ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海外マイナーアニメ・無名アニメコミュのセルビアのアニメ(Srpska Animacija)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
センセーション(Sensation)2006

作:ニコラ・ヴロヴィッチ(Nikola Vulović)

侵入者(Intruder)というセルビアのロックバンドのサントラビデオ。
ヴロヴィッチは、1980年生まれのベオグラード美術大学
(Univerzitet umetnosti u Beogradu)の学生だという情報がありますが、
2010年現在は既に卒業しているのかどうか不明。
少なくとも、これを制作した当時は学生だったのかも知れません。

キャラクターや場面の動かし方などがとても上手く冴えていて、
ハゲた中年オヤジが、"ドラゴンボールZ"さながらの戦いを行う
サブカルウケしそうなギャップ振りも面白い。
恐らく、日本のアニメや”マトリックス”等のアメリカのアクション映画、
シンプソンズ、レゴブロック等の影響を受けているのかも知れません。

http://www.youtube.com/watch?v=QQRePMyGJfs

コメント(41)

セルビアのチョコレート会社「チョコレンド」(Čokolend)から発売の、
「ジェット・セット・キャット」(JetSetCat)という商品のCM。

ケモナーにお薦め!!

https://www.youtube.com/watch?v=9Iy6glO9v9o
旧ユーゴスラヴィアのアイスクリーム
ペカベラ(Pekabela)のCMアニメーション

ヴェリコ・ビキッチ(Veljko Bikić)の
ビキッチ・スタジオ(Bikić studio)による制作
(「ジェット・セット・キャット」(JetSetCat)のCMアニメもそうです)

耳に残るCMソング♪

https://www.youtube.com/watch?v=8ZYepfSFHfI
ジェレ・ゼカ(Žele zeka)

セルビアの製菓会社「ソコ・シュタルク」(Soko Štark)のゼリー菓子で
「ゼリーうさちゃん」の意味がある様です

制作:ビキッチ・スタジオ(Bikić studio)

https://www.youtube.com/watch?v=Zr2sGIChKz0
<externalvideo src="YT:Zr2sGIChKz0 :D">
ジェレ・ゼカ(Žele zeka)

アニメとは無関係ですが、
セルビアの製菓会社「Nelly」も同じ商品名のゼリー菓子を製造販売している様なので、
参考まで。

http://www.netly.co.rs/
http://online.idea.rs/#!/search?term=%C5%BDele%20zeka&sort_field=relevance&page=1&per_page=16
今年で創業20周年のセルビアの製菓会社「BGプロドゥクト」(BG Produkt)
から販売されている「キキ・ジェレ・ゼカ」(Kiki žele zeka)

こちらもアニメとは無関係ですが、参考までに。

http://bgprodukt.rs/index.php/zele-proizvodi
セルビアの製菓会社ソコ・シュタルクのゼリー菓子「ジェレ・ゼカ」(Žele zeka)
のパッケージを大事に保存している方がおられるようです。

https://www.kupindo.com/Ostalo/29447813_ZELE-ZEKA-TAKOVO-PISTALJKA-LIZALICA-BANANICA
ビキッチ・スタジオ(Bikić studio)

セルビアのアニメーション会社で、ヴェリコ・ビキッチ(Veljko Bikić)により創業。

1951年生まれですが、
残念ながら、1998年にお亡くなりになっています。

http://www.dksg.rs/event/2665
http://www.zdep.org/Biography.htm
http://www.fcs.rs/generic.php?page=izdavacka2000
ジョン・ピップルフォックス船長(1998年)
Captain John Pipplefox

制作:ビキッチ・スタジオ(Bikić studio)

ビキッチの死の年の作品。

没後10年を偲んで、
第56回ベオグラード・ドキュメンタリー&短編映画祭
56. Beogradskog festivala dokumentarnog i kratkometražnog filma
で上映されたそうです。

http://www.seecult.org/vest/secanje-na-bikica
http://www.arte.rs/en/izlozbe/galerija_fenix_memorijalna_izlozba_o_delu_veljka_bikica-288/veljko_bikic_crtez_za_dugometrazni_animirani_film-2025/
イグロ(Iglo)のCMアニメーション

制作:ビキッチ・スタジオ(Bikić studio)

「イグロ」(Iglo)というのは、Wikipediaによると、
元は傘の名店(ブランド)で、イギリスに本社を置き、
欧州各地に展開していた冷凍食品会社だったそうですが、
2015年に、英国の投資会社ペルミラ(Permira)から、
米国の投資会社ノマド(Nomad Holdings)に、
売却されてしまったそうです。
https://en.wikipedia.org/wiki/Iglo

このCMは、あくまで旧ユーゴスラヴィアの中でのみ
展開されていたCMと思われます。

https://www.youtube.com/watch?v=qFAiwtclJWA
ユーゴスラビア航空(JAT airways)のCMアニメーション

制作:ビキッチ・スタジオ(Bikić studio)

JAT航空(ユーゴスラビア航空)
JAT airways(Јат ервејз, JAT ervejz)
JAT=Jugoslovenski aerotransport
のゆるキャラマスコットが登場する、アニメーションのCM集です。

ロサンゼルス、ニューヨーク、バンコク、シカゴ、ロンドン、モスクワ等の
バージョンがあります。

https://twitter.com/OtsukaSatoru/status/536494701331767296
http://www.ebay.com/itm/JAT-AIRWAYS-YUGOSLAV-AIRLINES-vintage-plastic-paper-clip-/371192781090?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item566cd05922

https://www.youtube.com/watch?v=38U0FyWvH-k
私の世界(MOJ SVET)

監督:スネジャナ・トルステニャック(Snežana Trstenjak)
案:ヴェリコ・ビキッチ、スネジャナ・トルステニャック

制作:ビキッチ・スタジオ(Bikić studio)

短編アニメーションですが、皮肉のこもった諷刺的内容です。

https://www.youtube.com/watch?v=HBqNHxoK370
ビキッチ・スタジオ映像作品集

ビキッチ・スタジオの手掛けた作品の、
ダイジェストみたいな細切れの映像集。

https://www.youtube.com/watch?v=-5_g4k9Y-E0

聖者の行進(1996)
Pontius Pilatus Secundus

【監督】(Режија)
ニコラ・マイダック(Никола Мајдак, Nikola Majdak)

【脚本】(Сценарио)
D・アルセニッチ(Д. Арсенић, D. Arsenić)
ニコラ・マイダック

【時間】(Трајање)
4分(min)

【資料】
http://www.zastavafilm.mod.gov.rs/katalog.php?id=715

諷刺的な作品。

ニコラ・マイダックは、セルビアアニメーションの開拓者だそうです。
1927年生まれですが、残念ながら、昨年(2013年)お亡くなりになっています。
http://asifa.net/asifa-wp/obituaries/nikola-majdak-pioneer-of-serbian-animation-1927-2013/

https://www.youtube.com/watch?v=DqKf7oqPTIA
ラビットランド(2013)予告編
Rabbitland - Trailer
https://www.youtube.com/watch?v=Yqo9tnsj4f4


アナ・ネデリコヴィッチ(Ана Неделјковић, Ana Nedeljković)と、
ニコラ・マイダック・ジュニア(Nikola Majdak, Jr)による
共作クレイアニメです。

内容がエグいので、閲覧注意!!
旧ユーゴスラヴィア時代より続いているセルビアの菓子メーカー、
『ピオニール』(Pionir)
のチョコレート製品、
『ねこのツィーツァ』(Cica maca)
シリーズのコマーシャル映像。

実写とアニメーションの融合。

https://www.youtube.com/watch?v=FG9desw-alQ
『ピオニール』(Pionir) のチョコレート製品、
『ねこのツィーツァ』(Cica maca)

マスコットの新デザイン(左・中)と、旧デザイン(右)。
ツィピリピ
Cipiripi

セルビアのチョコレート製品製造会社のマスコットはリスくんです。

コマーシャルアニメーション

https://www.youtube.com/watch?v=vQYYzr-JtfM

ツィピリピ
Cipiripi

マスコットのリスの古いデザインと思われます。

https://www.youtube.com/watch?v=JWorYHJiWnQ
ツィピリピ
Cipiripi

現在のマスコットのデザインですが、
何と、製造会社のツェントロプロイズヴォドが、
2011年にネスレに買収されてしまったそうです。

「Nestlé」と出ているのはそのためです。

https://www.youtube.com/watch?v=0Q3T8WcoiLY
ツォキッチ・ナ・エクスィッチ
Cokić Na eksić

セルビアの飲料のコマーシャルアニメーション

私は最初「Cokić Na eksić」を、
「エクスィッチにツォキッチ」と訳そうかと思っていましたが、
この飲料を製造している会社の名称が「Na eks」なので、
発音をそのままカタカナに充てました。

「ナ・エクスのツォキッチ」という意味かも知れません。
旧ユーゴ系の苗字をご覧になれば分かりますが、
「-ić」は「〜の息子」という意味ですから。

「Na」の語頭が大文字なのに「eks」の語頭が小文字なのは何故?
と思っていたら、「Na」も「eks」も名前だという。

「na」は、
セルビア・クロアチア語で「〜の上に」「〜の上で」を意味します。
英語の「on」みたいな意味です。

で、肝心の製品についてですが、
ボトルの一部が凹んでおり、そこに、
いわゆる「食玩」がカプセルに入れられて入っています。

ガチャガチャ(ガチャポン)みたいなカプセルに入れられて。

そのオマケの中には「ペン」もあります。
ボトルの裏側が縦長に凹んでいて、
その凹んだところに入っています。

また、「スポンジ・ボブ」ともコラボをしています。

「SpongeBob」は、セルビア語では、
「スンジェル・ボブ」(Sundjer Bob)というそうです。

【画像中】の転載元
http://www.naeks.rs/srpski/cokic-na-eksic-nova-godina

【画像右】の転載元
http://www.naeks.rs/srpski/marketing-cokic-na-eksic

https://www.youtube.com/watch?v=rZ7oZ99zsKc
スモーキ・スモーキッチ
Smoki Smokić




スモーキ・スモーキッチ公式サイト
http://www.smokismokic.com/

セルビアの製菓会社

ソーコ−ナーダ・シュタルク(Soko-Nada Štark)
http://www.stark.rs/

による、スナック菓子のテレビコマーシャル映像。

3Dアニメーションと実写の合成。

ラッパーのイヌ?が、スケボーに乗り、
スプレーで壁に落書きしたりする。

犬なのは、スナックが骨の形をしているからだと思います。

ナムコのコンピューターゲーム
『パックマン』(Pac-Man)をご存知の様です↓
壁に骨の絵がスプレーで落書きされているのを見たスモーキが、
自分の頭部を描き入れると、それがパックマンとなって、
骨を追いかける。
その骨は、スナック菓子の形状や色とも重なる。
スモーキ・スモーキッチ
Smoki Smokić

ちびっこマラソン大会も主催しています。
http://bgdmarathon.org/v/8df1d3ab-32e4-4b98-b61a-5c1c724daa4a/Odrzan-23-Smoki-Smokic-Deciji-maraton.aspx
http://www.stark.rs/media-centar/novosti/191/veliko-finale-22decijeg-maratona-smoki-smokic/

着ぐるみはおなかを出している事が多いです。
>1

テクノタイズ-エディットと私
Технотајз: Едит и ја

英語題名:Technotise: Edit & I

脚本(Сценарио):監督(Режија):
アレクサ・ガイッチ(Алекса Гајић)

監督(Режија):
ネボイシャ・アンドリッチ(Небоjша Андрић)共同監督

Wikipedia(Српски)
Технотајз: Едит и ја - Википедија
https://sr.wikipedia.org/sr/%D0%A2%D0%B5%D1%85%D0%BD%D0%BE%D1%82%D0%B0%D1%98%D0%B7:_%D0%95%D0%B4%D0%B8%D1%82_%D0%B8_%D1%98%D0%B0
IMDb(English)
Technotise: Edit & I (2009) - IMDb
https://www.imdb.com/title/tt1372301/
公式サイト
http://www.technotise.com/

予告編(Trailer)
https://youtu.be/TRpeAErESyI

【ストーリー】
西暦2074年のベオグラード。
心理学の学生である主人公のエディットは、
6度目の試験に失敗したあと、
思い切って闇市場で手に入れたチップを体に埋め込み、
その情報を使って試験をパスしようとする。
しかし、そのチップは実は軍から盗まれたものであり、
驚異的な力がエディットの体を支配し、
悪と戦おうとするもう1人の自分が覚醒する…。

予告編だけでも見所の宝庫。
それにしても、メビウスは元より、
大友克洋や奥浩哉が好きな人には絶対おススメな世界ですね。
主人公の女性が格闘するという意味では、木城ゆきとっぽくもある?

作者の名前のカタカナ表記について。
他の所では「ガジッチ」となっていますが、理由は恐らく、
彼の活動しているフランスでは「j」の発音が「ジュ」だからと思われます。
地元セルビアでは「ガイッチ」なので、敢えてそう表記しました。

初出記事
https://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10538077726.html

ポスター画像引用元
Technotise: Edit & I (2009) - IMDb
https://www.imdb.com/title/tt1372301/
>1
>24

テクノタイズ-エディットと私
Технотајз: Едит и ја

セルビアのイラストレーターによる自主制作アニメーションとのこと。
やはりというか、日本のアニメの影響を受けているそうです。

恐らく、押井守とかの、
世界の最先端行ってる系の日本アニメだろうと思います。

予告編の映像は2007年にYouTubeに上げられていますが、
完成された映像が正式に公開されたのが2009年だそうです。

日本には未だ正式に入って来てはいませんが、
Web上での日本への紹介は僅かですがあります。

ニコニコ動画へ上げている人もいますが、
やはり大勢の日本人の目には触れていないようで、
再生回数が少ない。

初出記事
https://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10538077726.html
上掲の記事は2010当時のもので、
現在は状況が異なっている可能性があります。
>1
>24
>25

テクノタイズ-エディットと私
Технотајз: Едит и ја

バルカン地方のアニメーションと言えば、
断然クロアチアのザグレブが有名で、
同地で開かれるザグレブ国際アニメーション映画祭は、
世界4大アニメーションフェスティバルとして有名です。

一方、かつてのバルカン地方の中心地であったセルビアの方も、
それなりのものを作れなくてはダメだろうと思っていましたけど、
やってくれました。
メチャクチャクオリティが高いです!!
メチャクチャカッコいいです!!

初出記事
https://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10538077726.html
上掲の記事は2010当時のもので、
現在は状況が異なっている可能性があります。
>1
>24
>25
>26

テクノタイズ-エディットと私
Технотајз: Едит и ја

絵柄的に何に似ているかと言えば、
フランスのバンド・デシネ辺りっぽいですが、
内容的にローカルというか、
地元が舞台という所がとても気に入ってます。

正式に日本へ入ってくる事を望みます!!

もしセルビアに旅行に行ったら、DVD絶対買います!!
例え日本のDVDプレイヤーで再生できない代物でも!!

DVD購入はこちら
Technotise Edit I (DVD) - Mala Srpska Prodavnica
https://www.malasrpskaprodavnica.com/user/latest-serbian-dvd-releases/technotise-edit-i-dvd/4_534_21624_2_0_0/item.jsp

初出記事
https://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10538077726.html
上掲の記事は2010当時のもので、
現在は状況が異なっている可能性があります。
>トピック

センセーション
Sensation
https://youtu.be/QQRePMyGJfs

【制作者】
ニコラ・ヴロヴィッチ(Nikola Vulović)

【制作年】
2006年

旧ユーゴ系アニメといえば、クロアチアばかりが圧倒的で、
スロヴェニアがちょこっとあるという印象です。
でも、セルビアはかつての旧ユーゴの中心地ですから、
何かがあるだろうと思ってしまうわけです。
で、探し出したのがこれです。

以前紹介したセルビアアニメとちょっとノリが近いかも知れませんが、
こっちの方が、出来が凄く良いです。
しかも、
ベオグラード美術大学(Univerzitet umetnosti u Beogradu)
の学生さんが制作したとのこと。

イントルーダー(Intruder)
というセルビアのロックバンドのサウンドトラックビデオだそうです。
https://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10469573710.html
>トピック
>28

センセーション
Sensation

ハゲた”オッサン”をカッコよく活躍させるという
ギャップな描き方が面白いと思います!!
私が高校生位の時に描いていた
オヤジシリーズを思い出してしまいました。
ちょっとサブカル的なノリも感じます。
https://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10469573710.html
>トピック
>28
>29

センセーション
Sensation

ドラゴンボール並にオッサンが闘っとる!!
よく分からないが、日本のアニメやシンプソンズ、マトリックス、
その他のアメリカのアクション映画などの影響を、
色々と受けているのかも知れません。
にしても、出来が良い!!

作者の名前は、ニコラ・ヴロヴィッチ(Nikola Vulović)といいます。
未来のセルビアアニメ界を背負うのはキミだ!!
なんつってね。
1980年生まれだそうなので、
現在は美大を卒業しているのかも知れません。
https://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10469573710.html

※上記の記事は2010年に書かれました。
>トピック
>28
>29
>30

センセーション
Sensation

【追記:2021/11/25】
画像12枚追加
セルビア警察が、パトレイバーの様に、
ロボットを導入している所も気になります。
ニコラ・ヴロヴィッチがその後
アニメーターとしてどんな活躍をしているのか?
ネット検索ではこれといって目立っていない様ですけど、
数少ない活躍を目の当たりにした所、
良い仕事をしている様で何よりです。
後日その活躍をご紹介できればと思います。
https://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10469573710.html
>18
>19
>20

ツィピリピ
Cipiripi
https://youtu.be/vQYYzr-JtfM

セルビアから、勝手にチョコレート製品の紹介です!!

旧ユーゴだった国では、
スロヴェニアが経済的文化的に最も進んでいるようです。
クロアチアがそれに準じているようですが、
アニメに関しては最も進んでいるようです。
古くからアニメスタジオがあり、
『ザグレブ派』なんていう言葉がある程ですから。

でも、日本に於いては、
『セルビア』『サライェヴォ』の知名度が一番高い気がします。
言葉面からして一番有名ではないか?と。
セルビアの一青年(ガヴリロ・プリンツィプ Gavrilo Princip)によって、
オーストリア皇太子が暗殺され、
それが切っ掛けとなって第一次世界大戦に発展した
という話は有名ですが、恐らくそれが理由ではないか?と。
https://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10431367328.html
>18
>19
>20
>35

ツィピリピ
Cipiripi
https://youtu.be/VrbVQLjtmMc

しかし、有名って事は、
それなりに経済的文化的に低くはないだろうと思うし、
「アニメが進んでいる国は文化的にも発展している筈」
という私の勝手な思い込みにより、
セルビアにもそれなりのものがあるだろうと思っていたものの
(北朝鮮や旧ソビエトを見ればそうではない事が分かるんですが、
まあこれは例外という事で)、
ネット検索ではこれといったものが出ません。
個人制作と思しきものならYouTubeにあり、
以前弊ブログでも紹介しましたが。

「そういえば1984年冬季オリンピックのマスコット
”ヴチュコ”(Vučko)はどうだろうか?」
と思って調べてみたところ、
ちょっとしたアニメーションが作られていました。
後日取り上げます。
https://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10431367328.html
>18
>19
>20
>35
>36

ツィピリピ
Cipiripi
https://youtu.be/_WfGdSaMbro

話を本題に移します。
表示されている文字ですが、
確かセルビアではキリル文字が使われている筈なんで、
ラテン文字が使われているのは何故だろうと思いました。
もしかしたらクロアチアではないか?と思いましたが、
『セルビア』と書いてあります。
セルビアでも、ラテン文字がよく使われるというので、
多分それかも知れません。
以前紹介した前述のアニメも、ラテン文字が使用されていました。
https://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10431367328.html
>18
>19
>20
>35
>36
>37

ツィピリピ
Cipiripi
https://youtu.be/_WfGdSaMbro

キャラクターデザインの過程の画像を紹介しています
Redizajn maskote i ambalaže Cipiripi | www.designed.rs
http://www.designed.rs/izdanje/02/strana_3

チョコレートペーストの紹介ページ(centro proizvod)
http://www.centroproizvod.rs/template2.asp?menu=m5&lmenu=16

牛乳と混ぜるココアの紹介ページ(centro proizvod)
http://www.centroproizvod.rs/template3.asp?menu=m5&lmenu=74

板チョコの紹介ページ(centro proizvod)
(マケドニアのサイトより)
http://www.vardar.co.uk/chocolades.html

https://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10431367328.html
>18
>19
>20
>35
>36
>37
>38

ツィピリピ
Cipirip
https://youtu.be/JWorYHJiWnQ

”Centro Proizvod”という会社は、お菓子だけではなく、
色んな食品(スープとか調味料とか)も取り扱っているようです。

Centro Proizvod(Home Page)
http://www.centroproizvod.rs/template1.asp?menu=m3

セルビアへのご旅行の際には、
“ツィピリピ”を買ってみるのもいいかも知れません。
https://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10431367328.html
>18
>19
>20
>35
>36
>37
>38
>39

ツィピリピ
Cipirip
https://youtu.be/JWorYHJiWnQ

【追記:2021/12/14】
画像16枚追加
3つめのYouTube差し替え(削除されたため)

ツェントロプロイズヴォドは、
2011年にネスレ(Nestlé)に買収されてしまい、
現在は消滅しています。

上掲のリンクは全て切れていますが、
記録のためそのまま出しておきます。
https://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10431367328.html
>1
>24
>25
>26
>27

テクノタイズ-エディットと私
Технотајз: Едит и ја

×アレクサ・ガイッチ
○アレクサ・ガーイッチ

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海外マイナーアニメ・無名アニメ 更新情報

海外マイナーアニメ・無名アニメのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング