ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

真夜中のお茶会コミュの季語俳句広場☆7月

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
たぶん、来週になったら忘れてそうなので作っておきますあせあせ



7月季語

七月・水無月・山開・海開・半夏生・百合・月見草(待宵草)・

梅雨明・青田・雲の峰(入道雲)・雷(いかづち・はたたがみ・雷鳴・雷神・

遠雷・落雷・雷雨・ 日雷)・夕立(ゆだち・白雨)・スコール・虹・

夏霧・扇・団扇・ハンモック・日除・ 日傘 ・サングラス・天道虫・玉 虫・

朝顔市・鬼灯市・夏の山・キャンプ・瀧・泉・

清水・滴り・ 涼し(朝涼・夕涼・晩涼・夜涼・涼風)・

露涼し(夏の露)・浴衣・白絣・甚平・ 汗・ハンカチーフ・白靴・噴水・川床(ゆか)・

納涼(すずみ)・打水・散水車・行水・夏の夕・夏の夜(夜半の夏) ・夜店・夏芝居

夏の月(月涼し) ・ 夏蜜柑・・パイナップル・バナナ・マンゴー・メロン・

瓜・胡瓜・ 冷素麺・冷麦・冷し珈琲(アイスコーヒー)・

麦茶・砂糖水・氷水・ アイスクリーム・ラムネ・ソーダ水・サイダー・

ビール(ビヤガーデン・生ビール) ・甘酒・焼酎・ 冷酒・水羊羹 ・心太・葛餅・葛饅頭・

白玉・蜜豆・冷奴・冷汁・氷餅・干飯・鮨・ 夏料理・

扇風機・冷房(クーラー)・風鈴・ 金魚・水鉄砲・水中花・

花氷(氷柱)・冷蔵庫・祇園祭(宵山 )・博多山笠・盛夏(炎帝) ・

日盛・炎天・昼寝・日向水・西日・夕焼・夕凪・極暑(大暑)・

旱(ひでり)・ 草いきれ・雨乞・夏の雨・蝉・空蝉(蝉の殻)・日焼・夏の海・

船遊・ボート・ヨット・プール・泳ぎ・海水浴・海水着・海月・夜光虫・

避暑・夏休・帰省・林間学校・土用・ 暑中見舞・虫干・紙魚・ 梅干・

暑気払ひ・ 梅酒・香水・汗疹・夏痩・寝冷・夏風邪・ 日射病・川開 ・

夕顔・布袋草・水葵・睡蓮・蓮・トマト・茄子・鴫焼・茄子漬・

仙人掌・月下美人・ダリヤ・向日葵・胡蝶蘭・日日草・百日草・千日紅・

ハイビスカス・ブーゲンビリヤ・秋近し・夜の秋・晩夏

コメント(31)

とりあえず、今度の句会のテーマで1つ作ってみたあせあせ(飛び散る汗)
「なく蝉や声遺さんと懸命に」
なんか足りないんだよな〜。
「空蝉や今は届かぬ君の声」
なんか、前作と全然違う感じになってしまったぞ…(汗

「聞こえぬ」と「遺らぬ」とどれが良かったでしょう?
「蝉なくや遺さまほしき君の声」
ちょっと形整った・・・整いすぎたかなあせあせ(飛び散る汗)
こんにちは○

とりあえず思い付いたので俳句だけ残して行きますね?クローバー
(すみません。。


十三時五十七分
モンシロチョウ梅雨に静かにクローバー踏めず
雑然としててすみません;
(そして季語を知らないので梅雨多用です。

散歩してて出来たものたち。


十四時頃
あじさいの裏はとりどりいま楽し

梅雨中の晴れ間に強風芝揺れず

青紫陽花とともにメタセコイアを見上ぐ

翠道は梅雨の晴れ間に灯る哉

万作は梅雨には繁り見違える

梅つよく梅雨の陽蔭に咲ける哉
七伊さん

瑞々しい俳句ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
「モンシロチョウ梅雨に静かにクローバー踏めず」
これすごく可愛いですねハート達(複数ハート)

最近俳句の作り方を読んでるんですけど、
歳時記というのを買うと、季語がいっぱい載ってるんです。
写真付きのとかもあると思うんで、たぶん時間がある時に読んだら
季節の言葉も覚えられるし
きっと楽しいんじゃないかなと思いまするんるん
> 6 くらぽさん

こちらこそ○
瑞々しいと言って頂いてありがとうございます(*^_^*)

ほんとですかクローバー
うれしいです(^^*

そうなんですね?
それは勉強になりそうです。
図書館で探してみますね?ぴかぴか(新しい)
アドバイスありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
>4〜5

(;°Д°)

梅雨の句なのに七月のところに書き込んでいましたあせあせ(飛び散る汗)
すみません;;↓

六月トピに移したほうがよいのかな。。あせあせ(飛び散る汗)
七伊さん

だいじょぶですよ〜!
前は月代わりで春の季語だったので次月にした方がいいかなと思っただけで、
逆戻りは別にしなくても電球
私もよく調べないで前の月に書いてたりしましたしあせあせ
> くらぽさん

そうなんですか電球
よかった(>_<)

ではそのままにして置きます。

教えて下さってありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
「荷造りの途中微睡む牡丹かな」

いや、寝ちゃダメなんですけど!
「避暑地にて読み返したるメールかな」

なんかメロドラマっぽいか〜!
「君の居る気配わづかに半夏生」

何をする日かあまり分かってませんが、
見た目が好きなのと、今年は今日らしいので。
「夏休み宿題未だ終わらざり」
「はたたがみ日めくりをかけ直しけり」
「七月の嘲笑う声聴きにけり」

や、別に聴こえてはないんですが…(^_^;)
「友の来てアイスクリームの味やさし」
「味やさしアイスクリームや友帰る」

なんか、本には帰ったことを書けば来たのはわかると書いてあった。
夏は生きとし生けるもの全てのエネルギーがMAXになってる感じが好きですね。
それでいて、死と隣り合わせのような。

「アドリアや戦の趾に夾竹桃」
結局、これしかひねれませんでした(>_<)
春麗さん
「紅の豚」ご存知でない?ブタ
「飛べない豚は、ただの豚だ。」
イタリアの東側の海で、この作品の舞台になった場所です。
加藤登紀子の歌が良かったですね〜。


ドブロヴニク(クロアチア)に行ってケーブルカーで登山すると、
ユーゴ紛争記念館というのがあり、攻め込まれた廃墟を使っていました。
そして満開の夾竹桃、これは私の中では復活、復興のシンボルです。
広島に原爆が落ちて、草木一本生えないだろうと言われていても、まず咲いたのがこの花。
登場して10年くらいですかね。
うちは相方が毎日発泡酒飲むくらいなら
2、3日我慢してビールと言い張りますたらーっ(汗)
「金色の眠り薬か発泡酒」

日本ではのどごしの方が重要だからパナシェ(シャンディガフ?)を
もっと売り出せばいいのにと思います。
アルコール度数も低いしるんるん

ちなみに他意はないんですが、檀れいってお好きですか?
春麗さん
ストライクゾーン広いですね!(笑
檀れいは保守的男性から根強い人気のある女優さんです。ポスト黒木瞳?
私は宝塚出身なら天海祐希が好きですね。
次点で真矢みき、男役の時から華があって良かった。
基本的に男役出身が女性受け、娘役出身は男性受けするんだなあとは思います。

でも、宝塚スターの追っかけは女性が多いけど、
男性で歌舞伎の女形の追っかけなんてあんまり聞きませんね(笑
誘ってくれる人がいるのは幸せですね。

「向日葵の中に隠れた鬼がいる」
「銃弾を越えて向日葵畑かな」
春麗さん

いえいえ、元ネタというほどの物はなく、
そういう世界観が好きなだけですよるんるん
(コミュ内の「極の夏」という作品を読んでいただければ・・・と)

ヤポンはスペイン系の発音かなあ?
「洋風の味わい足りずバゲットを欲しがる猫とジャポンに帰る」
荷物多くてバゲットまでは持って帰れませんでしたあせあせ
つぶやきから零れてたやつ。
「向日葵の畑で迷子楽しめり」

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

真夜中のお茶会 更新情報

真夜中のお茶会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング