ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

人形撮影研究部コミュの■カメラ本体と周辺機材

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■カメラ本体
コンパクトデジカメ、デジタル一眼レフ、アナログカメラ、携帯カメラなど

■周辺機材
三脚、レフ板、一眼レフ用交換レンズ、記録メディアなど


・現在こんな機種/機材を使ってます。こんなのおすすめ。
・人形撮影におすすめのカメラや機材って?
・この機種/機材が欲しい。
・三脚やレフ板って必要?どんなの使ってる?
・レンズはどれくらいのスペックが人形向き?

疑問や作例を出して、情報交換できたらと思います。
横レスや便乗質問も歓迎。
研究部ですから、みんなで研究しまくりましょう。

コメント(131)

かおるさん

あまり一般的では無いかもしれませんので、聞き流す程度で参考にどうぞ^^;

EOS kiss Digitalをご使用されてるとのことですので、現在の新機種や、その手前の型落ちを
安くご購入されるのも良いかもしれません。
ただ、レンズが交換できる一眼というカメラでありますし、また新機種を買っても
レンズがキットレンズであれば表現できない写真があります。

流行の手ブレ補正等はありませんが、コンデジでは出せない味が狙えるレンズがあります。
明るい短焦点というレンズがそれです。幸いキャノンには安くて良いレンズがあります。
商品として興味がおありでしたら詳しく書かせていただきますので、概要だけ。

明るいレンズは、手ぶれ補正が無くてもキットレンズより手ぶれし辛く
(暗い場所でもシャッタースピードを早く稼ぎやすい為です。
極端にシャッタースピードが遅ければ手ぶれ補正付きでもブレます。)
ドール以外の背景がふわっとした雰囲気のある写真を撮ることができます。
ただ、短焦点というレンズはズーム機能が無いので、人間が移動しなくてはいけません^^;
お手軽簡単に雰囲気の良い写真が撮りやすいという点ではオススメです。

なお、い〜でるさんのおっしゃっている様に、マクロレンズはドールではあまり使いどころが無いと思います。

こ難しい記号なので、向上心とその気があれば調べていただくと良いかもですが・・・
上手くは無いですが同じような機種を使っていますので、参考にしていただければと思います。
私の撮影環境と、使用機材としては
EOS kiss Digital X かおるさんの2世代後?Kiss無印>N>X>X2>X3です。
ただ、かおるさんの機種でも私と同じような写真は撮れると思います。
レンズに標準的な50mm(数字が小さいほど、広角(ワイドに撮れます)大きいと望遠になります。)F1.4

い〜でるさんのコツと同じようなものですが
私は最低限として、蛍光灯スタンドでなるべく明るくして撮影しています。
また外付けのフラッシュ(俗にストロボと言ってます)を使っています。
基本的には、明るくするほど撮りやすいです。
何十万もするようなカメラ機材を揃えても、照明環境が悪かったりすれば綺麗に撮れないものです。
追伸
カメラ EOS kiss Digital X
レンズ シグマ 50mmF1.4
外部ストロボ 430EX

ほぼ、私の撮影したものは上記の構成です。
自室では、安価な蛍光灯スタンドを上方左右から2台つけています。

天使の里等では、フラッシュの直射はせずディフューザーというものをつかったり
フラッシュの光を壁に反射させるバウンス撮影を行っております。 

拙いながら日記の写真屋やアルバムを参考にされる際は目安にどうぞ。
こんばんは。
皆様親切でかつ詳しく回答していただきありがとうございます!
また皆さんのお写真も見させていただきました。
本当にすごくきれいに撮影されていて、羨ましく思っています・・・。


まず・・・方針として、まーちゃんさま、い〜でるさま、arusiaさま、holoさま皆様のご意見を参考にして、「レンズと環境を整える」方向で行こうかと思います。

実は、い〜でるさまの言われているnikonにもとても興味があって迷っていたのですけど・・・・。
おっしゃられる通り、すべてのシステムを変えることはその分レンズにもお金がかかってしまうのですよね。
とすれば、レンズの充実と、今だに手にしていないフラッシュ関連などをそろえたほうがいいかと思いました。
(nikonで撮影された写真の味も捨てがたいのですが・・・canonよりやさしい色のような気がするので・・・)


ちなみに今の機種は、EOSの初期機種、500万画素のものだったと記憶しています。
購入してから既に5年以上経過していたので、新機種をと思ったのですが、皆様のご意見で、見方が変わりました!

大変わがままで申し訳ないのですが、レンズのことで少し教えていただけるとありがたいです。

現在、レンズは、キットで付属していた2本を使っています。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM、EF55-200mm F4.5-5.6 であったと記憶しております。

前者は主に近距離を、後者は主に遠距離のものを撮影するようにしています。

そこで・・・・もし1本買うとしたら。
どのようなレンズを購入するのがベストでしょうか?

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
EF24-105mm F4L IS USM
などのお名前を出していただいておりますが、やはりその辺りでしょうか?
holoさまの言われる、明るい短焦点というレンズというのも気になるのですが。。。
(実はマクロレンズの名前を出したのは、ほかに家で花の写真を撮ることが多いためなのです(^^ゞ バラ園を作っているのですが、いろんな種類のバラが咲くため記録としてアルバムを作成しているため、1輪1輪をアップで撮りたかったので、探していたのです。どれがよいか分からず結局買わずじまいです)

どちらかというと、背景をぼかしてシャープでないふわりとした感じの写真が撮りたい、と思っています(あいまいでごめんなさい)

また、照明は蛍光灯のお話が出ていましたが、雰囲気として少し暖かい写真が撮りたい場合は、やはり昼光色のような照明のほうがよいのでしょうか?

たくさん質問してしまってすみません・・・・よろしかったらご教授ください。

>かおるさん

こんにちは、「レンズと環境を整える」とのことですので簡単にですがオススメの物を挙げて見ます。
ちなみに、つい先々月に撮影会で女性の方の感想を聞くことが出来たので、この点も踏まえて参考としたいと思います。
小柄な方だったのですが、小型な部類のE-520+標準のレンズでも重く感じる。
(私のカメラを持たせたら「重っ」と一言^^;上の3点セットで1.5キロ位あります。)
確かに世には大きくてゴツいレンズシステムをお持ちの女性も居られますが、今回は
出来るだけコンパクトなものを選びたいと思います。

まず、明るい短焦点レンズとしては撒き餌レンズ(汗)として有名な
・キヤノン EF50mm F1.8 II
(F値が低いほど明るいレンズといえます。またフォーカスしない部分のボケが大きくなります。)
造りはチープですが、純正レンズで約9千円と超安価に、レンズ交換の凄さを
体感できる評判の良いレンズです。
背景にふわっとしたボケのある、「一眼レフを使っているな」という気分になる写真が撮れます。
カメラを新調しても使っていけますし(キャノンが前提)、個人的にイチオシです。

・キヤノン EF-S60mm F2.8 マクロ USM
・タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
この2点は名前の通りマクロレンズです。ですが、ドール撮影にも使っていけるものです。
タムロンは望遠寄りですので室内ではキビしいかも知れません。
型名をグーグル等で検索していただければ評判も分かると思います。
また、以上の3点はどれも手ぶれ補正はありません。
○○mmといった焦点距離が大きくなるほど、手ぶれしやすくなります。

・キヤノン EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
これはい〜でるさんも挙げられていますが、手ぶれ補正が付く以前のEF-S18-55mmを
お持ちとのことですので、手ぶれ補正が欲しければ、という事になります。
ご予算があればKiss X2かX3のレンズキットを購入して入手する方が、このレンズの場合は良いかも。

・シグマ 18-125mm F3.8-5.6DC OS HSM
これは私も使っている安価・便利系レンズです。
純正のキットレンズを両方足したような焦点距離と手ぶれ補正が付いています。
あまり明るいレンズではないので、旅行の時の外での撮影等に向いていると思います。
タムロンからも同様のレンズが出ています。

基本的に、ポートレートに使いたい明るいズームレンズは値段も高く、大きく重いので
あえて載せませんでした。「いきなり最高のレンズを買う」というのも最終的な出費としては
良い選択なのかもしれませんが、やはり使った事も無い不明なものに十うん万円も出すのは
怖いですからね^^;ステップアップとしてなるべく安価なレンズにしてあるつもりです。

ズーム全盛の最近は少数派かもしれませんが、個人的にはポートレート(ドール撮影)なら
短焦点レンズが安価に、かつ雰囲気のある写真を撮るのに最も適しているような気がします。
慣れもありますが、私はほぼ50mmというレンズ1本で撮れてますし^^;
ちなみに、かおるさんも私も、APS-Cサイズというカメラなので、○○mmx1.6倍が
フルサイズ換算になります。

最後にストロボですが、前述の撮影会でお会いした方にストロボを貸し出したところ
大絶賛されて、後に購入されたそうなのですが(C社とO社用で2個持って来ていたのです^^;)
・430EX?というクリップオンストロボが1つあると、室内撮影で世界が変わるかもしれません。
中級機ですが、必要な機能は十分です。薄暗いイベント会場や室内撮りで威力を発揮します。
本体内蔵フラッシュは前方照射のみですが、430は首振りが出来ます。
壁や天井に光を反射させるバウンスは手軽に綺麗な写真を狙える方法です。
細かい使い方としては、日中の逆光緩和にも使えますので持っていて損は無いと思います。

長々と乱文で申し訳ないですが、少しでも参考になればと思います。
かなり偏った選び方かもしれません。
詳しい方が見て変に思えば、修正お願いします^^;
>昼光色のような照明のほうがよいのでしょうか?

普通に撮るのでしたら昼白色が良いと思います。
日光に近い自然な色合いで、付属のソフトの画像加工で暖かめにするのも容易だと思います。
画像加工をしない状態で暖かめにと言うことでしたら、白色や温白色で良いと思います。
電球の光を当てる方もおられるようです。

が、カメラの設定でホワイトバランスを変更することで手軽に暖かい色合いにすることも出来ます。
KissDigital Xの場合ですが(同じような設定があると思われます。)
自然な昼白色の色合いのとき、ホワイトバランスを「くもり」や「日陰」のような色温度の高い設定
にすることで、画像が赤めになります。
イレギュラーな方法なので、普通にソフトで変更した方が自然に変えられるかもしれません。


うう、今日は法事があるので何も出来ない^^;
こんばんは。

皆様のご意見を参考に、いろいろサイトを回ってレンズの評価を見たりしながら、下記の購入を決めましたv

? EF50mm F1.8 II
? スピードライト 430EX II
? クローズアップレンズ

??はやはりholoさま、ま〜ちゃんさまのご意見を参考にさせていただきました。
レンズ初購入の私にとってはこのコストパフォーマンスは大変魅力的でした。評価も良いようでしたし。
また、これを機にレンズに目覚めてしまったら、次は他のレンズ、特にシグマ 18-125mm F3.8-5.6DC OS HSMなどを手にしてみたいと思っています。

?は、arusia様がおっしゃっておられるように、とりあえずマクロレンズを使う前に、と思いこちらを選択しました。
EOS kiss以外に、PowerShotS5ISを所有しており、野外で撮影する際、EOSでは掌のサイズが小学生並みの私には、こちらでの撮影のほうが楽なので、お花を取る際には、こちらのほうが活躍の場が多いかと思ったからです。
また1眼レフでの撮影をしたくなったら、次はマクロレンズを、と段階を踏もうかと思います。


ネットでの注文なのでまだ手元に来るまでには時間がありますが、写真を撮るのが大変楽しみになりましたvv

初心者の拙い質問に丁寧に答えていただき、どうもありがとうございました。
大変参考になりました。
皆様のページにも何度も足跡を残してしまい、すみません。
ま〜ちゃんさま、写真の実例もとてもわかりやすくて、自分の好きな雰囲気に一番近いレンズを選ぶことができました。ありがとうございます。
holoさま、レンズの種類・特徴を細かく教えていただき、大変勉強になりました。holoさまの言葉で、単焦点レンズに心が決まりました。
本当にありがとうございます。

またお邪魔するかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします。
かおるさん

ニコンに興味がおありですか! じゃぁ早速ニコンに鞍替えしましょう!ww

あら、、、既にレンズを注文されたのですね、、、一足遅かったですw

単焦点にスピードライト、クローズアップレンズと、ナイスチョイスですね!
どれも標準装備と言っていいほどの機材ですので、これでバッチリですね

スピードライトでのバウンス撮影は、多少コツがいりますので
最初からは綺麗に撮れないとおもいますが、何度か練習すれば見違えるような
綺麗な写真が撮れるようになりますので、あきらめずに練習してくださいね!
お子様を撮るときにも大活躍しますよ(^^ ノ
い〜でるさま>

そうなんです!
nikonにとても興味が・・・・といっても、機種の違いはよくわかりませんが、「いいなあ」と思う写真を撮っておられる方に、nikonユーザの方が多かった、という理由なんですが(^^ゞ

入門機?かと思うのですが、最近値下げしたD40が気になっていて。。。
コンパクトで手の小さい私でも持てそうですし。

canonで最新機を買うには予算が高くなりすぎるな・・・と思いつつ、悩んでいたのです。

とりあえず、今の機種で、皆さんに一歩でも半歩でも近づけるよう頑張ってみようかと思います!
(でもnikon・・・コンデジの最初がnikonだったので、とても後ろ髪をひかれていたり)

>かおるさん

初めまして、同じく初心者です。
ちょっと気になる記事だったので、拝見していたのですが、私のことがネタ(holoさんの女性のこと。)になったので、初心者なりの体験談を…(笑)

私も同じで手が小さく(普通の人より親指と小指が短め)、さらにイチデジを購入の際、KISSすら重かったクチです。そのため、小さく軽めで自分の手でもわりとしっかりホールドしやすいE-520を購入しました。
で、少し話が逸れましたが…。

>背景をぼかしてシャープでないふわりとした感じの写真が撮りたい、と思っています
これって、どの辺までぼかしたいか、によると思うのですが…マクロレンズとかって本当に絞れてしまうので、そこまでボケなくてもって思うときがあります。
ふんわりとした写真ってことなら、ソフトフォーカスレンズとかどうなのかな、と思いますが…(私は所持していないので、使用感は他のもっと識者の方にパスします…ごめんなさいっ)

元々E-520は映像素子が小さいので、背景がボケた感じにならないカメラなんですが、それでも標準レンズで弄ってるとゆるいカンジでボケた感じになりますが、いかがでしょうか?(添付は全部、標準レンズのZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6です。)
私の好みが見せたいものだけがはっきり写って、後はボケている写真が好みなので、かおるさんの好みとは違うかもしれませんが…。
もしかしたら、今のレンズの設定次第でも希望に近いものが撮れたりするかも?と思ったんです。

それと話は飛びますが、スピードライトというか外部ストロボは本当に良かったです!(笑)お借りしたFR-36はそれでも結構小さいストロボなんですが、ホント、その通り大絶賛で帰ったその日にネットで探しまくり、数日後には買いました(笑)
そして、まーちゃんさんが仰るようにエネループは必須でした。最初とりあえず、アルカリ電池で撮ってたのですが、チャージがみるみる遅くなって、ボタンを押してもシャッターが下りず何度もイライラさせられました。

以上、体験談のみですがご参考になれば…。

追記)photoshopで加工してますが、撮影の情報なんかを…加工してる場合、意味ないかもしれないんですが…。基本はトーンカーブで明るさの補正をしているだけです。
カメラとレンズはE-520の標準ズームキット使用です。
基本絞り優先・手持ちで撮ってます。(三脚すら持っていないので…)

1枚目
絞り:F5.1
ISO:400
シャッター速度:1.0sec

2枚目
絞り:F4.3
ISO:400
シャッター速度:1/6sec
※photoshopでソフトフォーカス加工アリ

3枚目
絞り:F4.7
ISO:100
シャッター速度:1/400sec
はじめましてクラと申します。
ライティング撮影をメインにやってます。
撮影機材
【ボディー】
ニコン D80
【レンズ】
ニコン  50mm 1.4D
ニコン  20mm 2.8D
【ストロボ】
ニコン SB-900 (1灯)
ニコン SB-R200 (4灯)

かなり前から拝見させていただいていたのですがサンプル画像が無かったので・・・。 (汗
サンプルの撮影しましたのを色温度の違いとライティングに関しての日記を書きましたので
お時間がある際に参照していただければ幸いです。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1163427644&owner_id=210817
ななしのねこさま>

こんばんは。
E-520いいですね!実はお店で初めて見たとき、小さくていいなあ。。。と思った機種の一つです!
実は、初期のEOS kissは重くて大きくて、三脚なしには撮影は私には無理です。
なので三脚は必須アイテムだったりします・・・
基本、三脚は絶対に使うので(室内でも屋外でも)今の機種を頑張って使おうかと思っています。
(手のひらはほんとに小学生サイズなのです。指も短いです。手袋はすべてジュニアで行けますから)

お写真、とても参考になりました。
ありがとうございます♪

アップした写真は、自分が撮りたいと思う雰囲気に一番近く撮影できたものです。
全体的に、ふんわり?した感じ・・・と言ったらよいでしょうか。
なので、ソフトフォーカスレンズ、に反応してしまいました。
詳しい方はおられたら教えていただけたら嬉しいです。。。

実は、人形なのですが、肌の質感を柔らかく撮りたい!を目指してます。
自分の持っているコンデジで写してみると、どうしても硬い感じになってしまいます。

でも目に光も入れたいし、とわがままがいっぱいです。
素人のくせに、やりたいことが多くて困ります。
カメラもいまいち使いこなせていませんし。

ちなみにアップ写真は、

1枚目
シャッター速度 1/60
絞り  5.6
露出  0
ISO   800
ホワイトバランス 太陽光


2枚目
シャッター速度 1/6
絞り  5.0
露出  0
ISO  800
ホワイトバランス 太陽光

で撮っています。
どちらも加工は画像サイズを小さくしただけで手を加えていません。

ななしのねこさまの撮られているようなメインの人形をはっきりとらえた写真を撮りたいと思っているので、挑戦してみます!

クラさま>

サイト、お邪魔してきました。

講義ありがとうございます!
色温度、比較写真も載せていただいて、とてもよくわかりました!
私が望むような暖かい色にしたい時には、調節してみたいと思います。

ディフューザーも買いました♪
目に光を入れたいけど、肌の反射は・・・というときには、PLフィルター!・・ですかね?
PLフィルターなるものも勉強したいと思います。

かおるさん>

こんばんは。
同じく手は大人用だと余ります(笑)
子供くらい手が小さいと、イチデジをホールドするのも大変ですよね…。
三脚を利用されていると言うことなら、手ぶれ機能はそこまで気にしなくていいのでは?と思いますが…。

ついでと言ってはなんですが、室内・室外で同じ三脚を利用されているのでしょうか?
三脚は購入を検討してるのですが、イチデジで手一杯でどんなものがいいのか悪いのかわらかないんですよね。

添付のお写真ですが、眠ミミちゃんカワイイですね〜。眠ミミちゃんはお友達のところに居るので、撮る機会があるのですが、ふわふわと幸せそうに撮れるので良いモデルさんですよね♪


以降は、機材の話というよりも、設定や撮影技術(?)の話になるのでこれ以上続くようなら、トピックを変えた方がいいかなと思います…。(というか、アドバイスor批評トピって欲しいですね…。)

>実は、人形なのですが、肌の質感を柔らかく撮りたい!を目指してます。

お写真と、この言葉で勝手なイメージで申し訳ないのですが(知識もそんなないので/笑)、つまりはこういうことかな、と思って何枚か撮ってみました。
ちなみに、絞りはF5.6、ISO100、シャッター速度は手振れしない程度で調整して撮影してあります。
1枚目→正面やや右からスタンドライトのみ。
2枚目→1枚目プラスストロボを真上にバウンスさせて撮影
3枚目→スタンドライトに白乳色のビニ袋を被せて、やや前方向にバウンスさせて撮影。
1枚目→3枚目と見るとやわらかいカンジに変化しているように見えるでしょうか?
2枚目・3枚目の違いは頬に写る影を見てもらえれば分かると思います。3枚目が一番肌の質感が柔らかい感じがするでしょうか?もし柔らかい感じがする・肌が柔らかいと思われるなら、多分、機材(も必要ですが)、技術の話も絡んでくるかなーと思います。
また、コンデジの方が硬い感じがするというのはザラついたカンジがするということなのでしょうか?

多分、言葉よりも添付の写真をもっとこうしたいから○○は必要かという質問の方がアドバイスしやすかったかも、とか…今更ながらに思いました。
かおるさん>PLフィルターについては
        http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607512524.html
        ここに乗ってますよ〜
        画像をクリックとダブルクリックで切り替わりますので参考になると思いますよ〜

        ふんわり系の写真だとフィルターMCプロソフトンってのありますね
        ↓こんなやつ
        http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607352885.html
       
        あとはライティングでなにやらやりたいならR-クロススクリーン
        http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607352205.html
        ってのもあります。
        
       追記。
        一眼系は女性には大きくて扱いづらいですけど、ストラップをグリップバンドに変えたり
        ミニ三脚を体に当てて撮影するとホールドしやすくなりますよ〜
        http://www.tamron.co.jp/special/tripod2009/index.html
        ここの右上に乗っているように使うと女性でもホールドしやすくなりますよw
ななしのねこ さん

103のお写真、手持ちで1秒ですか!
e-520 すばらしいですね、、、、
これにパンケーキあわせたら、とってもいいでしょうね、、、欲しいw
今コンデジの変わりにD40を使ってますが、嫁さんと子供に取られてるし
E-520買おうかな、、w

三脚は、このクラスのカメラなら、3000円ぐらいのもので十分ですね
私は鳥も撮るし、カメラの重量が3kg越えなので、カーボンの三脚を使っておりますが
ドール撮影だけならば安い三脚と、ミニ三脚があればバッチリではないでしょうか

かおる さん
ソフトフォーカスなどのフィルタ効果は、撮影後に加工したほうが簡単だし
希望の強弱がつけられるので、まずはそちらを試された方がいいかもです
そして、、、眠ミミ! あぁ、憧れの眠ミミ、、、やっぱりかわいいですね(*´Д`*)

クラ@流離写真人 さん
PLフィルタを使うというのは面白いですね!
早速ためしてみたのですが、、、
これってストロボ使う場合は偏光角は感であわせるしか無い感じですか?
こんばんは。

ななしのねこさん>

いろいろアドバイスありがとうございます!
そうですね。。。言葉で言うより、写真を使ってこうしたい、といったほうがよかったかも。。。と私も今更ながらに思いました(^^ゞ

今日、レンズとストロボが届いたので、3枚目のお写真に近づくよう(おっしゃるとおり、3枚目のように柔らかく撮りたいのです♪)、いろいろ試してみたいと思います!

ちなみに私は三脚は3つ持っています。
父の使っていた、フィルム1眼時代からのしっかりした大きいもの(外撮影用)、室内用の安くて軽い比較的扱いやすいもの、あとミニ三脚です♪

クラさま>

いろいろ紹介ありがとうございます!
PLフィルタの効果が目にできて参考になりました。
でも、イルミネーションを撮ったりするので、R-クロススクリーン いいなあvvと思いました。。。(我が家は冬になると家をイルミネーションで飾るので)

い〜でるさま>
やはりソフト加工も大切ですよね。。。今までは余り加工はしてなかったのですが、ソフトも触ってみようと思います。
余談ですが、眠りっこは大好きなのです・・・。写真は眠ミミがかわいいのでつい・・・・。

皆様ありがとうございます!
レンズとストロボが届いたので、何枚か試し撮りをしましたが、レンズの感触は今までにないもので、感動しました。
理想に近づけるよう、バウンス効果なども練習したいと思います!
柔らかい写真を撮るには?で、
私なりにはこんな撮り方もします。

環境は以下です。
 カメラ:ニコンD300
 レンズ:VR105mm/f2.8 マクロ
 光源:昼光色蛍光灯×2、ピックアップストロボ
 モード:マニュアル
 ISO:200
 WB:晴天
 PC:ポートレート
 記録:RAW-14bit

撮影データ
 左:f5.6、1/250 +0.5
 中:f5.6、1/250 +1.0
 右:f5.6、1/10 補正無し

通常、純正のストロボをオートで使用すると、カメラはX接点に近いシャッタースピードを設定します。
D300では1/250です。
カメラ任せでは、バックに関係なくピントの合った被写体に対しての調光をするので、
被写体の浮き上がったバックの暗めの硬い感じに仕上がります。
画像の「左」と「中」がそうです。
カメラ任せではアンダー気味に仕上がるので、+補正をしています。

で、私は被写体だけではなく全体が柔らかさのある撮り方をします。
絞り優先(ここではf5.6に固定)撮影を基準に、マニュアルで、被写体(ドールの顔)の露出を測光します。
次に、その露出から-1/3位にします。(1/8だったので1/10にしました)
そして、ストロボはオートで撮影します。
こうすることで、ストロボにかき消されていた周囲の光までを写し込めるので柔らかくなります。
場合によっては、ホワイトバランスを周囲の光源に合わせることも。

で、仕上がりは、「右」の状態になります。

参考になるか分かりませんが、私なりの撮影方法です。
>以降は、機材の話というよりも、設定や撮影技術(?)の話になるのでこれ以上続くようなら、トピックを変えた方がいいかなと思います…。(というか、アドバイスor批評トピって欲しいですね…。)

カメラの設定とか撮り方、照明の当て方ならこちらのトピックでいいのかな?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3441419&comm_id=480794

後で↑使わせてもらいます〜。
holoさん>了解しましたw

設定技術系になってきてましたので以降のレスは
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3441419&comm_id=480794
に書き込みましたw
>玉瑛さん
ミラーレスと通常の一眼両方使ってる身から…

ミラーレスの欠点であるAF性能については人形写真ではあまりデメリットではありません。ので、フィーリングが合えば案外おすすめできます。
うちの場合作品作りには通常の一眼です(それこそ重いカメラ+レンズ+ストロボつけて撮ってます)が、記録的な写真ですとミラーレスの方が軽くて負担にならないので楽ですね〜
ミラーレスの難点と言えば…まだレンズが少ないことでしょうか。SDとか1/6ドールでぐらいであればレンズキットのズームレンズで問題ないのですが、それ以上小さいサイズだと難しいかもしれません。

おすすめの機種は…案外ミラーレスでも数値に表れない部分が重要になってきますので、実際に手で取ってみることをおすすめします。

懐かしいリコー・オートハーフSE。
初めまして。
ドール歴、デジタル一眼撮影歴共に短いオーナーです。
この度下記のカメラのみで自室・時折イベント会場やすみか等で撮影をしてきましたが、もう一段階撮影環境ないし機材を充実させたいと考え、いくつか質問させて頂きたく思います。
初心者ゆえに薄い知識になりますが、ご教授のほどお願い致します。

当方の所持しているカメラ・撮影機材はこちらになります。

・Canon EOS Kiss X2(レンズキット)
・標準レンズ(恐らくEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS)
・直径60cmほどのレフ板(銀色の面と白い面があります)

自宅で撮影している写真はどうしても光源が少なく、明るいレンズを所持するべきなのか、もしくは電気スタンド・レフ板で光源確保、もしくは外付けストロボを使用するべきかまず最初の段階で用意するとしたら、どれが効果的でしょうか?勿論ゆくゆくはどれも充実させていきたいのですが、最初にどこから手をつけていったらいいかがいまいち踏み切れないでおります。
光源については自然光を利用するのが一番かと思ったのですが、ドールに白肌の子がいるため紫外線を考えると…と思っています(蛍光灯もかなり毒だとは思うのですが…)
光源確保という目的で電気スタンド(蛍光灯・白熱灯)を用いるのが良いということであれば、具体的にオススメな商品などがあれば教えていただけないでしょうか。勉強机にある首振りの…とよく耳にするのですが、蛍光灯と白熱灯でどのような差があるのか、あてるのとあてないのとではどれだけの差があるのかなど使用していらっしゃる方がいらっしゃいましたら教えて頂けますと幸いです。

また自室での撮影やイベント会場は距離があまり取れず、単焦点やマクロレンズではドールに不向き、という意見を周囲の方から頂きました。
今後標準レンズ以外にレンズを用意するとしたら、60cm、40cm級のドールを撮影する上で持っていて損はないレンズがあれば是非お聞きしたいと思います。
明るさやボケ感が魅力的に感じたため、前述したどちらかかと思ったのですが、距離という問題があると知り、悩んでおります。

長々とまとまらない質問ばかりの文章、失礼致しました。
どうか、ご意見いただけませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
>negiさん

初めまして。
まず対象となるドールが大きい子で室内撮影となりますと、照明を充実させるのが先だと思います。
写真用電球が強力なのですが今の時代エコではないですし(熱を持つので扱いにくいですし)写真用の蛍光灯照明が扱いやすいのですが高価です。
うちとしては扱いに慣れは必要ですが、外付けストロボを使ったストロボワークをおすすめしたいです、まずは1灯で天井バウンズをする(ストロボを直に当てるのではなく天井に当てる)だけでも写真は変わります。これにレフ板で光をコントロールすれば案外いけると思いますよ。
カメラがキスデジとのことですので純正のストロボでも古い機種を中古で探せば2万ぐらいであると思いますので(デジタルの場合型番に「EX」のついている機種でないと使えません)その辺からでしょう。

レンズですが、今使っている標準ズームで一番使っている焦点距離はいくつぐらいになりますでしょうか?ズームレンズですとそこがヒントになります。いつも多用している焦点距離に近い焦点距離の単焦点レンズを選べばいいと思います。
(APS−Cサイズですと24mmとか28mmあたりがわりあいいい感じになってくると思います。)

あまり的確な回答ではないかもしれませんが…それでは
>Tomokoさん
基本的にはお書きになった方法でOKです。
しかし!コンデジの場合は一眼に比べてセンサーが小さいためぼけという点では限界があります。
(そもそもコンデジはぼかしてはいけないのです、そういう設計ですので)
ですのでぼかした写真が撮りたいのであれば必然的に一眼にしないといけないと言うことになります。

ただし、一眼でもセンサーのサイズは複数あります、基本的にはセンサーサイズが大きいほどぼけやすいですが、大きくなれば値段も高くなります。
検討している機種ですとKissX50は最も普及しているAPS−Cサイズですのでこのあたりが無難ではないかと思います。ペンタックスQは一眼の中では特殊でして、コンデジと同じセンサーを使っています。カメラ内部の画像処理でぼかしたような写真を撮ることが出来ますが、本質的ではありません。

自サイトに誘導しますが…詳しいことはこちらでいろいろ書いています。
http://dollslr.sakura.ne.jp/
>>[126]
レス遅れてスイマセン。

一般的にはレンズの望遠というのは「焦点距離が長い」物になります。
一般的な18-55キットレンズであれば「55mmまで」の望遠になると言うことです。
(当然それ以上の望遠レンズというのもありますがドール写真の場合はそこまで必要ないのですね…)

まあ、初めはよっぽど狙った写真を撮るのでなければキットレンズでも実用的には問題は無いと思います。

ログインすると、残り106件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

人形撮影研究部 更新情報

人形撮影研究部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング