ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海外マイナーアニメ・無名アニメコミュの北朝鮮のアニメ(조선 애니메이션)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
リスとハリネズミ(다람이와 고슴도치)第27話

2001年頃に制作されたのではないか?と言われていますが、
はっきりとは分かりません。
北朝鮮の台所事情に似つかわしくない位にとてもクオリティの高いアニメです。
最初、冗談抜きでアニメーターを拉致してきたのかと思いましたが、
外国から腕利きのアニメーターを招聘して制作させたそうです。

内容ですが、イタチ軍に侵略されたリスの若者が、
ハリネズミ軍に参加して復讐するという筋書きだそうです。
一説によれば、金日成が息子の金正日に語り聞かせた物語をアニメ化したそうです。

やはりというか、可愛い動物キャラクターが出てきますけど、
暴力的描写が凄まじいです。
実は、1977年頃にも同じ題材のアニメが作られていますが、
かなりの残酷描写があるそうです。
まあ、あの国の事なんで、別段驚きませんが。
『カエルの哨兵』(개구리 보초)という作品も、
可愛らしさと残酷描写のギャップに、一般的日本人はついていけない事でしょうけど、
アングラマニアにはとてもウケそうです。

往々にして独裁国家は背伸びをしたがるもので、例えばアルバニアなんかは、
ヨーロッパ一貧しかった鎖国時代に、
無理してアニメーションを多数制作していました。
北朝鮮も、そんなノリではないかと思います。
只、アルバニアとの違いは、アニメーションの技術や手の掛け具合がとても良い事。
80年代頃の韓国のアニメは、内容的にも技術的にもとても正視出来ない劣悪なものが
多かったですけど、北朝鮮のアニメは、昔から丁寧に作られていた様です。

『リスとハリネズミ』で特に気に入ったのは、
翼竜みたいな鷲みたいな銀色の飛行機(飛行要塞?)で、
あのデザインは秀逸だなと思いました。
北朝鮮は、アメリカを仮想敵国にしているので、
敵のモデルは多分アメリカなんでしょう。

逆に、主人公は善玉という事で、無理矢理可愛くしようとし過ぎて失敗している
感じがして、ちょっとキモくなっていると思います。
何か、ちょっとセンスがズレているというか。
やはり、可愛いキャラクターを創造するセンスは日本が世界一ではないかと思います。

DVD化されているのかどうかは不明。
されているのであれば、神保町の北朝鮮グッズ専門店"レインボー商会"で
取り扱って欲しいところ(拉致被害者には大変申し訳ないと思いながら)。

http://www.youtube.com/watch?v=mNR4kR1uC-w


http://www.youtube.com/watch?v=oO6LvFLLKtY

コメント(14)

交通規則をよく守ろうね
교통 질서를 잘 지키자요

子どもの交通安全教育を目的としたアニメーション。

https://www.youtube.com/watch?v=B490kwz1Img
かしこいタヌキ
령리한 너구리



タヌキとクマとネコのトリオが活躍するアニメーション。

何か困った事態に遭遇した時、主人公のタヌキが何か閃いて解決する。

https://www.youtube.com/watch?v=YtrB5lBJ6Zo
>2

かしこいタヌキ
령리한 너구리

コンピューターゲームにもなっている?
https://www.romhacking.net/hacks/2380/
バケツのせい?
그릇탓인가



たくぎん(北海道拓殖銀行)のマスコットに妙に似ている?
こぐまが主人公の動物アニメーション。
言葉が分からないので、見た雰囲気で適当に解説します。

山羊の魚売りのおじさん?がやってくるというので、
小熊、子犬、子猫たちが期待して待っていた。

到着したヤギさんは、魚の入った器の中の水を、
新しい水と入れ替えたい、という。
汲んできてくれたら、魚をあげようという。

そこで、クマとイヌとネコが、池から水を運んであげる事になった。
イヌとネコは、小さいバケツで素早く汲んで運んでいったが、
欲張りなクマは、バケツが大きすぎて、運ぶのに一苦労。

辛いので、途中で水を半分以上捨てる始末…。
まともに水を運べないうちに、イヌとネコが次々と運んでいく…。

最後は、ホッコリした終わり方で、
北朝鮮らしくない、と言ったら怒られるかな?

ちなみに「그릇탓인가」の直訳は「うつわのせい?」ですが、
日本語の語感を考えて、敢えて「バケツのせい?」と訳しました。
バケツのせい?
그릇탓인가
(直訳題:うつわのせい?)

こぐまのへそだしが気になります。
デブケモ、ケモショタ好きにはたまらない!?
うさぎのきょうだいとあかおおかみ
토끼형제와 승냥이



うさぎの仔が誤って池に落ちてしまったところを、山犬が救出。
最初は怖がっていた仔うさぎでしたが、
手当てをしてくれプレゼントもくれるなど、親切にされる。

その様子を、他の兄弟うさぎたちが見ていましたが、
その兄弟も山犬に親切にされる事で、相手を信用してしまう。

ところが…

安定の北朝鮮クオリティ
「可愛い」と「残酷」の組み合わせは健在でした。

「無闇に相手を信用してはならない」というのも分かるんですけど、
何だか嫌な世の中ですこと。

ちなみに「승냥이」は「アカオオカミ」をさすそうですが、赤く無いですよね。
狼を意味する朝鮮語も違う呼び方なので。
Google翻訳で「山犬」と出たのでそれでも良かったのですが。

ちなみに私は、「北朝鮮版シルバニアファミリー」と呼んでいます。
うさぎのきょうだいとあかおおかみ
토끼형제와 승냥이

オマケ画像
北朝鮮のアニメを調べていて偶然見つけた、
北朝鮮の児童書(絵本?)。

「말 안듣던 청개구리」

「いうことをきかなかったアマガエル」
という訳であっているのかどうか不安ですが、
とりあえずこういう訳しておきます。
https://vufind.carli.illinois.edu/vf-uiu/Record/uiu_7761770

それにしても、
カエルくんの「へそだしチョゴリ」が気になります。

左下のタヌキ?クマ?やアライグマの「へそだしチョゴリ」も気になります。
チョゴリ系って、着丈が短くてヘソチラしているのとかたまに見ますけど。



もう1冊は、
「強壮剤を飲んだ影」(보약 먹은 그림자)
なのですが、タイトルが凄いんですけど。
「보약」は「ポヤク」(補薬)というらしいです。
https://vufind.carli.illinois.edu/vf-uiu/Record/uiu_7761779/Details

北朝鮮のこの児童書シリーズ、
他にも数多く種類があるみたいです。
われらの丘
우리 동산

【朝鲜/木偶映画】我们的小山(1959年) - 哔哩哔哩
https://www.bilibili.com/video/av85173738/

【制作会社】
朝鮮4・26児童映画撮影所
(SEKスタジオ)

【制作年】
1959年

北朝鮮初のアニメーションらしいですが、
カラーですか?
よくカラーフィルムがありましたね。

ソ連から資材援助されたのでしょうか?
ソ連は、ドイツからカラーフィルム技術を接収したそうですし。

内容は、人形アニメーションで、
少年と少女が丘の上で木を育てるというもの。
最後はクリスマスツリーにしているのですかね?
北朝鮮的にクリスマスはアリなんでしょうか?

SEKスタジオは、1957年設立。
ちいさな鉢植え
작은 화분

【制作会社】
朝鮮4・26児童映画撮影所
(SEKスタジオ)

【制作年】
1964年

【朝鲜/绘画映画】小花盆(1964年) - 哔哩哔哩
https://www.bilibili.com/video/BV1x7411z7jY/?spm_id_from=333.788.videocard.0

「北朝鮮初のセルアニメーション」かどうかは不明ですが、
少なくとも、私の知る限り最も古い北朝鮮製セルアニメーションです。

学校に鉢植えを運んでいく少年を描きますが、
途中で道草を食ったりします。
>12
>13

ちいさな鉢植え
작은 화분

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海外マイナーアニメ・無名アニメ 更新情報

海外マイナーアニメ・無名アニメのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング