ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ぎた吉パラダイスコミュの素敵なストラトサウンド〜パート2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

バンバントピ立て失礼します。

日本人ストラトマスター、お次は『Ichiro』です。
1991年のデビュー前、良くホコ天で見てました。

当時はベルボトムでエピフォンの古いセミアコ使ってて
滅茶苦茶格好良かったです〜
その後、使ってるスタジオが同じだったり、馴染みのギター屋さんが同じだったり・・・
(当時は原宿に有ったファー○ト・ギ○ーさん)
ちょこちょこお会いしました。

個人的にとっても好きなギタリストですが、DANさんもお好きって事で。

ブログによると最近、ブルースを極めるとの事で方向を定めた様です。
全国ツアーはこんな感じみたいです。

ichiro Tour "Circle Scale"

〜Stage#1 "1人旅"〜
5/22岡山GYPSY ROSE
5/23神戸Casa de Lala
5/24広島Sumatra Tiger
6/03福島 なまず亭
6/04仙台 牧水
6/05弘前 萬燈籠
6/06三沢Deeps
6/11京都Gospel
6/12岐阜Soul Dyna
6/13長野ピンクの象

〜Stage#2 "Juke Joint"〜
6/23原宿CROCODILE
6/24名古屋APOLLO THEATER
6/25大阪JANUS

上記動画は現在のツアーです。



東京は必ず行きます!

コメント(18)

Ichiroさんの SRV奏法教則ビデオ(VHS)持ってますよ 

大阪もありますね チェックしてみます
ichiro。。。

デビューは華々しかったですね
すごいギタリストが日本にも
出て来たんだ〜〜って
嬉しくなった覚えがあります

数年前に九州にもツアーで来た事あるので
聞きに行きましたけど
なんかグルーピーというか
おっかけのおばちゃん?!がいたり
かっこ付け過ぎてて ちょっと ん?って思っちゃいました
それに ギターも期待していたものよりは
あれ???こんなもの???という印象でした。。。
確かに顔は男前で かっちょいいですけどね
(^_^;)

原まさしは 本物!!って思えますが
あの日のIchiroに限って言えば
ちょっと違うかな?!って感じがしました

音が細いし フレーズもちっちゃい
音数やたらとムダに多い。。。

一緒にプレイしていた松浦さんのスライドの方が
数倍 ブルース&ロックしてかっちょ良かったです♪

もちろん Double Whiteのトピにケチをつける
つもりはないのですが
Ichiroは すご〜〜〜く期待度が大きかったので
ガッカリ度も大きかったですね
o( _ _ )o

ブルース一直線の今後のIchiroに
期待します!!
ヨッシンさま

僕も持ってます^^

ちょっとノリ的にどうかな?ってトコも有りますが、
嬉しいビデオでした^^
ぎた吉さま

>原まさしは 本物!!って思えますが
>あの日のIchiroに限って言えば
>ちょっと違うかな?!って感じがしました

う〜ん、分かります・・・
出来、不出来がその日によって相当激しかった記憶が有ります。

特にアマチュア〜デビューして少しの間は特に・・・
色々迷う所が有ったんでしょうね。。

>音が細いし フレーズもちっちゃい

あ、これも分かります!(爆
音が細いってのは良く言われてましたね・・
最近かなり変わった印象が有りますので、昔に懲りずに是非!
 京都のライブに参ります。楽しみであります。山口武さんとどのように絡んでいくのか、想像が広がりますね。
フォデラのベースいい音っすね!
なぁ〜んて、ネタはともかく、ボク的にはストライクです!!


このカッティング、そしてソロ!
こんなギターが弾きたい!って素直に言わせるプレイですね〜

ジョンメイヤーもこんぐらい弾きまくってくれれば…(笑)

うちのバンドでもやろうかな。
トレインケプトアローリン

じゃなかった、ロングトレインランニンだった。←またネタです。すいません。



ダブホワさん、ボクも一緒に行きたいっす!
まーらっく Landrethさま

京都、楽しみですね〜
1ST、2NDの曲もやっちゃうそうで・・・

今回のツアー、何曲かYoutubeに有りますね^^

是非レポお願いします^^
じゃこさま

行きましょう!
チケットお願いします!(爆
では
ダブホワさんのアドバイス通り

またIchiroを聞くチャンスがあったら
懲りずに 聞く事にしますね
(^_--)-☆

誤解の無い様に言っときますが
あのスタイル嫌いじゃないんですよ
(^。^;)
>ダブルホワイトさま

 本当に楽しみです。今回のツアーでは、我が故郷、鹿児島くんだりまで足を延ばしてくださって、Ichiroさんのフットワークの軽さに感謝です。ただ、やはり鹿児島では情報がいまいち広く伝わっていなかったようで、クオリティの高い情報ほど伝わりづらく、田舎であればなおさらであることを痛感させられもしましたが…。

 只今、家にネット環境がないので、遅れるかもしれませんが、レポ、きっと書きますね。僕は耳の経験値が少なく、よいトーンを聴き分ける力が不足しているので、ちょっと自信がないのですけれど…。

 とりあえず、Ichiroさんのアルバムや、you tubeでの映像で復習をしっかりやっておこうと思います。
>Ichiroさんの SRV奏法教則ビデオ(VHS)持ってますよ 

本人と一緒にそのビデオを見ながら、当日、非常に寝不足で不調だった話をしました

Ichiroさんが大好きだった63年のキャンディアップルレッドを横取り買いしてしまいました

ナットがブレス使用がサウンドの要因だったりしますよね
リラクマさん

ご本人と!?

凄い・・・羨ましいですね^^

63年のキャンディアップルレッド、これも羨ましい!!(爆
dan-nyaさま

う〜ん、20年くらい前から見てますがどんどん進化している気がします。

それと、昨日四谷の小さなライブハウスに行ったらバッタリICHIROさんに会いました。
偶然見かけたの、これで何度目だろう・・・

カッコ良かったです!
今日、紹介動画を見てみたのですが

Ichiroさん、ロッカメンコとかやったので色々な音楽を吸収したと思うんですが

フレージングにJAZZ系の音づかいが随所に入ってますね

これらは僕がブルースのセッションとかに行ったら意図して弾かないようにしている音づかいだったので・・・

どブルースの世界ではない方向を目指そうとしているのか?と思いました。

変な話、色々なジャンルをやっていくと自分の中で音の使い方を意図して制限しないといけない場面が多くて

ラグタイム、カントリーブルース、カントリー、デルタブルースをやっている方のバックで弾く場面(普段は木村充輝さんや有山じゅんじさん等とやっている方)

フラメンコ

マヌーシュスィング

JAZZ

ブルース

で弾く場面は、なるべく「伝統的」な音づかいを心がけるようになってきました。

それ一筋の方々は「匂い」も非常にそれ一筋で強いものだけに、色々やっちゃった方は匂いを薄める成分を体にたくさん入れてしまっただけに、、、
スコットヘンダーソンのような感じならばいいのですが、ちょっとIchiroさんのブルース色が薄くなったような感じがしました。
リラクマさん

>フレージングにJAZZ系の音づかいが随所に入ってますね

確かに!ですね〜
初めて見た20年前と比べると、とっても進化している感じがします^^

伝統的な音使い・・・
どうなんでしょう。
あんまり意識してないのではないでしょうか?

ブルースを基盤としつつ、よりオリジナリティを発揮出来る方向で
進んでいくのかもしれませんね。
この動画に出てくるお二人と、先日セッションしました!
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1932008531&owner_id=2299413

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ぎた吉パラダイス 更新情報

ぎた吉パラダイスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング