これにローズキングダム、エイシンフラッシュ、ヴィクトワールピサ…

ジャパンカップはブエナVS3歳馬の構図に???


今週はこんなところですウインク
第5戦:エリザベス女王杯 結果

単勝:? 850
複勝:? 220
  :? 120
  :? 120
枠連:?ー? 320
馬連:?ー? 1430
ワイド:?ー? 540
  :?ー? 500
  ;?ー? 210
馬単:?ー? 3590
3複:??? 1320
3単:??? 10170


☆今週の的中者☆

オチュメーロフ 14300

★成績★

----------------
アステカ -200?
keibaka -5780?
BSE -18000?
オチュメーロフ -35700
キュイン -40760
ウオッカ -41600
アルフィー -50000
いしど -50000
東京チキン -50000
マーコEX -50000
ムラドーナ -50000
hrdhrm -50000


※回顧コメ割愛にて

時間&やる気おきれば書きます(笑)


オチュメーロフさん、初的中オメでしたウインク
勝ったスノーフェアリーを買い目に入れていたのはただ1人…

こういうのってモチベーション上がりますよねグッド(上向き矢印)

そんなときに限って更新が遅いとか…申し訳ないですあせあせ(飛び散る汗)
第6戦:マイルCS 結果

単勝:? 5240
複勝:? 1070
  :? 160
  :? 380
枠連:?ー? 1650
馬連:?ー? 14240
ワイド:?ー? 3740
  :?ー? 10900
  ;?ー? 920
馬単:?ー? 40970
3複:??? 53970
3単:??? 473970


☆今週の的中者☆

ウオッカ 44900
keibaka 16000

★成績★

keibaka 220?
----------------
ウオッカ -6700?
アステカ -10200?
BSE -28000?
オチュメーロフ -45700?
キュイン -50760
アルフィー -60000
いしど -60000
東京チキン -60000
マーコEX -60000
ムラドーナ -60000
hrdhrm -60000

※?右数字はプラス回収数
※?前コメでオチュメーロフさんのプラス回収数が反映されていませんでしたので本コメントで修正しました。申し訳ないですあせあせ(飛び散る汗)


それでは簡単に回顧です。

戦前から混戦が予想された今年のマイルCS、知ってか知らずかレースも大激戦となりました。


この混戦を制したのは13番人気エーシンフォワード。
前走スワンSでは1番人気に推されながら8着と人気を裏切りましたが、今回は見事に一変。GI初制覇を飾っています。

クビ差の2着には1番人気に推されたダノンヨーヨー、こちらは1000万条件から4連勝でここに臨むも惜しくも2着。
3着には同じく条件戦からの連勝の3歳馬ゴールスキー、4着には昨年3着のサプレザ、3番人気に推されたキンシャサノキセキは13着に敗れています。


検討板でやや触れましたが、今回の注目すべきは2&3着馬でしょうか。
どちらも3か月前ほど前まではGIはおろか重賞に出てくるかどうかだった馬で、これが連勝を重ねてGIの舞台で即通用しているあたり…

そして外国馬のサプレザが昨年3着、今年も僅差の4着。

今のこの路線はやはり層は厚くないと言えそうです。
今後はこの2&3着が中心になりえるのか否か…

ただし、この2頭はある程度以上のパフォーマンスを示している点は注意。
ダノンに限れば検討板にていくつか触れていますのでそちらを参照。


あと気になったのは勝ったエーシンフォワードのコース取り。

開催が進んで外の差しも決まる今の京都ですが、先週に引き続き内から差した馬が1着入線。奇しくも2週続けてイン突きー外ー外の組み合わせ。

土曜には1200m重賞:京阪杯が組まれていますがこちらはどうなのか…


さてさて、投票の方ですが今回の主役はウオッカさんでしょう。
勝った13番人気に対抗評価を打ち、これの単勝+ワイドを的中!450%のスマッシュヒットにて一気に2番手に浮上しています。
続いてkeibakaがしぶとく複勝的中、こちらはギリギリではあるものの全体プラス化に転じています。

ここまでで今シリーズも折り返しの6戦を消化、そして最後の有馬記念まで怒涛の開催となっております。

さて、来週は超豪華メンバーのジャパンカップ!

引き続きお付き合いの程、よろしくどうぞウインク
第7戦:ジャパンカップ 結果

単勝:? 880
複勝:? 200
  :? 110
  :? 530
枠連:?ー? 690
馬連:?ー? 710
ワイド:?ー? 300
  :?ー? 2320
  ;?ー? 900
馬単:?ー? 1880
3複:??? 4940
3単:??? 25110


☆今週の的中者☆

keibaka 24700
キュイン 13800
hrdhrm  12000
アルフィー 7100

★成績★

keibaka 14920?
----------------
ウオッカ -16700?
アステカ -20200?
うまっちライス -38000?
キュイン -46960?
オチュメーロフ -55700?
hrdhrm -58000?
アルフィー -62900
いしど -70000
東京チキン -70000
マーコEX -70000
ムラドーナ -70000

※右数字はプラス回収数


投票の方はkeibakaが3連複的中で今週のシリーズリーダーに。
続いてキュインさん、hrdhrm、アルフィーさんがそれぞれ枠連、ワイド、馬連を的中させ前者2名はプラス回収としています。



mixiから注文がつきました。

・本文は2000字以内にしてください


だってさ(笑)

ということで、回顧は日記にしましたのでこちらで。
ちなみに友人の友人まで公開としていますウインク

↓↓↓↓

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1630085001&owner_id=23408431
第8戦:ジャパンカップダート 結果

単勝:?350
複勝:?160
  :?660
  :?530
枠連:?ー? 1600
馬連:?ー? 4350
ワイド:?ー? 1500
  :?ー? 1140
  ;?ー? 5270
馬単:?ー? 6310
3複:??? 20840
3単:??? 94860


☆今週の的中者☆

ムラドーナ 58140


★成績★

keibaka 4920?
----------------
ムラドーナ -21860?
ウオッカ -26700?
アステカ -30200?
うまっちライス -48000?
キュイン -56960?
オチュメーロフ -65700?
hrdhrm -68000?
アルフィー -72900
いしど -80000
東京チキン -80000
マーコEX -80000

※右数字はプラス回収数

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

管理人の的中or不的中が集計のスピードに極端に反映される結果発表です。
お待たせしました。


現・砂王は不在、前・砂王は衰えを隠せず、短距離戦線同様に群雄割拠の様相となった今年のジャパンカップダート…

これを制したのは1番人気に推されたトランセンドでした。
好発からハナを叩いて楽々の逃げ切りで着差以上の完勝。3歳夏から大器の片鱗を見せていた同馬が待望のGI初制覇を飾っています。

これに続いたのが8番人気グロリアスノア。
前走G?勝ちも格下扱いされた形…?今回かなり盲点化したのが本馬、キャラ的に人気になりにくいタイプは明白で今後もポツポツ穴化することがありそうです。
3番手にはこちらも一気に人気を落としたアドマイヤスバル。
本馬は昨年3着馬とはタイム差なしの5着馬、加えて今年は交流GIを中心に1度も掲示板を外していない堅実馬でした。

上位人気に推されたシルクメビウス、キングスエンブレムはそれぞれ5着&9着、断然の実績馬ヴァーミリアンは14着に大敗しています。


それではラップから。

12.5-10.7-12.7-12.0-12.1
12.3-12.0-11.8-12.8

週中に検討板にて

・ジャパンカップダートは2ペースレース

と仮定しましたが、実は今年は例に漏れた形…
同じく検討板よりトランセンドの凡走時と過去のジャパンカップダートのラップを比較。


?12.5-11.1-12.7-12.5-11.9-12.1
?12.4-11.2-13.1-11.7-11.8-12.4
?12.5-11.1-12.4-13.5-13.1-12.5
?12.8-11.4-11.6-13.7-12.5-12.8
-------------------------------
☆12.5-10.7-12.7-12.0-12.1-12.3


?09'JCダ
?08'JCダ
?09'エルムS
?10'シリウスS
☆10'JCダ

3F目でやや緩みが発生するも4F目からすぐにワンペースの展開に持ち込んでいます。
09年と数字の並びは似ていますが、やはり4F目ですぐにペースを上げている点…


そ し て


何よりこの馬場状態。

例年の傾向にないラップ構成は稍重となりスピード化したダートにある気がしてなりません。
加えてトランセンド、このジャパンカップダートを含めて稍重以上で(4.2.0.0)と圧倒的な道悪巧者。

これまで2度のレコード勝ちを記録しているように、純然たる砂でのスピード決着は相当得意だと言えそうです。

2&3着馬に関しては、個人的にはただの不当評価でしかなかったかなと見てます。
これを来年以降に繋げるとするなら、やはり差し馬が台頭する阪神ダート。

今年の2頭はもちろんのこと、昨年のシルクメビウス、ゴールデンチケット、一昨年のメイショウトウコン…

そしてこれが全て5番人気以下。


ダート重賞は基本、前々で競馬が出来る馬にアドバンテージがありがちですが、こと阪神で行われるジャパンカップダートに関してはその逆。
この当たりは来年に活かしたいところ…


さて投票の方ですが…


もう文句なしでムラドーナさんが主役でしょう!

敢然とトランセンドに本命を打ち、馬券もワイド流しで50%をアドマイヤスバルに投票とお見事としか言いようがありません。

5万オーバーのビッグヒットで一気に全体2位まで押し上げています。


さあ、今シーズンも残すところもあと3戦!
GI−KINGは誰の手に…

と、言いたいところですが。

これはルールとして謳っていますが、戴冠の条件として

?全体プラス回収
?的中回数
※ここで的中回数はそのレースにおけるプラス回収が前提

としています。

そしてこの必要的中回数が3回…


実は既にハードルはかなり高いところにありますので。

まずは今週の阪神JF!
キッチリ的中にて次戦に繋げましょう!


今週はこんなところですウインク
第9戦:阪神JF 結果

単勝:?160
複勝:?110
  :?330
  :?740
枠連:?ー? 1120
馬連:?ー? 1260
ワイド:?ー? 450
  :?ー? 1230
  ;?ー? 4230
馬単:?ー? 1490
3複:??? 9200
3単:??? 24540


☆今週の的中者☆

アルフィー 29800
ムラドーナ 18900
オチュメーロフ 16000
うまっちライス 16000


★成績★

----------------
keibaka -5080?
ムラドーナ -12960?
ウオッカ -36700?
アステカ -40200?
うまっちライス -42000?
アルフィー -53100?
キュイン -66960?
オチュメーロフ -59700?
hrdhrm -78000?
いしど -90000
東京チキン -90000
マーコEX -90000

※右数字はプラス回収数

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

厳しい寒さが続き、手がかじかみ過ぎたためにキーボードを叩けず集計が遅れました。

ごめんなさい、嘘です。
遅れたのは自分が外れたからです。


さて回顧です。


阪神改装後はまさに出世レースとなっている阪神JF。

今年の勝ち馬は圧倒的1番人気に推されたレーヴディソールでした。
本馬はこれで3戦3勝と間違いなく来年のクラシックの主役、そして改装後無敗で制したのはこの馬が最初になります。
歴代の偉大なる先輩に続くことができるのか否か…

2着にはやや離されたものの4番人気に支持されたホエールキャプチャ、こちらはファンタジーSで小差3着の1600m実績馬。
この馬、昨年のベストクルーズとかなり似通っていました。

?デピュティミニスター系×サンデーサイレンス
?1600勝利実績
?ファンタジーSちょい負け

来年あたり同じようなタイプがいたらちょっと注目してみるのもいいかもしれません。

そして3着には8番人気ライステラスが入線、特記事項もないので割愛します。

レーヴディソールに次いで2番人気に推されたダンスファンタジアは9着惨敗、3番人気アヴェンチュラはよく追い込むも4着惜敗となっています。

この2頭ですが、ダンスファンタジアはややメディアに煽られた感もあったのではないでしょうか。
ただ、レース内容もかなりチグハグでこれで見限るのは早計かもしれません。

4着のアヴェンチュラ、こちらは状態面につきると思います。
札幌2歳S後2度の熱発、中間軽めで追い切りのみ時計を出して当日-12キロ…
とてもGIステージで勝負できるような真っ当な状態ではなく、それでも4着に推し上げているあたりはやはり能力馬。
ただし、レース後に故障が判明しクラシックは絶望的…復帰を待つ形となってしまいました。


続く…
続き…


それではラップから。


12.5-11.2-12.1-12.7-12.7
11.7-11.2-11.6

1000m通過:61.2
上がり3F:34.5

検討板にて、阪神JFは例年1000m通過60.0±からの差し競馬と位置付けましたが、今年はこの例から漏れる形でした。
1000m通過61.2は全5レースでもっとも緩く4F〜5F目は特に象徴的、そしてこの恩恵を最も受けたのが3着馬のライステラス。

もう1点ラップからは…


?レーヴディソール単体【阪神JF】
1000m:61.6
 3F:33.9

?レーヴディソール単体【デイリー杯】
1000m:59.9
 3F:33.7

秋の京都と冬の阪神という差はあるものの、数字上はちょっと物足りなさを受けます。
これを古馬と比較してみると…


?'阪神JF同日の1000万勝ち馬:単体
1000m:61.2
 3F:33.7

?'デイリー杯翌日の1600万勝ち馬:単体
1000m:59.7
 3F:33.4

「?-?'」と「?-?'」

これをよーく見比べてみてください。

単体ラップは古馬とほぼ似たような形になります。
ただし大きく違うのは古馬の対象馬。

デイリー杯におけるレーヴディソールは古馬1600万相当、阪神JFでは古馬1000万相当のパフォーマンスだったと言えるわけです。

となると、デイリー杯相当のパフォを発揮すれば阪神JFは見た目にもっと楽に勝てたという算段が成り立ちます。

この辺りから、レーヴディソールはおそらくレースレベルに合わせて走破してくるタイプだと言えそうです。
わかりやすく言うと、弱い相手をちぎって勝つタイプではなく着差はいつも似たような形。

おそらく馬券的に逆らうのであれば、桜花賞よりレースレベルの下がるトライアルでしょうね。
GIになると他馬はパフォーマンスを上げる必要が出てくるので。



ちなみに…

先述した、
?'デイリー杯翌日の1600万勝ち馬:単体

このラップは後にマイルCSで3着したゴールスキーのラップになります。

やはり能力は相当のレーヴディソール…


レース回顧は以上になります。



さて、投票の方ですが!


今回、天皇賞に次いで多い的中者4名という結果になりました。
おめでとうございましたぴかぴか(新しい)
的中された方は優勝条件にある「3回のプラス回収」に大きく近づいた形に…

中でもアルフィーさんが馬単2000円分の投票にて約300%の回収を記録しています。


さて、今シーズンも残すところあと2週…

刻むのか回収を狙うのか、やや戦略的なものも見え隠れしそうな朝日杯…

今週も的中ラッシュといきましょうexclamation



先週(←笑)はこんなところですウインク
第10戦:朝日杯FS 結果

単勝:? 1460
複勝:? 430
  :? 350
  :? 250
枠連:?ー? 3370
馬連:?ー? 4990
ワイド:?ー? 1740
  :?ー? 1360
  ;?ー? 860
馬単:?ー? 11750
3複:??? 8830
3単:??? 67910


☆今週の的中者☆

アステカ 25000


★成績★

----------------
keibaka -15080?
ムラドーナ -22960?
アステカ -25200?
ウオッカ -46700?
うまっちライス -52000?
アルフィー -63100?
オチュメーロフ -69700?
キュイン -76960?
hrdhrm -88000?
いしど -100000
東京チキン -100000
マーコEX -100000


多忙(?)のため回顧割愛にて。


今回はアステカ会長の投票が光りましたぴかぴか(新しい)
単勝1倍台に推されたサダムパテックが4着と圏外に消え、大多数の投票が紙クズに…

そんな中、2番人気リベルタスに全額投票で単独的中はお見事!
これぞ馬券力…
おそらく「2歳の単1倍台なんてアテにできるか?」と思われたんだと推察します(笑)


さあ!
約3ヶ月に渡ってお送りしてきました今シリーズも残すは有馬記念のみ!

現時点でのGI−KING戴冠の可能性があるのは…


keibaka -15080?
ムラドーナ -22960?
アステカ -25200?
うまっちライス -52000?
オチュメーロフ -69700?

上記の5名です。

現時点では全員がマイナス回収のためここはプラス回収が必須条件となります。
ただしそのハードルは高く、最もプラスに近いkeibakaでも250%以上の回収がなければ今回はKING不在に…

その場合は的中回数に関係なく、収支での順位決定となりますので他の参加者の方もどうか諦めずに!


それでは最終週の有馬記念、悔いのないよう投票をば!
第11戦:有馬記念 結果

単勝:? 840
複勝:? 200
  :? 110
  :? 1260
枠連:?ー? 480
馬連:?ー? 550
ワイド:?ー? 270
   :?ー? 5680
   :?ー? 2430
馬単:?ー? 1640
3複:??? 11610
3単:??? 60770


☆今週の的中者☆

なし


※最終成績は最後にて



越年更新ですが。

では早速回顧にいきましょう。
てかまた文字数オーバーと言われたので本来の回顧から大幅に割愛していますがご了承ください。


ではラップから。

6.9-11.4-12.0-12.3-12.7-13.4-13.5-12.3

11.5-12.0-11.7-11.1-11.8※(後半5F)


これも例年の有馬記念通り、ラスト1000m地点からのロングスパートの形となっています。
再三再四述べてきたようにこの形は勝ったヴィクトワールピサの最も得意とするところ、かつ最も高いパフォーマンスを発揮できるラップの形。
ピサに関しては京都2歳Sからこの持続ラップに対して相当の適性を見せていて、逆に3F戦となったダービーでは見事に切れ負けしています。

1つ今年の有馬記念のラップでポイントを挙げるなら道中で2発の緩みが入っている点。
13.4-13.5が入る有馬記念はかなりレアケースで、これを早めに仕掛けて凌いだデムーロは好騎乗と言われましたが…この人はどんなラップでもあの仕掛けをやるので別に好騎乗でもなんでもないです、ただの結果オーライ。

と、今回は騎手に関してでも。


この緩みが入ったことでほぼなだれ込みの結果となっています。
下記は上位馬の4角位置取り。

1着:ピサ?
2着:ブエナ?
3着:グロ?
4着:ペル?
5着:トーセン?

差し込んできたのはブエナビスタのみで、やはり本馬の能力が際立つ結果に。

これまでデムーロ騎手を散々揶揄してきましたが…

スミヨンも何がうまいんだか全くわかりません。
うまいんじゃなくて乗っている馬が有力なだけだと思います。


参考までにスミヨンのこの秋の重賞成績は下記の通り。

スワンS:エーシンフォワード
?人気8着

天皇賞(秋):ブエナビスタ
?人気1着

東京スポーツ杯2歳S:サダムパテック
?人気1着

マイルCS:ダノンヨーヨー
?人気2着

ジャパンカップ:ブエナビスタ
?人気2着※降着

阪神C:キンシャサノキセキ
?人気1着

朝日杯FS:サダムパテック
?人気4着

ラジオNIKKEI杯:ユニバーサルバンク
?人気14着

有馬記念:ブエナビスタ
?人気2着

通算成績:(3.3.0.3)
平均人気:1.666…


ここからラジオNIKKEI賞を除くと平均単勝人気は驚異の1.125…

果たして本当にうまい騎手なのでしょうか?


まあうまいorヘタはそれぞれ意見が分かれると思いますが、ここから言えるのは妙味としては全くないということ。
そして「騎手スミヨン」が本来の人気を押し上げていることが推察できます。

これ、少し昔に同じ現象になっていた人がいましたよね?

絶対王朝:武豊


個人的にはスミヨンがうまいとは決して思いませんが、

?スミヨンには強い馬が集まる
?スミヨンは厩舎サイドが勝ちに行く時の最後の一手

これは間違いない事実なので一概に消しとは言えないですよね。特に?は厄介…

そして全盛の武豊同様にスミヨンでも人気薄の馬はほぼ買えないとまで言えるかもしれません。


さてさて投票の方は…


ラストのGIレースとなりましたが残念ながら的中者はなし。
ということで、なだれ込みで私keibakaの優勝とさせていただきます。

しかもプラス回収不達成のためKINGはなしというお粗末な結果に…(苦笑)


ということで最終結果です。


★成績★

keibaka -25080?
ムラドーナ -32960?
アステカ -35200?
ウオッカ -56700?
うまっちライス -62000?
アルフィー -73100?
オチュメーロフ -79700?
キュイン -86960?
hrdhrm -98000?
いしど -110000
東京チキン -110000
マーコEX -110000


まずは約3カ月に渡るロングラン開催にご参加いただきありがとうございましたぴかぴか(新しい)

みなさん、結果はいかがでしたでしょうか?
振り返れば思うところもあるかと思いますが、年度も変わり心機一転がんばりましょう!

そして更なる向上を求めて!


尚…

GI−KINGはGI競走がしばらくお休みになるため、フェブラリーSからの再開となります。

そして、その間ですが意外と盛り上がったサマキンをそのまま移管して(仮)11'冬の陣として開催する予定です。
また投票トピを立てておきますので、ご参加いただけると幸いですm(_ _)m


以上をもって★GI-KING★10'秋を閉幕致します。

ありがとうございましたウインク
フェブラリーステークス

単勝12 350円 1番人気
馬連 12-13 1,100円 2番人気
馬単 12-13 2,040円 3番人気
複勝
12 160円
13 220円
5  220円
ワイド
12-13 490
5-12 560
5-13 860

3連複 5-12-13 3,200円 7番人気
3連単 12-13-5 12,240円 18番人気
枠連 6-7 480円 1番人気

今週の的中者
マーコEXさん


回顧ですが。。。私にはw
感想程度を。。

まず馬券はマーコさんの一本釣り状態。お見事です!
すばらしい先行力です!!!

ではその先行力の話から
レース展開は、ほぼ予想通りトランセンドがはなを切る形。
危険視された虎の先行力も、他馬からのあおりも受けず虎に向く形となった。
また例年と比べ遅い(テンのラップとしまい)ペースになったため、ここも虎に向いたのかなと。というかこのテンだったからこそ虎は好走できたのだと。
今年【12.6 - 11.2 - 11.9 - 12.2 - 12.2 - 12.1 - 11.9 - 12.3】
4F 48.5 - 3F 36.3
去年【12.1 - 11.0 - 11.7 - 12.2 - 12.2 - 12.1 - 11.6 - 12.0】
4F 47.9 - 3F 35.7

「力が違った」
「疑うほうが間違い」
結局は、こういった見解のほうが正しいのかも(笑)

住人に絶大な期待を託されたセイクリムズンは終始かかってしまい、おはなしにならない。
これも特異なスローペースによってもたらされた形ではあるまいか?
個人的には、1400も強いが1600でもやれると信じているので、まだまだ追いかけていきたい。

?着?着は両馬とも東京大賞典の??着馬であり、このレースのレベルの高さが伺える。単純比較でスマートファルコンは相当に強いのではないか。
ここにエスポが入ったダート戦線に目が離せないです。

また連帯馬に必ず上がり3F一位が絡んでいる。
2011 2着フリオーソ 35.7
2010 2着テスタマッタ 35.5
2009 3着カジノドライブ 35.3
2008 1着ヴァーミリアン 35.9
2007 1着サンライズバッカス2着ブルーコンコルド 35.0
2006 1着カネヒキリ 35.7

などなど
やはり東京重賞は上がり最速というファクターを重視するべきなのだと再確認。

成績
マーコEX 49100
以下省略ww

こんなもんでかんべんしてくださーい。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★GI−KING★ 更新情報

★GI−KING★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング