ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海外マイナーアニメ・無名アニメコミュのイギリスのアニメ(British Animations)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
デンジャーマウス(DANGER MOUSE)1981

【スタッフ】
監督:ブライアン・コズグローヴ(Brian Cosgrove)
マーク・ホール(Mark Hall)
監督助手:ジーン・フリン(Jean Flynn)
脚本:ブライアン・トゥルーマン(Brian Trueman)
絵コンテ:キース・スコブー(Keith Scoble)
動画:ジョージ・ジャクスン(George Jackson)
クリントン・J・プリースト(Clinton J Priest)
ギャリー・オウン(Garry Owen)
デニーズ・マカリスター(Denise McAllister)
撮影:フランク・ハーディ(Frank Hardie)
ウェンディ・ハーディ(Wendy Hardie)
ピーター・キッド(Peter Kidd)
編集:ニージェル・ラター(Nigel Rutter)
ニブス・スィニア(Nibs Senior)
スティーヴン・ピリー(Stephen Perry)
背景:マルコルム・ターナー(Malcolm Turner)


【声の出演】
デンジャーマウス(Danger Mouse):デイヴィッド・ジェイスン(David Jason)
アーネスト・ペンフォールド(Ernest Penfold):テリー・スコット(Terry Scott)


【スタジオ】
コズグローヴ・ホールフィルムズ(Cosgrove Hall Films)

DangerMouse(Wikipedia,English)
http://en.wikipedia.org/wiki/DangerMouse

白いネズミのデンジャーマウスと、相棒のハムスターであるペンフォールドの
二人が活躍するスパイアニメ。
『K大佐』(Colonel K)から指令を受けて行動する。
宿敵は、『サイラス・グリーンバック男爵』(Baron Silas Greenback)という蛙。

『DANGER MOUSE』で検索すると、『DJ DANGER MOUSE』という全く関係無いものが
出てきます。

DVDは、Amazonで購入できます(Sats72は購入しました)
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Ddvd&field-keywords=DANGER+MOUSE

http://www.youtube.com/watch?v=PrM0E9pag8E

コメント(7)

The BFG

映像はコチラ
https://youtu.be/Xk9dF5-EalM

【原作】
ロアルド・ダール(Roald Dahl)

【監督】
ブライアン・コスグローヴ(Brian Cosgrove)

【脚本】
ジョン・ハンブリー(John Hambley)

【スタジオ】
コスグローブ・ホール映画社(Cosgrove Hall Films)

【時間】
91分

【初放映】
1989年12月25日

【放映局】
独立テレビジョン(ITV)
The BFG (1989 film) - Wikipedia

【ポスター画像引用元】
The BFG (1989) - IMDb
https://www.imdb.com/title/tt0096866/
The BFG (1987 film) | Shires Wiki | Fandom
https://shires.fandom.com/wiki/The_BFG_(1987_film)
>1

The BFG

イギリスの小説家、ロアルド・ダールの児童文学作品
「The BFG」を元にした長編テレビアニメーション。

「BFG」は「Big Friendly Giant」の略で、
直訳すると「大きくて友好的な巨人」となりますが、
これを題名にするのは語感的に煩わしいでしょう。

原作小説を邦訳した中村妙子さんが、
「オ・ヤサシ巨人BFG」という邦題をつけました。
中々良い命名かも?

個人的に、「ビッグ・フレンドリー・ジャイアント」などと、
英語のそのままカタカナ化には抵抗感があるので。
「エビデンス」だの「コンプライアンス」だの、
最近この手の言葉、多いですけど。

制作したコスグローヴは、
イギリスでテレビアニメーションを作り続けてきた方ですが、
Wikiによると、長編ものはこれだけの様で。

肝心のお話です。
ある夜、孤児院で暮らす少女ソフィーが、
巨人が子どもの寝室に向けて、
ラッパで何か吹きかけているのを目撃するが、
その巨人に見つかってしまう。
そして、巨人の住む洞窟の中へ連れ去られてしまう。

ソフィーは恐怖に慄くが、実はとても優しい巨人だった。
子どもの寝室に吹き込んでいたのは、「夢」であった。
ソフィーは、BFGと名乗るその巨人と仲良くなり、
一緒に暮らし始める。

しかし、巨人の世界には、
子どもを食べる邪悪な巨人が9人もいて、
BFGに意地悪をしていた…。

BFGは、夢を集めるために出かける時、
ソフィーを危険な目に遭わせたくないため、
仕事場に留め置こうとしますが、
ソフィーは一緒について行きます。

邪悪な巨人たちは、
BFGが人間を隠していると疑っています…。
>1
>2

The BFG

この後色々あるのですが、展開が凄いです。
イギリスの女王やイギリス軍まで登場します。
日本でいえば、天皇家をアニメに出す様なもの?
>1
>2
>3

The BFG

実は、スティーヴン・スピルバーグとディズニーが、
2016年に、同じ題材で長編映画を制作しています。
こちらは実写とアニメーションの融合ですね。

The BFG (2016) - IMDb
https://www.imdb.com/title/tt3691740/
デニスとナッシャー(2009年〜)
Dennis and Gnasher

オープニング(Intro)
https://youtu.be/vVJNEdNijtc

予告編(Trailer)
https://youtu.be/homrleC1sJU

【スタッフ】
監督(Director):グレン・カークパトリック(Glenn Kirkpatrick)
制作(Producer):ケン・アンダースン(Ken Anderson)
ドナ・アンドリューズ(Donna Andrews)
ベン・グレイ(Ben Gray)
ティム・ブルック=ハント(Tim Brooke-Hunt)
ジョー・ルーニー(Jo Rooney)
ジェーン・シュナイダー(Jane Schneider)
スーアン・スミス(Sueann Smith)

【声の出演】(Starring)
ソフィー・オルドレッド(Sophie Aldred)
ジミー・ハイバート(Jimmy Hibbert)


【制作会社】
赤凧アニメーション(Red Kite Animation)
http://www.redkite-animation.com/
スティッキーピクチャーズ(Sticky Pictures)
http://mangodistribution.com/stickypictures.tv/

【放送】
英国放送協会子供チャンネル(CBBC)
ナイン・ネットワーク・オーストラリア(Nine Network Australia)

【連載誌】
ビーノ(BEANO)
http://beano.org/

公式サイト(HP)
http://www.dennisandgnasher.com/

ウィキペディア
Dennis and Gnasher (2009 TV series) - Wikipedia, English
https://en.wikipedia.org/wiki/Dennis_and_Gnasher_(2009_TV_series)

イギリスとオーストラリアのテレビアニメ。
原作は、漫画雑誌『ビーノ』(BEANO)連載の
『わんぱくデニス』(Dennis the Menace, 1951)だそうです。
でも、全然雰囲気が変わっています。
原作のは、如何にもバカボンみたいで、
ハンナ・バーベラ辺りに出てきそうな雰囲気?
Dennis The Menace - 2021-07-04 - Comics Kingdom
https://www.comicskingdom.com/dennis-the-menace/
>5

デニスとナッシャー(2009年〜)
Dennis and Gnasher

で、話は複雑なんですけど、
その原作版の方もアニメ化されています。
1986年にアメリカで。
https://youtu.be/cRwFs6QcOHo

そういえば、実写映画にもなっていましたっけ?
これは”別物”と見た方が良いのかな?
”はれときどきぶた”の原作絵本版と
アニメ版くらいの違いを感じました。
時代に合わせる為に、雰囲気をガラッと変えたんでしょうかね?
まあそういう事はよくあります。

さて、話を『デニスとナッシャー』に移します。
アニメーション技術の確かさや演出のセンスの良さ、
小気味良いスラップスティックも
さる事ながら、ロケンローな雰囲気もバシバシ伝わって来る感じで、
ロックンロールファンにはとてもウケそうです。
特に犬のナッシャーが非常に印象深い外見。
タワシの様な胴体でちょっとキツイ印象ですが、プードルらしい。

深夜とかのロック番組にでもさりげなく
『デニスとナッシャー』の映像を流したら、
何気にブレイクしそうな気がするのは私だけでは無い筈?

『ウィンクスクラブ』(Winx Club)にしてもそうなんですが、
日本でもウケそうなアニメが何故だか
日本に正式に入って来ないなと感じる事が多い今日この頃です。
まあ、入り込む余地が無いからかも知れません。
技術的にも内容的にも人気の上でも日本に敵う外国アニメは無いでしょう。
でも、私は今現在の平均的な日本のアニメがあまり好きではありません。
(ヲタっぽさが食傷気味だから)
だから、海外のアニメを好んで見ているわけですが。
>5
>6

デニスとナッシャー(2009年〜)
Dennis and Gnasher

DVD購入はこちら↓
Dennis & Gnasher - Volume 1 [DVD] [2004] - Amazon
https://www.amazon.co.uk/s?k=Dennis+and+Gnasher&i=dvd&ref=nb_sb_noss

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海外マイナーアニメ・無名アニメ 更新情報

海外マイナーアニメ・無名アニメのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング