ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海外マイナーアニメ・無名アニメコミュのメキシコのアニメ(Animación Mexicana)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
エル・チャボ・アニメ版(El Chavo animado)2006
メキシコのアニメ(Animación Mexicana)

ポルトガル語題名:シャヴィス(Chaves)


【スタッフ】
制作(Producción):
ロベルト・ゴメス・ボラニョス(Roberto Gómez Bolaños)

エグゼクティブプロデューサー(ejecutiva):
ロベルト・ゴメス・フェルナンデス(Roberto Gómez Fernández)

監督(Dirección):
マリナ・ウエルタ(Marina Huerta)
マリオ・カスタニェダ(Mario Castañeda)

脚本(Guión):ロベルト・ゴメス・ボラニョス


【制作会社】
アニマスタジオ(Ánima Estudios)
http://www.animaestudios.com/


【放送】
テレビサ(Televisa)
http://www.televisa.com/


【情報・資料】
El Chavo (serie animada)(Wikipedia, Español)
http://es.wikipedia.org/wiki/El_Chavo_(serie_animada)

El chavo animado(IMDb, English)
http://www.imdb.com/title/tt0883625/


エル・チャボ(アニメ版)公式サイト
EL CHAVO ANIMADO
http://www.animaestudios.com/chavo/


1970年代初頭に登場し、20年も続いた後も再放送を繰り返しているという
人気長寿喜劇番組を、アニメ化。
主人公は“孤児”という設定ですが、
ドリフターズのように、子供は皆大人が演じています。
学校の教室の場面とか出てきますが、生徒は皆大人が演じているのです。

でも、さすがにアニメ版は、子供らしく描かれています。


DVD購入はこちら↓
第1集
http://www.hotmoviesale.com/p123147/El-Chavo-Temporada-1.html
第2集
http://hotmoviesaleclub.com/p148614/El-Chavo-Animado-Volume-2.html
第3集
http://www.dvddispatcher.com/International/Mexican-Cinema/El-Chavo-Animado-Vol-3-El-Juego-de-Beisbol-y-Mas-B001P4Q2OS.htm
第4集
http://www.dvddispatcher.com/International/Mexican-Cinema/El-Chavo-Animado-Vol-4-El-Chavo-Lavacoches-y-Mas-B001R10BKA.htm


アニメ版(オリジナル)
http://www.youtube.com/watch?v=mFm2O8vNBnM


アニメ版(ブラジル版:ポルトガル語)
http://www.youtube.com/watch?v=TEqTdnY5xbQ

コメント(26)

ブリヘス3D(BRIJES 3D)2010

【スタッフ】
監督(dirección):ベニト・フェルナンデス(Benito Fernández)
脚本(guión):ルイス・アントニオ・アバロス(Luis Antonio Ávalos)

【制作会社】(Producción)
・フィデシネ(FIDECINE)
・ビデオシネ(VIDEOcine)
・ITHRAX
http://www.ithrax.com/
・聖ドミンゴアニメーション(SDA:SANTO DOMINGO ANIMATION)
http://www.santodomingoanimation.com/es/htmls/SDAnimation.html

【声の出演】
エルメル(Elmer):ホセ・ルイス・オロスコ(José Luis Orozco)
フレディ(Freddy):ホセ・A・トレダノ(José A. Toledano)
キモ(Kimo):ミゲル・カルデロン(Miguel Calderón)
ソンプル・ベレム(Zompul Balam):エドガル・ビバル(Edgar Vivar)
プアス(Púas):カルロス・エスペヘル(Carlos Espejel)

【言語】
スペイン語(español)

【時間】
90分(90 min)

【公式サイト】
http://www.brijesthemovie.com/v2/es/htmls/splash.html

【情報資料】
IMDb
http://www.imdb.com/title/tt1632477/



絵柄的には最近のアメリカのアニメの影響を受けている感じですが
(日本のアニメからもちょっと)、内容に関しては、
『ポケモン』『デジモン』等の日本のアニメの影響を強く感じます。

『ポケモン』みたいなキャラの事を、ここでは『ブリヘス』と呼ぶらしい。
精霊化した動物のようです。
フレディ(Freddy)キモ(Kimo)アーツィ(Atzi)の3人が主人公。
フレディにはホッペル(Hopper)というバッタ、
キモにはクロコ(Cloko)というカメレオン、
アーツィにはブリ(Bri)という小鳥のブリヘスが付いています。

悪の科学者(?)エルメル(Elmer)にも、
ガルラス(Garras)というブリヘスが付いていますが、
エルメルによって、セハス(Zejas)、プアス(Púas)、ムディタ(Mudita)
の3人の子供が操られ、それぞれにブリヘスが付いています。

人とブリヘスが合体すると、アメコミ超人の様な姿に変身します。

メキシコ神話といったローカルな題材を扱いながらも、
中国やエジプトのものと思われる歴史的建造物なども登場し、
話がグローバルに展開されているようです。

因みに『ブリヘス3D』は、
ラテンアメリカ初のデジタル3D長編アニメーション映画
らしい。

予告編(Trailer)
http://www.youtube.com/watch?v=HHJBe8ykISA
カンティンフラス・ショー・アニメーション(1972-1982)
Cantinflas Show Dibujos Animados

制作:カンティンフラス
テレビサ(Televisa)

主演(声):カンティンフラス

言語:スペイン語

Cantinflas Show(Wikipedia, English)
http://en.wikipedia.org/wiki/Cantinflas_Show

カンティンフラスは、20世紀に活躍したメキシコの俳優・コメディアン。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B9

自ら映画制作会社を経営し、アニメーションも制作していた。

カンティンフラスショーは、或る分野の歴史や文化、歴史上の有名人等を、
カンティンフラス自身がアニメーションの中に入り込んで紹介する、教育アニメ。

内容的に『まんがはじめて物語』シリーズに似ているが、こちらの方が先。

日本にて(En el Japón)
http://www.youtube.com/watch?v=6IPlVoa725c
コノマ - コスプレのまつり
CONOMA(Cosplay No Matsuri)

《Facebookのページ》
https://es-la.facebook.com/events/431552216977808/

《開催場所》
エルモシージョ調和芸術センター
Centro de las artes UNISON - Hermosillo

https://www.youtube.com/watch?v=ALkeRYNrkXM


メキシコのアニメーションフェスティバルの一つ。

メキシコにはアニメオタクが意外といるようです。

「コスプレのまつり」は日本語で書かれていて、
つくづく日本の漫画アニメの人気振りが伺えます。
ネオエキスポ(NeoExpo)メキシコのオタク祭り

《開催場所》
テクミレニオ大学(Universidad Tecmilenio)
http://tecmilenio.mx/
シウダー・フアレス(Ciudad Juaréz)>

《2013年度の会期》
2013年10月19〜20日

NeoExpo 2013 primera parte | Harry
冒頭に「ゼルダの伝説」の主人公リンクの色違いによる
複数人数のコスプレ!!
http://www.youtube.com/watch?v=mPG-UPKdzyY
ネオエキスポ(NeoExpo)メキシコのオタク祭り

マスコットは、メタパンダ(画像左)

2013年度開催場所のテクミレニオ大学の外観(画像右)

NeoExpo 2013 Tercera parte (Final) | Harry
冒頭に出てくるのは、「メトロイド」の主人公サムスのコスプレか?
http://www.youtube.com/watch?v=em423WqTCrk
真の英雄たち(2010年)
Héroes Verdaderos


【監督】(Dirección)
カルロス・クーリ(Carlos Kuri)
【制作】(Producción)
カルロス・クーリ
【脚本】(Guion)
カルロス・クーリ
リレイ・ロカ(Riley Roca)
【制作所】
白騎士創造制作所(ホワイトナイト・クリエイティヴプロダクションズ)
(White Knight Creative Productions)
http://www.wkp.com.mx/
黄金の道動画(ゴールデンストリートアニメーション)
(Golden Street Animation)
http://www.goldenstreetanimation.com/
【時間】(Duración)
90分(minutos)

【公式サイト】(Sitio Oficial)
http://www.heroesverdaderos.com/


メキシコ革命の時代を舞台に、熱き漢たちが戦う長編アニメ!!

予告編(Trailer)
http://www.youtube.com/watch?v=JP670leo7hM
オタクフェスト
(Otakufest)

メキシコの漫画とアニメの祭典。

《公式サイト》
http://www.otakufest.com.mx/

https://www.youtube.com/watch?v=eMowandRulQ
戦隊2011
El Escuadrón 2011


副題:炎の源(El origen del Fuego)
制作(Producción):マリオ・アルベルト・オチョア(Mario Alberto Ochoa)
監督(Dirección):シャロン・トリビオ(Sharon Toribio)
脚本(Guión):ホルヘ・グティエレス(Jorge Gutiérrez)
制作会社:夢の空動画スタジオ(Dream Sky Animation Studios)

【あらすじ】
ダーニ(Dani)、グース(Gus)、ラーロ(Lalo)ら子供たちが、
ウイチ(Huichi)、レオ(Leo)、ガボ(Gavo)のサポートをそれぞれ受け、
スポーツ競技によって宇宙人の侵略から地球を守る。

『2011年パンアメリカン競技大会』
(Juegos Panamericanos de 2011)
マスコットのアニメ化

鹿の女の子は、ウイチ(Huichi)。
ライオンは、レオ(Leo)。
草は、ガボ(Gavo)。

http://www.youtube.com/watch?v=ZPT_5b4Uhbc
インソムニア
Inzomnia

【監督】
ルイス・テジェス(Luis Téllez)

【スタジオ】
Inzomnia Animación

【画像引用元】
https://www.awn.com/news/inzomnia-first-stop-motion-feature-be-produced-mexico
https://www.behance.net/gallery/18583689/INZOMNIA
http://www.animationmagazine.net/features/mexicos-first-stop-mo-feature-among-ventana-sur-pitches/

メキシコのストップモーションアニメーションだそうですが、
迷宮の様な都市の描写がなんともいえない(こういうの好き)。
完成は2020年を予定しているとか。

メキシコとしては初のストップモーションアニメだそうですけど本当ですか?
チャロ・ネグロの伝説
La Leyenda del Charro Negro



【監督】
アルベルト・ロドリゲス(Alberto Rodríguez)

【脚本】
アルベルト・ロドリゲス
デイヴィッド・イスラエル(David Israel)

【スタジオ】
Ánima Estudios

【時間】
81分

【公開日】
2018年1月19日

【資料】
https://en.wikipedia.org/wiki/La_Leyenda_del_Charro_Negro

【画像引用元】
https://www.cinepremiere.com.mx/estrenos
http://es.doblaje.wikia.com/wiki/Archivo:La_leyenda_del_charro_negro.jpg


2016年公開の劇場用長編アニメーション
「チュパカブラの伝説」(La Leyenda del Chupacabras)
の続編みたいです。

チュパカブラを解放した、レオ(Leo)は、
兄のナンド(Nando)と共に祖母の家へ帰る事を決める。
しかし、帰還の途中でチャロ・ネグロがレオを混乱させてしまい、
そのために罪の無い少女が地下に引きずり込まれてしまう。
一刻も早く彼女を救出し、その場を離れなければならないが…。
エージェント 00-P2
El Agente 00-P2



【監督】
アンドレス・クトゥリエル(Andrés Couturier)

【脚本】
マルティネス・バラ・アドルフォ(Martinez Vara Adolfo)
アンドレス・クトゥリエル
アルベルト・ロドリゲス(Alberto Rodriguez)

【物語】
ホセ・C・ガルシア・デ・レトナ(José C. García de Letona)

【スタジオ】
アニマ・スタジオ(Ánima Estudios)

【制作年】
2009年

【時間】
93分
https://es.wikipedia.org/wiki/El_Agente_00-P2

今回紹介するのは、アクション・コメディ・スパイものの劇場用長編アニメーション。

太りすぎのオウム、タンボー・マカウ(Tambo Macaw)は、
動物中央情報局(Central Intelligentus Animalus, CIA)の用務員ですが、
秘密諜報員として活躍する事を夢見ています。

そんな時、ホッキョクグマのママ・オサ(Mamá Osa)
の企てる邪悪な計画を阻止するという重要な任務を与えられます。
女オウムのモリー・コカトゥー(Molly Cocatu)や、
カメのハシント・トルトゥゴ(Jacinto Tortugo)らと行動を共にしますが、
果たしてどうなることやら…という感じでしょうか?

内容や題名からして007の影響があるのは分かります。
主人公は、ショーン・コネリーをイメージしているのでしょうか?
何となく似ているので。

画像引用元
https://www.cineplex.com/Movie/el-agente-00p2/Photos
http://neokaos.over-blog.com/2015/02/el-agente-00-p2.html
https://www.film.ru/photo/frames/agent-00-p2
>11
>12

Central Intelligentus Animalus → Central de Inteligencia Animal

前者は、Wikipediaに出ていた綴りをそのまま出しただけですが、
DVDには後者の綴りで出ていました。
どちらの綴りも正しいのでしょうけれど。
>2

カンティンフラス・ショー・アニメーション(1972-1982)
Cantinflas Show Dibujos Animados

日本にて(En el Japón)
https://youtu.be/2fW8nOcDCm4

【制作】
カンティンフラス
テレビサ(Televisa)

【主演】(声)
カンティンフラス

【言語】
スペイン語
Cantinflas Show - Wikipedia, English
>2
>14

カンティンフラス・ショー・アニメーション
Cantinflas Show Dibujos Animados

第19話:日本にて(En el Japón)

突っ込み所は幾つかあるのですけど、
日本をよく勉強してますよね。

ネットの無い時代、
日本の事をかなり誤解している外人が多かった事を思えば、
そんなに間違っていないと思います。
最後の「サヨナラ」もいい!!
ブリヘス3D
BRIJES 3D

予告編
https://youtu.be/QVTHFe2SUUY

【スタッフ】
監督(dirección):ベニト・フェルナンデス(Benito Fernández)
脚本(guión):ルイス・アントニオ・アバロス(Luis Antonio Ávalos)
【制作会社】(Producción)
フィデシネ(FIDECINE)
聖ドミンゴアニメーション(SDA:Santo Domingo Animation)
http://www.santodomingoanimation.com/es/htmls/SDAnimation.html
【声の出演】
エルメル(Elmer):ホセ・ルイス・オロスコ(José Luis Orozco)
フレディ(Freddy):ホセ・A・トレダノ(José A. Toledano)
キモ(Kimo):ミゲル・カルデロン(Miguel Calderón)
ソンプル・ベレム(Zompul Balam):エドガル・ビバル(Edgar Vivar)
プアス(Púas):カルロス・エスペヘル(Carlos Espejel)
【言語】
スペイン語(español)
【時間】
90分(90 min)

【公式サイト】
http://www.brijesthemovie.com/v2/es/htmls/splash.html

【情報資料】
IMDb
Guardians of the Lost Code 3D (2010) - IMDb
https://www.imdb.com/title/tt1632477/
>16

ブリヘス3D
BRIJES 3D

https://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10737928277.html

今年公開したばかりの新しい劇場用長編アニメです。
キャラの絵柄の雰囲気は、
最近のアメリカのアニメ(ディズニーとか)
辺りによくある感じの絵柄ですけど
(主人公の1人の女の子はやや日本漫画っぽい絵柄?)、
内容的には主人公の3人の子供達に
それぞれポケモンの様なキャラが付く所が、
日本の『ポケモン』とか『デジモン』とかその辺りの影響を強く感じます。
が、特筆すべきなのは、
古代中南米の遺跡や精霊(?)等ローカルな題材が出てくる事。
しかもそれでいて、グローバルに話が展開されるようです。
古代中国とか古代エジプト等と思しき歴史的建造物も出てくるからです。
タイムスリップしたりするんでしょうか?

独自性を感じたのは、
主人公の子供達自身がポケモンの様な生物と融合する事で
Xメンみたいな超人ヒーローとなるところ。
動物をモデルにしたアメコミ超人風?
スィンクロニーアー(Sincronía〜!!)
と叫んで合体します、
否、そういう設定って既にあったかな?
とっくに誰かがやっている様な気もするんですけど、
ちょっと分からないです。
既に誰かがやっていそうで実は未だやっていないネタというのは、
意外とあるもんですから。
強いて言えば『ゲンジ通信あげだま』に近いけど、
あれは”装着”だからちょっと違う。
最近の日本アニメは殆ど分かりません。

予告編しか見て無い上に
言葉もよく分からないのでかなり臆測なんですけど、
3人の主人公達の他に、悪の博士(?)と思しきエルメルによって
洗脳されてしまった3人の子供達もいて、
それぞれにスタンド(Byジョジョ)だか
ポケモンの様なキャラがあてがわれている様で、
主人公達と戦わされるという設定のようです?

とにかく、色んな所からの影響を
受けているのは間違いないと思いますけど、
そこから斬新なアイデアを生み出して
観応えのある作品に仕上げていると思います。
デザインとか結構カッコいいし、アニメーション技術も超一流だし、
ちゃんと観てみたいところです。

DVDは、異なったパッケージデザインの種類が幾つかあるようです。
>1
>16
>17

ブリヘス3D
BRIJES 3D

https://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10737928277.html

あと、最後に重要な話を一つ。
このアニメは
ラテンアメリカ初の
デジタル3D長編アニメーション映画
だそうです!!
Digital 3D - Wikipedia, Español
題名に『3D』と出ているのは、デジタル3Dだからのようです。

今、ラテンアメリカで一番アニメが隆盛を極めているのは
メキシコなんですかね?
かつてはアルゼンチンだった様ですけど。

【追記】
新たに色々分かった事を書きます。
ポケモンみたいなキャラの事を、
ここでは”ブリヘス”と呼んでいるみたいです。
3人の主人公の内の中心人物は、フレディ(Freddy)です。
眼鏡を掛けた秀才風の少年は、キモ(Kimo)。
ヒロイン(?)の女の子はアーツィ(Atzi)です。
対するライバルの3人の名前は、
セハス(Zejas)、プアス(Púas)、ムディタ(Mudita)。
で、悪の科学者(?)は、エルメル(Elmer)という名前です。
誤ってベレムと紹介してしまいました。
すいません、書き直しました。
彼にも、ガルラス(Garras)という鳥のブリヘスが付いていて、
合体して鳥形超人に変身します。

フレディのブリヘスは、ホッペル(Hopper)という名前のバッタ。
「ホッパー」や「オペル」ではありません(実際の発音を確認しました)。
キモのブリヘスは、クロコ(Cloko)という名前のカメレオン。
アーツィのブリヘスは、ブリ(Bri)という名前の鳥。

【追記:2021/5/1】
1〜7、9〜11枚目の画像追加
Wikiに解説が出ていたので概要を説明します。

学生であるフレディ、アーツィ、キモの3人は、
歴史博物館の倉庫の中で、
コデックス(Codex)と呼ばれる石の円盤を発見するが、
その中からブリヘスと呼ばれる精霊が現れる。

そして、古代の技術の復活にフレディたち3人が選ばれ、
それぞれに3体のブリヘスがつく事となった。

ブリヘスとは、魔法の動物の精霊のことで、
シャーマン体質の人は昔、13歳になると、ブリヘスと融合し、
英雄的行為をなす超人的戦士の能力を獲得する力を得ていたものの、
科学文明の発達により、その魔法を人々が信じなくなっていき、
やがて失われていった。

そこで、コーデックスのブリヘスは、暗闇の力から、
精霊との融合による戦士の能力の技術を守る為に、
それを石の円盤に封じることにしたという。

ちなみに、「Codex」はスペイン語でどういうのか、
よく分からないです。
「コデックス」で良いのか?「コデフ」なのか?

ソンプル・べレムは画像右
>1
>16
>17
>18

ブリヘス3D
BRIJES 3D

ソンプル・べレム(Zompul Balam)の画像引用元
Édgar Vivar | Doblaje Wiki | Fandom
https://doblaje.fandom.com/es/wiki/%C3%89dgar_Vivar
タマゴアニメーション
Huevocartoon

映像はこちら
https://youtu.be/JjgkHgNkOUA

Huevocartoon.com(HP)
http://www.huevocartoon.com.mx/cgi-bin/secc_index.cgi

メキシコのアニメ、結構以前から調べていたんですけど、
その割には中々見つからなくて・・・。
でも、一つ見つけ出すと、
それを取っ掛かりに沢山見つかったわけですけど、
魅力的なアニメが意外と結構あるんですね。
その中の一つがコレです。

タマゴをモデルにしたキャラというのは古くからあり、
例えば『ハンプティ・ダンプティ』(Humpty Dumpty)は有名ですよね。
Wikipediaによると、元は卵かどうか分からないそうですが・・・。
『たまごめん』(ハウス)のマスコットもありました。
『キンダーサプライズ』(Kinder Surprise)のマスコットもタマゴですよね。
卵の様な体型のニワトリ?の『Gu-Guガンモ』(細野不二彦)は懐かしい!!
あれはデザイン的に傑作です!!

それから、とてもマニアックなネタですけど、
休刊した『平凡パンチ』の後釜で内容を思いっきりアングラ路線にしたためか?
結局売れずに直ぐ休刊してしまった『NEWパンチザウルス』(マガジンハウス)
という雑誌で20年前に連載されていた
『鬼刃流転―孤高の天才剣士柳左近』(山上たつひこ)という、
『子連れ狼』みたいな劇画調タッチの時代劇漫画なんだけれども、
登場キャラが皆タマゴ型というシュールな設定の漫画はド肝を抜きます。
単行本化されていたらしい。
流石は名作『ガキデカ』の作者だけの事はあります。
あの雑誌、面白かったのに・・・。
やっぱりアングラ路線って、一般ウケしないのかね?
アングラくらいマニアックじゃないと面白いと感じないんですけど、
そういう感覚は一般的では無いんでしょうね。
1990年代に、
『ガロ』を意識したアングラ系漫画雑誌が色々と出てきましたけど、
悉く失敗してますもんね。
>20

タマゴアニメーション(ウエボカートゥーン)
Huevocartoon

で『Huevocartoon』なんですが、ストレートなんですよね。
ストレートにタマゴをモチーフにして、登場キャラが皆そうなんです。
意外と”ストレート”って、無いですよね。
まさに「灯台下暗し」!!
例えば、一頭身キャラって前からありますけど
(『ボムキャット』(スージー甘金)とか
『モジャ公』(藤子不二雄)とか)、
そればかりが登場するのって意外と無い。
21世紀に入ってから、一頭身の動物ばかりが登場するアニメ
『スメシャリキ』(Смешарики)がロシアで誕生しました。

幾つかDVDになっています↓
「タマゴたち:劇場版」(Una Película de Huevos, 2006)DVD
>トピック

エル・チャボ・アニメ版
El Chavo animado

元は、『エル・チャボ・デル・オチョ』(El Chavo del Ocho)という
1970年代に特に人気を博した実写喜劇番組が、
2006年にアニメ版として復活したとのこと。

放送は2006〜2014年。
実は、2006年よりも前に、
Animex(アニメックス?)によるパイロット版が
制作されていたそうですが、
テレビサがアニマスタジオによる制作を支持したため、
没となったとか(Wikipedia)。
>トピック
>22

エル・チャボ・アニメ版
El Chavo animado

映像はコチラ↓
https://youtu.be/xbQA-1owiJ0

主人公は、樽の中に住んでいる孤児という設定のようですが、
その役柄を演じているのは、中年男性です。
一応、暗黙の了解で子供という事にしているんでしょうか?

他の子供たちも、皆大人が演じているんですね。
凄いのは、髭を生やしている人まで子供という事になっています。

本当は、子役に演じさせたかったけど
色々と障害があって実現出来なかったのか?
それとも、子供を敢えて大人に演じさせる事によって
笑いを取ろうとしたのか?
その辺りは分かりません。

主人公は、ボラニョス自身が演じているそうです。
>トピック
>22
>23

エル・チャボ・アニメ版
El Chavo animado

1972年に放送開始し、
断続的に1992年まで続いた長寿番組で、
その後も再放送を繰り返しているそうです。
人気の高さが伺えます。

でも、日本では殆ど全く知られていないようです。
取り敢えず、日本のブログで紹介している人が
いるのかどうか確認してみたところ、
僅かに2〜3つで取り上げられていました。
(メインブログで紹介した2010年の時点で)
>トピック
>22
>23
>24

エル・チャボ・アニメ版
El Chavo animado

流石にアニメ版では、ちゃんと子供らしく描かれています。
でも声の出演は、男の子役でも大人が演じています。
>トピック
>22
>23
>24
>25

エル・チャボ・アニメ版
El Chavo animado

ラテンアメリカ中で人気を得たそうで、
ブラジルでは『シャヴィス』という題名で知られているそうです。

Chaves em Desenho Animado

Chaves em desenho animado - Prime Video
https://www.primevideo.com/detail/Chaves-em-desenho-animado/0H3C7S61YNBFUGFAO2PNLROFIY

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海外マイナーアニメ・無名アニメ 更新情報

海外マイナーアニメ・無名アニメのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング