ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

たけしの「みんなの家庭の医学」コミュの2/2放送 2月の病にならない旬レシピ?(ほうれん草)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
TV見ながらがんばって、レシピを書いて見ました。
詳しく知りたい方、番組携帯サイトをご覧くださいなどんぶり

当たり前なんですけど、旬のものを食べるのは昔から当たり前のこと。
現代社会、温室や、工場野菜のおかげで旬といえるものが少なくなりましたね。
改めて、旬のものを食べましょう〜体にいいですよ〜栄養価が一番ありますよ〜病気予防に役立ちますよ〜と
教えてくれた内容でした。


2月の旬のもの
ぴかぴか(新しい)ほうれん草ぴかぴか(新しい)
冬場のほうれん草は、夏場と違って、成長まで3ヶ月かかるので、栄養価を蓄えやすいという。

そんなほうれん草。ビタミンCが豊富!なんと!!冬ほうれん草はレモンの7.7倍とか。
(夏場のほうれん草よりももちろんV.Cが豊富)

ただし、ゆで方を間違えてしまうとアクと一緒にV.Cも逃げてしまう!らしい。
V.Cが逃げない方法は、水で濡らさないでラップをしてレンジで20秒から30秒。
このやり方では、えぐみ(=胆石の元であるシュウ酸)が残ってしまうので、
食べるときはカルシウムを含んだ食品を一緒に食べるのがいいと紹介してました。

たくさん買ってしまった!ときの保存方法。
20-30秒茹でて、プラスチック容器にいれて冷凍保存する。(1-2日で使い切るなら冷蔵庫)

クローバー毎日食べても飽きないほうれん草レシピクローバー

?切り干し大根を使う
切り干し大根を軽く洗っておく(茹でないらしい)
ハムを厚切り千切り、ごま油、醤油、ゴマを適当に混ぜてサラダ風にする。

?長芋を使う
ほうれん草にオリーブオイルをかけて和えておく。
長いもを叩いてすりおろす。
グラタン皿に、ほうれん草、長いも、一番上にチーズをかけてレンジでチン。
めんつゆをかけて、和風グラタン風にする。

?塩昆布+かつおぶしを使う。
卵焼きの要領で焼く。チーズと一緒に巻く。(チーズも一緒に混ぜていいかも)

?豆腐を使う
豆腐はレンジでチン!して、白和え風サラダに使う
(味付けはご自身の好みでどうぞ)

?油揚げを使う
和え物風に出来ます!

?鶏ひき肉を使う
ばらばらにして水から煮るとスープが取れる。
そこにほうれん草を入れて、ごま油を入れ、中華風スープにする。

?ザーサイ、ジャコを使う
ザーサイ、ほうれん草を細かく砕いてチャーハン風にする。


ざっくりですがこんな内容でした。

コメント(4)

最近八百屋さんや、スーパーで見かける、「縮みほうれん草」
冬場でもビニールハウスにいれないで寒ざらしで育てているため葉っぱが縮んでいるそうです。
普通のほうれん草よりも甘みがあるのでこちらを使うともっと栄養価が高いんじゃないかな?
ちじみほうれん草、甘みがあっておいしいですよ〜手(チョキ)
こちらのほうがレパートリーが増えそうです指でOK
ツナと一緒にマヨネーズ和えなんていかがでしょうか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

たけしの「みんなの家庭の医学」 更新情報

たけしの「みんなの家庭の医学」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング