ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

場面緘黙症コミュの緘黙の人に向いた仕事

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。子供の頃からの場面緘黙や不安障害などで、人とのコミュニケーションがうまくいかなくて、対人関係もきちんも、築けずにきました……。心理カウンセリング等も通ってたことありましたが、根本的な問題解決にはならず……。
その他のメンタル系の障害などもあり、障害者雇用で働いてたものの、やはりネックになるのはコミュニケーションで、コミュニケーションがうまくとれないため、最初は親切にしてくれてた人も、時を経ると段々距離を置かれたり、よそよそしくなったりしました。

どこに行っても同じような感じで、組織で働くことの困難さと、場面緘黙が未だに治癒してないことで、会社で働くことの限界を感じています…………(T-T)
でも、働かないわけにはいかなくて…、一体場面緘黙と不安障害の強い対人恐怖も根深くある自分はどのようなところでどのような仕事をすればいいのか、分からなくなってきました……。

同じような悩みを持つ方は、お仕事はどうされていますか?
コミュニケーションを必要としなくて、場面緘黙や不安障害でも、働きやすい職場や仕事ってどんなものでしょうか?

ご意見、アドバイスお願いしますm(__)m

コメント(28)

はじめまして(^^)
私も幼稚園から場面緘黙症で今は話せますが、人間関係が上手くいかなくて、耐えられずに沢山仕事を辞めてきました(;_;)
コミュニケーションが上手く取れないのは、すごく辛いですよね。
今はお掃除の仕事をしています。
外の掃除なので、今の時期はすごく寒いし体力的にはすごくキツイですが、1人でするお仕事なので、私はとても気持ちが楽です(^-^)
でも寒すぎて今風邪をひいてしまいました‥(;^_^A
ゆーさん、はじめまして(^-^)
コメントありがとうございます(#^.^#)とても嬉しいです!

場面緘黙の人は幼稚園時代からの人が多い気がしますね。
私も幼稚園の時から、言いたいことも伝えたいことも言わなければいけないこともほとんど言えない子供でした……。
大人になった今も後遺症で悩み続けてます。
ゆーさんと同じですね。

今はお掃除のお仕事されているんですね!
外の仕事だと、冬の凄く寒いこの時期は体力的にお辛いことと思います(>_<)
やはり、一人でする仕事のが精神的に負担にならずに働けて、気持ちも楽ですよね。
私も、一人きりで完結できるお仕事、見つけたいです。。。
風邪、お大事にされてくださいねm(__)m
私も幼い頃から場面緘黙でした。
仕事もいくつかしてきましたが、どれも難しいという印象です。
その中でも一番マシだったのは、ホテルのベッドメイキングです。
割り当て分を1人で黙々とこなしていき、同僚と喋るのはすごく短時間だったので。

みなさん、苦労されてるのですね。
合った仕事に就けると良いですよね。

Junkoさん、はじめまして。
コメントありがとうございます(#^.^#)

場面緘黙があると、大人になってからの仕事選びが難しいですよね(>_<)
ホテルのベッドメイキングは基本一人でやれる仕事だから、雑談や会話しなくちゃいけないというプレッシャーはなさそうですね!

特性に合ったお仕事見つけるのは難しそうですが、何か見つかるといいです。。。

>>[2]
ありがとうございます(*^^*)
私もミクシィで初めてやり取りをしたのでドキドキしましたがお返事をもらえてとても嬉しいです(^O^)
今は体中にカイロを貼りまくって仕事に行ってます(^o^)/
私たちは1人でできるお仕事が向いているのかな?
しずくさんに、合った良いお仕事が見つかることを遠くから祈っていますね(^-^)

>>[5]
こんばんは(^-^)
こちらこそ、コメントして頂けて嬉しいです(*^^*)

屋外でのお仕事は、カイロが必需品ですよね!お体に気をつけながら、お仕事頑張ってくださいね!

私も以前一人でできる仕事してたときに一番ストレスなく長く勤められたのですが、環境が変わり、突然ストレス過多になったのでやむを得ず、辞めました。
やはり、一人でできる仕事で室内でも、パーテーションとか区切りがあると回りの目が気にならずに作業に集中できるので仕事しやすいです。
励ましのメッセージありがとうございます。
お互いに頑張りましょう(^-^)
>>[6]
はじめまして。
Amazonにお勤めなんですね!
ちなみに、それは一般雇用ですか?

一人でやる作業がほとんどなのは気楽でストレスなくやれそうで良いですね!

作業の速さはやはり求められますよね。。
私は手早い作業ができないので、工場とかの作業についていけません……(>_<)
人とあまり関わらなくてもできる工場の仕事は、コミュニケーション面では楽なんですが、それが辛くなるときもあります。
かといって接客業にいくと更に辛いです。
いまは工場と接客、どちらもプラスになるだろうって気持ちで続けてますが、やっぱり上手くいきません。
いつかは明るい深みのある人間になってきちんとしたところに就職したい。でも現状は難しい。どうすればいいのか、漠然とした不安は消えません( ´•ω•` )
はじめまして。

今は普通に話せますが、幼稚園〜中学まではほとんど話せず、今も人と積極的に接するのは苦手です。
そんな私が働いているのは設計事務所。図面引いてるときはみんなしゃべらないので、人が多いのに静かです。

私はまだ資格もなく、自分の現場を持つことがないですが、現場持ちになると打ち合わせなどが出てくるので、そこがまた悩ましいですが…世間話ではなく、自分が把握している設計内容についての打ち合わせとかだと結構話せちゃっています。
>>[9]
やはり、一般雇用なのですね(^-^)
問題なく雇ってもらえているなら安心ですね(^-^)
>>[10]
人と関わらなすぎても、気持ちが動揺する時もあるし、孤独感でいっぱいになることもありますよね。
自分の特性に合う、そこにいても辛くならない職場が一番ですが、そういう所を見つけるのは難しいですね……(´;ω;`)
>>[11]
はじめまして。
コメントありがとうございます。

設計事務所ですか〜。専門分野のお仕事されてて素晴らしいですね。人が多くても皆で黙々とやってる職場は集中して出来るしいいですね〜。
打ち合わせなどはコミュニケーションが必然になるので辛いですね……。

私は、世間話や雑談なしの職場で働きたいものです。。。
私は昨年から会計事務所で働き始めました。小さい事務所なのが幸いして、前職のように周りから浮いて辛い想いをすることがなくなりました。懇親会や飲み会といった通例行事もないですし!
電話恐怖症ですが、電話をかけることはあってもかかってくることが殆どないので、嘘のように余り症状が出なくなりました。


未経験で入社したので分からないことを聞くのに口はききますが、基本黙々と作業できています。


唯一?の難点はお昼を机を囲んで食べなくてはならないことてす。
昔から机を囲んで皆で話すのが苦手です。
とはいえ、前職ではごくたまに人から振られない限りは声を発することはありませんでしたが、今は自分から話題を出すことも時々できるまでに。

自分の意識を変えるようにしたのもありますが、環境でこんなに変わるとは。
前職を辞めたくないのに辞めてしまった位辛かったのに。

諦めた人生でしたが、かんもくでも自分に合う環境に出会うことができれば、生きやすくなる道もあるのかもしれません。
>>[15]
はじめまして(^^)

9年も同じところで働かれたのは素晴らしいですね!
自分に合った職場に就けることは運がいいことでもありますね。
緘黙症があると、本当に仕事でもそうですが、いろんな場面で困ることが多いです……。
>>[16]
はじめまして。コメントありがとうございます(#^.^#)

会計事務所で働かれてるんですね。通例行事がないのは、気も楽で助かりますね!
私も電話恐怖症なので、かけることも凄く苦手です。かかってきても、出ることに恐怖心が強すぎて緊張MAXになります(-_-;)

黙々と作業できる環境はとてもいいですね(^-^)
机を囲んで皆で話すのは私も子供の頃から苦手です。職場で、皆とワイワイ会話しながら食事しなければいけない職場は、すごく苦手です……f(^_^;
苦しくて、その場を早く離れたくなってしまいます。

環境変えて自分に合う職場に巡り会えば、生きやすくなる道もあるかもしれないんですね……。
私も前職辞めることに散々悩み、ある程度働きやすさはあったので勿体ないのかもと思いましたが、ストレスとなることが出てきてしまったので散々悩み辞めました。

これから、自分に合う職場に出会えるか心配や不安が大きいです。
>>[18]声が小さかったり滑舌の
問題で聞き返されたりすると萎縮してしまって緊張も増します(;_;)

その場を離れたくなる気持ち凄く分かります!
今の職場は基本昼休み中ずっと机で話をしてるので
逃げられないですが、前の会社では最初の頃は別の場所で食べてましたね。

でも先輩にみんなが夏美さんどこで食べてるんだろうねって話してたよって不審に思われてるの知って、それからは15分位でぱっと食べて、前後は更衣室で過ごすようにしてました。

辞めたら辞めたで次の職場を見つけるのも労力が要りますしね。新たな人間関係も築かないといけないですし。

私も普通の企業ではやっていけないんだろうなと思いつつ、でも生きていくには安定した収入がほしいしと、結局また普通の仕事探してました。

私はたまたま出会いましたが、自分の納得いくまで自分に合う所を探すのも良いのではないでしょうか。
面接の時とか社内の雰囲気で多少感じる所もあると思いますし。

こじんまりとした所は、合わない人がいると辛いですが、大きい所より人の目を気にしなくて済むので私は良いかなと思います。
>>[19]

こんにちは(^^)
声が小さかったり、滑舌が悪くて聞き返されるの
私は四六時中で、勇気を出して話しかけたり聞いたのに、「えっ?」と聞き返されたりして、萎縮してしまうのも私も同じでした(*_*)

女性が多い職場の場合、特に皆で食事するという暗黙のルールみたいなのがあって、一人だけ別のところで食べたり席を外すことが多いと皆に心配されますよね(-_-;)
その点、男性は一人行動してても不可解にあまり思われないし、いいなぁ……と思ったりしますf(^_^;

私も一般の職場でクローズで入ると、皆に誤解されたり疎外されたり居づらくなることが経験上解ってるので、障害者雇用で探しています。。。

そうですね。納得行くまで、自分が働きやすい所を探し続けたいと思います。
こじんまりした所や少人数のところは、合わない人や苦手な人がいると、しんどいですが、皆優しかったり理解ある職場だったら働きやすそうですね(^^)
気長に探してみます!



>>[20]

はじめまして(^-^)
場面緘黙や不安障害等があるとやはり転職回数は多くなってしまいますよね。私もそうでした。
グミさんは、いろんな職場で試行錯誤しながらも、自分に本当に合った仕事や職場はどんなところかといろいろな職種でチャレンジされてるので、すごいな〜と思いました。

工場は私も経験ありますが、やはり速さと正確さが求められますよね。私も流れや速さについていけなかったので、一番向いてないと実感しました。

緘黙や不安障害の人に働きやすいのは、職場の人の理解があるところや、職員の優しさがある所かなと思いました。 適度に声がけや気遣いしてもらえると、自分から言い出せなかったりしがちな私たちには有り難いですよね。

総合病院の入力や内科の受付などは、そういうところで困難さもあるんですね!(>_<)
参考になりますm(__)m

心療内科の受付が働きやすい職場で良かったですね(*^^*)
私はお世話になる側ですが、受付がそんなに働きやすい所だとは初めて知りました。

大人数の職場は、合わない人や萎縮する原因が沢山あるので、私も少人数の職場で働きやすいところを探してみたいと思いました。
ご経験からのアドバイス、とても参考になりました(*^^*)
ありがとうございました(^人^)






わたしは工場で黙々と包装しています。たまに恐いお姉さんに怒られますが、仕事は単純作業ですし助かりました(^_^;)
会社に入ったキッカケは高校の就職活動の時、同級生の子と一緒に会社に入って15年経った今も普通に仕事してます。一緒に入った子は直ぐ辞めていきましたが・・・・。
工場系は良いですね。客相手とお金管理とかは絶対更に不安になるのでわたしには無理だと思いますし・・・・でもたまに回ってくる親睦会の会計の仕事がメッチャ嫌ですふらふら親睦会なんか無かったら良いのに!!!とか思ってます。
>>[21] 聞き返される度傷つきますよね(;_;)コンプレックスに思ってることだから、自分を否定されてる気がするんです。

緘黙でなくても一人で食べたい人もいると思うんですよねー…
食事でも何でも、日本人って協調性ばかり大事にして、一人一人の個性を出しづらくしてると思います。

ちょっと人と違う行動取るだけで、「あの人はおかしい」ってなってしまう。


緘黙って障害者雇用OKなんですか!?
私は緘黙のことは医師に話さなかったので、その辺りは詳しくなく(><;)不安障害とは診断されましたけど…

手帳を持てる基準も不安障害だととても厳しいようですし、何より未だに(友達は別にして)私は周りに障害のことを知られるのが怖いので、勇気を持たれていて凄いなと思いました。


良い人が集まっても、いつまでもそこに居てくれるとも限らないんですけどね(^_^;)

私の場合はとにかく他人の目をやたら気にして「嫌われてるんじゃ!?」とか不安になってしまうので、人が少ない場所だったら、例え浮いたとしても、他の人だって少なくとも仕事上は付き合わざるを得ないでしょうし、みーんなに「あの人変わってる」って視線を感じていたたまれなくなることもないかなーと;;

前職は他部署があったので、自分の部署では普通に話してるものだから、たまに他部署の人が入ってくると途端に口を閉ざして、その人が普段見てる「喋らない自分」を演じてひやひやしてましたー;


長々話してしまいすみません!
少しでも私の経験がお役に立てれば幸いですm(∪∪)m

しずくさんに合った職場が見つかるよう祈っております。
>>[23]

はじめまして(^^)
工場で包装のお仕事されてるんですね。勤続15年はすごいですねexclamation ×2
やはり、自分に合った職場で長く勤めるのが一番ストレスなく働けそうでいいですね。
親睦会の会計は確かに大変そうですね(>_<)
同じところで長く働けてるのは素晴らしいと思います。
これからも頑張ってください(^-^)/

>>[25]
コメントありがとうございます(*^^*)
そうです。自分にあった所で働くのが一番続くと思います。特におっちゃん達が多い所は良いですね(*^^*)下品ですが気遣ってくれる人が多いので(^_^;)
はい!頑張りますわーい(嬉しい顔)
>>[24]

こんにちは(^^)

声が大きく出ないのは、心理的な部分も関係してるので、あまりに頻繁に聞き返されると傷付きますよね(>_<)

お昼ご飯は、緘黙の人じゃなくても一人で食べたいって人いますよね。何でもかんでも皆一緒じゃないと協調性に欠けるって見方は日本だけなんでしょうかね。
もっと、独自性や個々の個性を認めてもらえると、緘黙やその他のメンタルの障害があっても、日本でももっと生きやすくなると思います……。

人と違う行動とってても周りに迷惑かけてないんだったらいいと思うのですが。。。

私は、緘黙とは別に他の障害を持ってるので、そちらでオープンで障害者雇用で働いてました。
二次障害などが昔からあり、そういったことも含めて手帳を取得しました。

周りに周知してもらうことは初めは勇気のいることでしたが、やはり私のような見て解りにくい障害の人は、オープンにしないと、色々誤解や不信感を抱かれかねないので、オープンにして働くことにしました。

大勢の中で、変ってる人という視線で見られながら仕事するのは居たたまれないですよね。
よく解ります。

自分を繕わないでもいられる理解ある職場でずっと働けたら良いなと思います。

ご経験からのお話、ありがとうございました(*^-^*)
参考になりましたm(__)m

ありがとうございます、自分に合った職場探し頑張ります(*^-^*)

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

場面緘黙症 更新情報

場面緘黙症のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング