ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

真夜中のお茶会コミュの季語俳句広場☆1月2014

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
松の内は何もできませんでした、台所以外!!



(新年)
・元日   ・元旦   ・小正月  ・去年今年 ・三ケ日  ・正月   ・人日   ・新年   ・二日   ・松の内 ・三日    
・御降(おさがり)  ・淑気   ・初明り  ・初空   ・初凪   ・初日 
・初景色
・謡初   ・売初   ・買初   ・鏡餅   ・書初(吉書始め)  ・賀状   ・門松   ・歌留多  ・食積   ・鍬始  ・御慶
・稽古始  ・仕事始  ・注連飾  ・新年会  ・雑煮   ・年玉   ・屠蘇   ・奈良の山焼      ・年酒  ・乗初
・初鏡(初化粧)   ・初釜   ・初暦   ・初糶   ・初便   ・初旅   ・初電話  ・初日記  ・初湯   ・初夢  ・春著
・祝い箸(太箸)   ・餅花   ・山始   ・弓始   ・読初   ・漁始   ・若水   ・初笑(笑初)
・恵方詣  ・左義長  ・成人の日 ・出初   ・十日戎  ・七種   ・七種粥  ・初句会  ・初天神  ・初諷経 ・初不動
・破魔矢(弓)  ・初詣
・初鴉   ・初雀
・福寿草  ・楪    ・若菜

(一月)
一月   睦月   厳寒   日脚伸ぶ  春待つ  春隣  小寒・寒の入・寒の内・晩冬
大寒  冴ゆる  凍る   三寒四温
寒月  寒の雨   霰    雪晴   しまき  雪起し  風花   雪   雪女郎
寒の水  凍滝  氷  氷柱
寒〔紅・卵・餅・晒・詣・見舞・稽古・復習・施行・灸・声・釣・肥・造〕
煮凝   氷豆腐  氷蒟蒻  水餅   探梅   葛晒す  寒天造る  石蓴汁
雪〔焼・眼・見・達磨・礫・まろげ・合戦・沓・踏・掻・卸〕       寒灯   橇  かんじき 凍死   竹馬
スキー  スケート  ラグビー  採氷   砕氷船  索麺干す  避寒  悴む   霜焼
氷下魚釣る
寒念仏  寒垢離  報恩講 
寒〔雀・鴉・鮒・鯉〕     凍蝶   凍鶴   氷下魚
寒〔牡丹・菊・木瓜・梅・椿〕 麦の芽  冬苺   室咲   水仙   葉牡丹  石蓴
薮柑子  千両   万両  青木の実
侘助   臘梅   早梅   冬の草  竜の玉  冬桜   冬薔薇  雪折

(追加)水烟(けむ)る・ディナーショー・ガレットデロワ・箱根駅伝・寅さん

コメント(9)

パリ句会にて
「去年今年ふたりで家を作るなり」1点(フランス人マダム!)
「鯛焼を分け合うてをり帰省の子」1点
 (去年のホッチキスより改作)
投句用。
「寅さんの後皿洗ふ夫の居て」
絶対観ないけどね、本物は。
2番推敲
「寅さんのあと皿洗ふ夫かな」

その他
「初声や九十の祖父矍鑠と」
「病室のカーテン越しに日脚伸ぶ」
「一病を得て息災や冬ぬくし」
「初暦真白きままのそれもよし」

相方のじいちゃん、93歳がお元気だったんだけどちょっと肺炎こじらせて入院しちゃって、
お見舞い行ったらやっぱり元気だった。
俳句が趣味なので上のやつを2回目に持って行ってあげたら
「やむ人の妻呼ぶさけび冬の夜半」というのを作ってくれた。
お向かいの人がうるさいらしいあせあせ
最初はがさつで口うるさいじいさんめ、と敬遠してたけど俳句やるようになってから
いろいろ話もしてなんか可愛いとこもあって仲良くなった。
もうちょっとお元気でいてほしいなあ。
「病室の」句はネットで銀3点でした。

「初日の出君の眠れる肩越しに」
「火を点けて老も幼もとんど焼き」
「夫のはや味噌汁を恋ふ三日かな」
「早梅や雨後の夜道のアスファルト」
句会に出したやつが出て来た。

「初暦〜」4点
「病室の〜」1点
「去年今年〜」1点

「舞殿に下がる氷柱の日を受けて」1.5点

「小寒や猫と探せる日の在処」1点
 上五を冬の植物に、説明/理屈ぽい、日だまりの方が良い

「書初めや野望も墨もたつぷりと」1点
→書初めや墨たつぷりと野望の文字、野望の文字を太く書く

「一病の息災ありて年酒かな」
→一病を得て息災の御慶かな

「夕餉にも母が名書きし祝箸」
→元旦の母が名書きし箸袋

「初明り東京の屋根照らしたる」初明りは日が出る前の弱い明るさ
→初日の出

「初化粧誰に逢ふてふわけでなく」夫に見せるのでは?

「起き抜けに賀状の数を比べをり」
「了解を『りょ』と略す子ら新成人」

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

真夜中のお茶会 更新情報

真夜中のお茶会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング