ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Nikonデジタル統合コミュコミュの【ボディトピ】D800/D800E

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
足音から引き続き立てさせていただきます!
価格情報や、画像情報等も皆さんの意見をよろしくです!


【衝撃、36.3メガピクセル。D800/D800E】

http://www.nikon.co.jp/news/2012/0207_d800_01.htm
株式会社ニコン(社長:木村 眞琴)の子会社、株式会社ニコンイメージングジャパン(社長:五代 厚司)は、世界最高※有効画素数36.3メガピクセルで、新画像処理エンジン「EXPEED 3」や91Kピクセル(約91,000ピクセル)RGBセンサーを搭載し、圧倒的な高精細・高画質を実現した、ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ「D800」を発売します。

「D800」の主な特長

・新開発のニコンFXフォーマットCMOSセンサー
「D800」は新開発のニコンFXフォーマットCMOSセンサーと、ニコンのデジタル一眼レフカメラ用に高速化・高性能化した新画像処理エンジン「EXPEED 3」を搭載しています。有効画素数は世界最高※の36.3メガピクセルです。NIKKORレンズのシャープな描写力ともあいまって、中判デジタルカメラ並みの解像感をもたらします。
また、常用ISO感度はISO 100〜6400で日中はもちろん、夜明け前や日没後などの光の少ない状況でも、静止画、動画ともにプロフェッショナルのニーズに応える画質を提供します。さらに、ISO 50相当までの減感(Lo 1)、ISO 25600相当までの増感(Hi 2)が可能です。

・91KピクセルRGBセンサーで、精度を高めた「アドバンストシーン認識システム」

・2つの撮像範囲の動画が撮影できる「マルチエリアモードフルHD Dムービー」

・視野率約100%ファインダーおよび軽量で堅牢な防塵・防滴ボディー

・対応バッテリーが豊富なマルチパワーバッテリーパックMB-D12(別売)


あとはイメージングのサイトでどうぞ!
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/

コメント(295)

昨日、桜を撮るためにレンタルしました。
1200万画素とは比べ物になりませんね(笑)

欲しいには欲しいのですが、どうしても!って時が少ないので当面はレンタルで対処したいと思います…

なかなか流通が安定しませんね。
値下がりはいつになるやら(笑)
昨日ふらっと寄ったカメラのキタムラ。
D800っていつごろ納期ですか?と聞いてみたら、今1台在庫があると。
しかも1万円引いてくれるとな!

買っちゃいましたわーい(嬉しい顔) ある所にはあるんですね…。

特に予定を決めず買ってしまったため、目下、予備バッテリの確保が出来ず(EL15の納期が1か月先とか!?)、単3が使えるMB-D12を注文することに。

メモリカードも、D300用の手持ちの8GBでは全然足りないですし、レンズはAF-S 24-120mmは品切れ、仕方なくフィルム時代のTokina AT-X 270PROを付けていますが、これだと360万画素を生かせないですね。

手持ちのレンズでまともに使えそうなのが、ナノクリのAF-S 70-20mm f/2.8G位です。
レンズに厳しいカメラですね。

D300と比べると、ハイライトの飛び方が穏やかになっている気がします。
2月23日にD800Eを予約注文入れたwebショップより本日メールが来ました。





「本日商品を発送しました」





えっ!?マジで!?

記載されていたお荷物問い合わせ番号を運送屋のHPで確認すると確かに発送されています!!

急いで最寄りの営業所に電話を掛け
「取り行くので営業所止めにしてください」

すると、
「かしこまりました、営業所は朝8時からの営業になります、お待ちしております」


なんと、あとは運送状況に間違いが起こらない限り発売日1日前の明日の朝8時にはD800Eを受け取れる事になりました!!


明日は仕事しないで!?1日使い倒します!!
今朝、運送会社の営業所にとりに行ってきました!!

まさか発売日前に受け取れるとは!!
バッテリーが共通なのは V1 だけですよ。J1 は互換性ありません。

マウントアダプターは中央一点のAF-Sのみです。
なんでこんな制限付けたのかわかりませんが、ボクはAF-Cが必要なので、
いまだアダプターは未購入です。

V1 のいいところとしては、動画の使い勝手が圧倒的に上です。
D800 の動画ははっきり言ってAFは使い物になりません。
コントラストAFが遅いし、AFのモーター音が思いっきり拾われるので、
外部マイク必須です。

一方 Nikon 1 のレンズは完璧な静音設計なのに加え、
センサー内蔵位相差AFが動画でも爆速です。
常時携帯用兼動画用サブとしてオススメできます。
>かぢわらいつきさん

D300を買った時も、同じように1台だけあったのを購入できました。
意外とあるものです。地方のほうがそういうことはあるのかも。

買ってすぐ週末に実戦投入(友人の結婚式)なので、バッテリとメモリは確保しておかないとです。
夕方 カメラ量販店から電話があり 「 先行販売の許可が出ました 」 とのこと。
で、受けっとってきましたハート達(複数ハート)
さぁて 説明書読まなきゃぴかぴか(新しい) 手(チョキ)わーい(嬉しい顔)
>よかっぺ寿司さん、

コーフンのあまりボクの投稿を読み飛ばしてるのかもしれませんが(笑)

現行の Nikon V1 / J1 で過大な期待は無駄です。
たしかに画質は悪くないし、サブとして使う分にはそれほどストレスないと思うけど、
マウントアダプター付けてトビ物を、というのは現時点では妄想以外ではありえないです。
ニコンがファームウエアアップデートでAFの制限を全部取っ払ってくれればまた変わってきますが。
現状ではトビ物に対して使い物になるのは圧倒的に D800 です。
主にアルカスイス規格のクランプやプレートを製造販売している米国のKirk Enterprises社からD800/D800E用のL字プレートが供給開始されています。
国内正規ディーラーのスタジオJinさんでは5月頃発売予定となっている通り、Kirk Enterprises社でも“Now Shipping Pre-Orders”となっていて正式に発売開始ではなく先行予約分からの出荷状態のようです。

※参照URL:http://www.kirkphoto.com/L-bracket_for_Nikon_D800.html

ですが、上記URLから発注に進むと普通にオーダー完了し発送されます。
自分は現在北米出張中なのでFedex便(送料15ドル)で3日で到着しました。
カード決済とPaypal決済が選べるので、もし、日本で作ったカードで決済が出来なかった場合はPaypalアカウントを作れば良いと思います。

写真では、L字のボディ側面に沿う方がボディに密着していますが、取付用の穴が長穴になっているので、側面に各種ケーブルを接続した状態での縦位置クランプも可能です。

カメラのクランプにアルカスイス規格品を使用されている方の参考までにUPしました。

※D800/D800E+MB-D12バージョンは現在まだPre-Order状態です。
友人のD800体験した第一の感想は、内蔵フラッシュのロック解除がメインスイッチをONにしなくても開いてしまうことでした。
他の機種はメインスイッチでロックできるのに、なぜしなかったのですかね?

うちは登山で使っいるので、さげている時に開いてしまいます。
> 273 のび太さん
他機種がどの機種か書かれていませんが、少なくとも、D300も単なる機械的なロックでした。(電源OFFでも押せば開く)
これは、特に手を抜いている訳ではなく、エントリー機などには明るさによって自動的に内蔵スピードライトをポップアップする(お助け)機能があり、それを実現する為に内蔵スピードライトのロックを電磁ロックにしているという事だと思います。
もちろん、D800にも電磁ロックを採用出来ると思いますが、もし、電磁ロックが壊れると内蔵スピードライトが開けられなくなるリスクと僅かなコストダウンを天秤にかけ、機械的なロックを採用しているのではないかと思われます。
D800の背面液晶の色って、
何かイエローにずれてませんか?

D3やD700と発色傾向が全然違うので、
パソコンで見るまで、WBがあってるのかよくわかりません。

あと、条件によっては、D3やD700の12Mセンサーよりも、
蛍光灯のフリッカーを拾いやすいようです。
>274 バナOKAさん
回答、ありがとうございます。
他機種は二桁、四桁です。
ニコンはトラブル回避に気を使っているのですね(巻き戻し等)
>273 のび太さん,
私が使ってるD700とD300Sは機械式ロックなのでで、D800Eも機械式ロックでも違和感はまったくありませんでした。D3Sは内臓ストロボありませんので開きようがありません。

AUTOがついてるエントリー機からのステップアップされた方だと気になるのかもしれませんね。

プロ機を手にした実感と受け止めてください。
バッテリーEL15は、Nikonダイレクトの
直営店(プレミアムアウトレット店)に若干在庫があるそうです。
> まっつぁんさん

プロ機、恐るべしです、
購入のさいは壊さないようにしないとわーい(嬉しい顔)
自己レスですが、
ここに背面液晶についての記事が載ってました。
http://nikonrumors.com/2012/04/21/nikon-claims-that-the-greenish-d4d800-lcd-screen-is-more-accurate-than-the-d3sd700.aspx/
D800の液晶の方が、D3系やD700より正確だそうです。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2012/0424.htm

D800コミュにも書きましたが、EN-EL15の不具合による回収が発表されています。
対象は以下のシリアルのバッテリです。

14 桁の製造ロット番号の先頭から 9 桁目の英字が「E」または「F」と印字して
いる EN-EL15 が回収対象品です。
201XXXXXEXXXXX または、
201XXXXXFXXXXX

私のD800(シリアル2000番台)も該当バッテリでした。
私もバッテリー該当し回収対象になりました。2,3日でバッテリーを送付するということです。予備に買ったのは、アルファベット部分がDだったので非該当で助かりました、
バッテリー交換用が到着しました。さすが2,3日では無理で、1週間ほどかかりました。返送は伝票もセットされており、送付の箱を使用して着払いで送付です。
D800とD4のフリーズ問題に関してnikonから報告があるようです。
将来的にファームアップで対応予定かも?ということだそうです。
http://digicame-info.com/2012/05/usad4d800.html
ボクのD800はまだフリーズしません冷や汗
バッテリーも問題ないです シリアル番号は対象なので心配ですが・・
WBの設定が難しいです。
簡単な対処法などないですかね?
やはり 人肌は黄色に転びやすいんですね
自分もWB微調整でB2M1にして試したりしてます
D700のときは発売後1年以内にファームアップでAWBが大幅に改善されましたね
D800もスゴく良いのですが そのうち改善して欲しい部分(色味など)あるように思います
D4ユーザーですが(何故あっちは書き込みが無い?)、同じ様な事思ってます。
背面液晶は、黄色くなります。PCで見た時と違うので、参考になりません。

WBについては、AWBは信用出来ますが、プリセットWBが信用出来ません。涙
グレー使って合わせた色も、何故か信用出来ません。exclamation & question
なんなんだろう。この色の出方。。。

画像処理エンジンが同じなので、同じ性格と思われます。

ファームのヴァージョンアップで、早いとこ改善して欲しいですね。


プリセットWB以外については、超良いカメラです。わーい(嬉しい顔)
コミュの方にも書きましたが早速D800とD800Eの新しいファームウェアがニコンから公開されましたよ( ^ω^)


http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/firmware/index.htm


【ファームウェア A:Ver.1.00 / B:Ver.1.00 から A:Ver.1.00 / B:Ver.1.01 への変更内容】

・ 画像再生をしながら静止画撮影をしていると、液晶モニターが消灯し、メモリーカードアクセスランプが点灯のまま、稀にカメラの操作ができなくなってしまう現象を修正しました。

・ ワイヤレストランスミッターWT-4を使用した際に、設定条件により、「RAW+JPEG送信設定」を「JPEGのみ」に設定していても、RAW画像が送信されてしまう現象を修正しました。

・ 「撮像範囲」が「5:4」で、「アクティブD-ライティング」が「しない」以外の設定にしていた場合、撮影画像の下端に黒っぽい影が写り込んでしまうことがある現象を修正しました。


【ファームウェアバージョンの確認方法】
1. カメラの電源を ON にします。
2. カメラの [MENU] ボタンを押して、[セットアップメニュー] の [ファームウェアバージョン] を選択します。
3. カメラのファームウェアバージョンが表示されますので、バージョンを確認してください。
4. カメラの電源を OFF にします。


とのことです、D800からの引用ですが多分D800Eも同じかと思います。
詳しくはニコン公式からどうぞ。
D800(E)とD4の背面液晶が黄色い件

ニコンプラザで聞いてみたところ、D3系やD700ユーザーからの苦情も多く
ニコンプラザでD3系に近い色に合わせるサービスを始めたそうです。

プログラム的にいじるそうで、
料金は3000円・時間は1時間ぐらいだそうです。

ファームウェアで対応しないのは、現在使用しているすべてのユーザーの
液晶の色が変わってしまうので、問題が起こる可能性があるためのようです。

ログインすると、残り268件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Nikonデジタル統合コミュ 更新情報

Nikonデジタル統合コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング