ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

真夜中のお茶会コミュの季語俳句広場☆10月

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あっという間に10月ですね。



長月、秋の日、秋晴、秋高し、馬肥ゆる、 秋の空、秋の雲、秋の山、秋の野、秋風、秋の声、

秋の暮、秋の雨、初紅葉、薄紅葉、桜紅葉、茸、初茸、 松茸、椎茸、松茸飯、新米、新酒、

稲、蝗、ばつた、稲雀、案山子、鳴子、 渡り鳥、小鳥、百舌鳥、椋鳥、四十雀、鶺鴒、啄木鳥、

木の実、桃、林檎、石榴、梨、柿、無花果、葡萄、通草、椿の実、山梔子、杉の実、山椒の実、

烏瓜、秋祭、菊、菊人形、野菊、 温め酒、後の月、砧、やや寒、うそ寒、肌寒、朝寒、

夜寒、べったら市、落花生、蕎麦、葦、荻、 火祭、木の実落つ、樫の実、栗、団栗、

胡桃、銀杏、 棗、稲刈、稲架、秋時雨、露霜、冬支度、 蜜柑、橙、朱欒、金柑、柚、

秋深し、冬近し、紅葉、紅葉狩、柿紅葉、蔦、蔦紅葉、草紅葉、鹿、猪、行秋、暮の秋、秋惜

コメント(20)

「秋高しタワーいよいよ遥かなり」

先日の句会場所がスカイツリーの近く曳舟でした。
ほとんど同じような句を作ってる人が結構いたあせあせ
・・・・
コトヒキ・・
なんて雅な響きの魚なんでしょうか°*。(´・ω・`)。*°・・




12:12
冬近くなりて短歌を見返へせり

七伊***
天丼の後口に蜜柑食べる夜



七伊。*°

21:32
>春麗さん
「雛の家」っていうのは久世光彦さんの作品ですか。
3姉妹、これもなかなか面白そうですね電球
不幸になるっていうのがちょっといただけないですけどね・・・

コトヒキはかわいいですねるんるん

>七伊さん
天丼と蜜柑の取り合わせが新鮮でシュールですねぴかぴか(新しい)
1の推敲。
「天高し塔にも未だ登らざり」
わかりにくいかなあたらーっ(汗)
>>[6]

こんばんは´`*ノ

1より感情がこもっていて とてもいいと思います!!(*´∇`*)


ありがとうございます^^//する
忙しなく秋の六時に動き出し


いまのわたしです゜∇゜/笑

お湯沸かさなきゃ・・!
>>七伊//ラキド○!さん

ありがとうございます☆

私もいつも動きだすの6時からですよ(^_^;)
夜型の方が落ち着くんですよね…♪
>>春麗さん

かまきり、私も知らなかった(^_^;)



「朧げな塔の足元神無月」
「神無月塔の足元朧げに」

どっちかなあ?
>>[12]

おはようございますm(__)m◯〃

最初のが素直で響きもよくていいのでは・・・・| ω・。))))

・・差し出がましくすみません;;;;;;



そして嫁コレすこし飽きてしまいましたw
後日あちらのトピできちんとお返事致しますね!

ではでは、
また^^//
「朧げな砂楼増えけり神無月」
「朧げな塔増えにけり神無月」

スカイツリーの句は多いらしいが
使わずに読み込みたい天邪鬼。

「空清く神在月の地に着けり」
島根はほんと良かった〜☆
1泊2日で出雲・松江までふらっと行ってきました。
「秋深し耳欠け狐護(も)る社」
「かまきりの古城にひそと竃跡」
「宍道湖の夜轟かす鼕(どう)の声」
お祭りに使う大きな太鼓のことで、勝手に季語にしましたあせあせ
http://www.kankou-matsue.jp/m-event/page9.html
「水澄むや笛の音清(さや)に大社」
>春麗さん

出雲蕎麦、もちろん食べましたよるんるん
ほんとに1泊は勿体なかった。
今度は二泊くらいして石見銀山とか、神楽も見てみたいです。
「晴れ渡る神在月の地に着けり」に推敲。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

真夜中のお茶会 更新情報

真夜中のお茶会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング