ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PDF入稿コミュのPDFを嫌わないで?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
広告の原稿作成を依頼され
データを作ってクライアント経由で
印刷会社にCD−Rが行ったのですが
中にインデザインのオリジナルファイルと
PDF(印刷仕様)を入れたのですが、

「インデザインのフォントが出力すると文字化けする
 アウトライン化するかイラレで入れてくれ」

と戻ってきました。
アウトライン化して再度送りました。

当方はOSXでフォントはOTFを使っていたのですが
やはり未だこういうところが多いのでしょうか?

というか、
今はOSXもOS9も混在の状況だからこそ、
PDFのほうを積極的に使ってくれたらいいのに…

みなさまがたの状況はどうですか?

また
PDFを嫌がる原因はどこにあるのでしょう?

コメント(9)

おっしゃりたいこともよくわかりますが
一度、出力工程にまわってみると
違うものが見えてくると思いますよ。
みんな生きるために必死なんですから。
出力側の人間なんですが、
PDFデータページ物が入校してきた時、面付けソフトって何使ってますか?
うちは、今だ「クオーク3.3」がメインなので、「インポジション」が主なのですが、PDFデータ(PDF/X1-a)で入校してきても、EPS書きだし→クオーク貼り付け→インポジションで面付けって手間を殆どの人がやってます。
それでは、面倒ですので2年ほど前からWINの「コアセパPDFインポジション」で、入校PDFデータをそのまま面付けしたPDFデータ作成してます。(会社の人はMac寄りの人が多い(OS9に執着する)ので、WINを嫌う傾向が強く、使い方覚える気がなさそうです)

一臣さんの参考ページぴったり当てはまりますわ。


出力側(うちの会社)からいいますと、必要ファイル(最終データ)以外は入れないでほしですね。混乱のもとになります。kazzbayさんの場合PDFデータだけでOKですね。でもPDF/X1aもプリフライトで合格しても、100%オリジナルデータと同じに出るとは言い切れないので、最終ゲラに相当するもを一緒につけていただきたいです。
>happymanさん

たしかに生きるために必死なんですよね。
私などももうすぐ不惑に突入する世代で
新しい環境など見たくもないって感じです。
ただ、この十年、
どんどん周辺の業者(業種)が撤退していったのも事実。
写植、集版、そして今度は刷版…
この時代を乗り切るためには変化を受け入れ
それを自分のものにするのが一番大切だと思っています。
お互いがんばりましょう。

>ぴっかり君さん

勉強になります。
ありがとうございました。

このクライアントさんの場合は
次もアウトラインでInDesで行きますが
他の場合もシンプルに(別なものを入れないで)
pdfで進行お願いしてみようと思います。
>この時代を乗り切るためには変化を受け入れ
>それを自分のものにするのが一番大切

おっしゃりたいことはよくわかります。
しかし、それは、あなた、余裕がありすぎです。

現在、製版・印刷会社は全国に1万5千社ほどあります。
そのうちの75%超が従業員10人未満の会社です。
おそらく、彼らの多くがPDFに対応できないと思います。
理由は簡単で、もう企業としての体力がないんです。
あなたほどの余裕がないんですよ。

PitStopを持ってる会社がどれくらいあるでしょうか?
X-1aがどれくらいダメか、ご存知ですよね?
PDF入稿の場合、印刷事故が起きてもデータ制作者の責任、というのがスジですが、
実際には印刷会社が負わされているのも事実です。
>一臣さん
http://www.bitcafe.net/report/Cerrified/
このへんが参考になるとは思います。
うちの会社では気をつけてます。

PDF/Xプラスでこの問題も改善される?
勤め先で週刊誌をOSX上でのillustratorCSとIndesignCSで作成しています。

イラレで個々の原稿を作成し、Indesignに集稿するスタイルです。
イラレCSのネイティブファイルはPDF互換なのでWindowsからも.aiをAdobeReaderに関連づけすれば過去版の確認が出来るので便利です。

実際、ここまでPDFを業務に取り入れていますが、下版時はIndesignのパッケージで渡しています。なぜならば集稿後にPDF書き出しをしてWindows機を使用している編集に校正させるのですが、その際に写真に原因不明の線があでたりオブジェクトにズレが出たりするからです、元ファイルに支障はないのにそのようなPDF出力をします。
ちなみに校正PDF出力時にはPDF/X-1aを使用しています,

勿論この方法では印刷側にもIndesignCSを用意して貰いました。
しかし時代は流れています。CD2やもっと新しいVerがでるのも明白です。InDesignCS2のデータを同CSが読めないという事態を繰り返す可能性ももちろんあると考えます。IndesignCSの常用を強制するわけにもいきません。他と同様に保守的ですし、費用的な負担もあります。

そういう意味でもPDFでの下阪は夢ですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PDF入稿 更新情報

PDF入稿のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング