ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

場面緘黙症コミュの自由に何でも交流しましょう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まずは、なんでも書いてくださいね。場面緘黙症のことでなくても、日常であったことなどお気軽にどうぞ。指でOK

コメント(202)

無理やり保育園に入れられた二歳から。だから長い。三つ子の魂、百まで?ひえ〜(><)社会不安なかなか治らない。美容院で説明しても、ニュアンスが伝わらず、合う美容院を探したい。現在似合わないのにのびっぱなし、楽しみないからね。悔しい思いをしたくないなあ…会話レベル下げてほしい。
今も緘黙の影響で、人とうまく付き合えなくて苦しんでいます。
ずっと同じ事が繰り返されて辛いです。
つながりのある人ともただでさえうまく付き合えてないのに、慣れない人と話すのは余計に緊張する。
初めは好意的でも、だんだんに離れられていくから自信がない。私が人付き合いの仕方を知らないから仕方ないのかな。
人と関わるのがこわいです。
>>[167]
私も、人からはあまり好かれてないと思うし、人脈があまりなく、つながりのある人ともうまく付き合えなくて苦労しています。それでもやっぱり淋しいから、少しでも誰かといたいんですよね。
お互いに頑張りましょうexclamation ×2
幼少の頃から緘黙症でしたバッド(下向き矢印)
それが原因で苛めに遭いましたたらーっ(汗)

緘黙症だった時点で人生詰んでいたと思いますたらーっ(汗)
>>[169]
辛いですね…
私も、緘黙の影響で話ができず、返事もできないことを理解できないクラスメイトに意地悪をされて辛い思いをした経験があります。今も思い出すと辛いですね。
それでもお互いに頑張りましょうexclamation ×2
Eテレで場面緘黙症が取り上げられていました。


>>[173] こんばんは!何だか曖昧な診断ですね。別の精神科も受診してみてはいかがでしょうか?個人的な意見でした。
だんだん受け答えが出来るようになってきたほっとした顔
自分のペースで頑張ろう♪
初めまして。
場面緘黙症という言葉は知っていましたが、
自分がそうなのかイマイチ解らずこちらに書き込む事にしました。
幼少期から人見知りが激しく、親の後ろに隠れているような子供だったのはよく覚えています。
自分から人に話し掛ける事ができず、相手が話しかけてくれるのを待っていました。
話しかけて貰ったら話せるという具合です。
慣れれば自分から話せるのですが、クラス替え等新しい環境になるとやっぱり自分から話し掛ける事が出来ない、それが高校まで続きました。
大人になるとある程度話さなきゃ行けない状況になるので、
自分から頑張って話し掛ける努力をして、人見知りもましになったかなと思っていました。
しかし、昨年仕事のストレスからうつ状態と診断されました。
仕事が忙しく残業時間が毎月80時間を超え精神的にいっぱいいっぱいでした。
その頃から定期的に「人と話したくない」と言う気持ちが強くなり、家では話せても同僚に話し掛ける事が出来なくなりました。
ずっと、ではないものの、突然波が来て、頭では話したいと思ってるのに声が出せないのです。
これも場面緘黙になるのでしょうか??
>>[177]
はじめまして!
話かけてもらわないと話せない、話したくても話せないのは私も同じように苦労しています。
状態からしたら、緘黙に近いですね。でも、はっきりしたことは言えないので、精神科に聞いてみたらいいかもしれないですね。
話かけるのも人と関わるのも苦手で、人間関係がなかなかうまく行かなくて、付き合いやすい人ともうまく付き合えなくて苦労しています。
人脈があまりなく、気軽に話せる人も、遊びに行ける友達もあまりいません。
うまく行くのも本当に一時だけで、それからまたリセットされてしまうし、一体いつになったら改善できるのかと思っています。
それだけではなく、精神がついて行けないことが多いですが、精神科でも、薬で済まされてしまうし、なかなか改善しません。
皆さんは、どのように人間関係築いていますか?
同じように苦労している方はいませんか?
>>[182]
そうですね、表現できるようにしたいです。
>>[184]
私もバイトが始まります(;▽;)同じ感じの気持ちです。
お互い頑張りましょう!
登下校の班が苦手な娘。一年の時も場面かんもくなのを理由にランドセルにゴミを入れられた。
その時は先生にきつく注意してもらって、それから何も無かったと思ってたけど…一年たった昨日、帰り道に同級生グループに「太ってる!お菓子食べ過ぎじゃない?!(笑)」とか「一人で帰って!」と言われて泣いて帰ってきた。
娘も交えて担任の先生に相談させてもらったけど…
今日も子供会の集まりで集会所に行く時に「○○ちゃんも来るの?…あんまり行きたくない」と言いにくそうに言う娘を見るのが辛かった。
>>[180]  こんにちは。私は精神科のデイケアで友達ができ人間関係築けるようになりました。
3年半くらいお世話になった近所のかかりつけ医から、娘が先生と直接意思疏通できないという理由で、「もうあんたのこと診れないからよその病院に行って。」と診療拒否されました。え?!というショックと同時に力量のない医者だなと思い、少し遠い発達に詳しい病院に移ることにしました。
中学校まで学校では全く喋れませんでした。ですが幸い、学校から帰ると近所に住む幼馴染数人と毎日のように普通に喋りながら遊んでいました。最低限の人間関係の築き方も学べて、だいぶ救われたと思います。

緘黙にとって学校は辛い場所です。だから学校以外に息抜きというか自然体の自分でいられる場所があるというのはとても大事なことだと思います。

学校で喋れるようになることを目指すのも大事ですが、学校以外の居場所を見つけることもとても大事だと思います。
年長の娘が場面緘黙で幼稚園で話せません(>_<)

家族だけのときは元気に喋るのですが、
特に子供が怖い(?)ようで、お友達も一人も居ません(;_;)
来年から小学生なのでいじめられたり、不登校になったりしないか心配です。

同じようなお子様をお持ちの方、どうかうちの娘と仲良くなってもらえないでしょうかm(__)m

名古屋市在住です。
>>[194]
はじめまして。
うちの娘ちゃんも
そうでした、
幼稚園三年間しゃべらず、小学校六年間しゃべらず。
なので、お友達と遊びに行くこともなく。
中学になり、気の合うお友達ができたようです。
しゃべらないのも
不安になりますが、
本人のペースに任せて様子をみましたが。
ご心配ですよね
>>[195]

ユウさんありがとうございます!
心配で心配で、本人のペースの事は全然考えていませんでしたm(__)m
挨拶も出来ないし、話し掛けられても完全無視で困っています(>_<)
うちの娘も気の合うお友達が、いつか出来たらいいな(>_<)
>>[196]
荒療治でしたが、
僕の友達とかと
キャンプに行ったとき、娘も連れて行ったんですが。

最初は案の定頷くくらいでしたが、

夜になってみんなで
こちょこちょしたり
ちょっかい出してたら

小さな声で
「やめてー」

と、それから
安心したのか

しゃべりまくり。汗

なにかのきっかけで
枷が外れたのか
びっくりでした。


次の朝、
うるさいくらい
しゃべりまくり。
>>[197]

うちの娘も夫のお友達とは何故か喋ったり出来るんですよ!(^O^)

私の友達や、幼稚園の子供とは喋らないのに(^_^;)
場面緘黙、本当に謎です。
先日、小2の娘の学習発表会がありました。

自分の生い立ちを1分間スピーチするというもの。
苦痛で仕方なかったみたいで、帰ってきたら不安定ポーズかお昼寝かでした。

当日、声出せるかな、大丈夫かな…という私の心配は感動の涙に変わりました。
声は小さいけれども、発表できてる!
歌もみんなと一緒に歌ってる!

最後にサプライズのお手紙をもらって、帰宅後は下の子がドン引きするくらい号泣しました(笑)

がんばった、ホントにがんばったね。

ログインすると、残り174件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

場面緘黙症 更新情報

場面緘黙症のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング