ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Nikonデジタル統合コミュコミュの【レンズトピ】AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
世界初の広角14-24mm・開放F値F2.8の超広角大口径ズームレンズ。

ニコンFXフォーマットデジタルカメラのポテンシャルを最大限に引き出す新開発高性能光学系。

同時リリースの24-70mm・F値F2.8標準レンズに、AF-S VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G(IF)を加えた3本で、他に類を見ない、開放F値F2.8で14mmから200mmをカバーするズームレンズシステムが完成。

新規光学設計を採用するとともに、EDレンズ・複合型非球面レンズ、さらに大口径の高精度なガラスモールド非球面レンズ(PGM)を贅沢に使用し、高い解像力と優れた収差補正のバランスを実現。

ナノクリスタルコートの採用により、ゴースト・フレアーを低減し、鮮明な描写を実現。

デジタル一眼レフカメラ ニコンD3と同等の防塵・防滴性能。

ホールディング性を重視したレンズ鏡筒デザイン。

高速で静粛性に優れたSWM(Silent Wave Motor=超音波モーター)駆動方式。
AF撮影中でも瞬時にマニュアルフォーカスに切り換え可能なM/A(マニュアル優先オートフォーカス)モードを装備。

フォーカシングによってレンズ鏡筒長が変化しない、IF方式を採用。

コメント(18)

初めまして。
D200を使っているのですが、風景を撮るのに
これを買おうかどうか悩んでいます。
お店で見た時にかなり大きかったので、バッテリーパックを使っていないと
アンバランスにならないかと不安です。
あとはフィルターが付けられないもの・・・
実際このレンズを使った方、インプレッションはどうでしょうか?
18mm-200mmのレンズを使っているのですが、
もっと広角で明るいレンズが欲しいのですが・・・
ご助言等頂けると嬉しいです。
>mayuさん

明るく広角のレンズですが、 ニコンでは無いのですが、
http://www.tokina.co.jp/atx/atx116pro-dx.html
これはいかがでしょうか? 月末発売なのですが、私は発注掛けてます。

近い将来、フルサイズ機の購入予定が無ければ、
この14-24mmは良すぎるのでは?と思います。
>karkunさん

有難うございます。これも気になります!
発売前にインプレッションとか出ているんでしょうか?
「良すぎる」と言うのはお値段的にですか?
それとも画質的にでしょうか??
お店の方が「このナノクリスタルコートは良い」と言ってましたが、
それと同じ効果が得られるのでしょうか・・・
同じレンジのレンズを何度も買い換えるのは難しいので、
良い物を買って長く使うのもアリかな、と思っています。
将来何がしたくなるかわからないので・・・
でも画質的に差異が無いのなら安い方が嬉しいです(^^;)
>mayuさん
現在D200+VR18-200ですね、 私も以前その構成でした。
D300とTokina AT-X165PROに移行したので、そのまま売却してしまいましたが・・・

私の意見ですが、 画質は確かに間違い無いと思うのですが、
将来、D3やフルサイズ一眼を買うと決めてない限り、勿体ない(高すぎる)と思います。
Tokina116ですと、更に広角寄りで、明るさは同じ。 値段は3分の1ですので・・・
画質については、まだ実物が出てないので、何とも言えませんが、
もう少し待ったら出てくると思います。
>karkunさん

D300良いですね、私も欲しいです!
でも腕の方が付いて行かないのでD200使い倒すぐらいで頑張ります・・・

純正はやっぱり高いですよね(^^;)
将来的には全てのデジカメがフルサイズになったりしないかなぁ、
なんて思ってますが、もしなるとしても随分先ですよね。

画質の点はやはり実物が出てから比べてみるのが良いですね。
もう少し待ってみようと思います。
有り難うございました!
建築撮影してますので、これはヒジョーにほすい!!!

でもD3購入ほやほやなので、お金がない...
もっている皆様、
レンズ前のケア、どうしていますか?

このレンズ、どうしても寄って撮りたいので、
レンズにいろいろなものが触る可能性が高いです。

保護フィルターくらいかけたいものですが、
構造的に無理ですよねええええ・・・・

レンズ前の保護、どうしてますか?
>Stratoblueさん

レンズ前の保護、私は特に何もしていません。(^^ゞ
ひいて言えば、事前にアングルをある程度決めてからレンズカバーを外し微調整
をして撮影、シャッターを切ったら直ぐにレンズカバーを装着。
そうして予想外の事態が起こる危険性を少しでも下げようとするだけ、ですね。

前玉レンズの掃除も、特に汚れなどが付かない限りブロアーで表面に付いたゴミ
や埃を吹き飛ばす程度に留めています。
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDにフィルターつけてみました。


http://batochin27.exblog.jp/
>ばとんさん

力技ですね。
素敵な写真ばかりで感動しました。
たつあきさん
 
>力技ですね。

うんとこどっこいしょ〜 デスw。
StratoblueCR-Zさん

ケラレは問題ないです。
フィルター自体が170mm×130mmなんで余裕はあると思います。

あるとすればセットするときにクリアランスを取りすぎたり
4ポイント-ユニバーサルリングが偏中心になったりする場合じゃないでしょうか。

それよりもフィルターが大きすぎる事により(ブログにも書きましたが)
なんて説明すれば適当か解りませんが
フィルター自体がリア(被写体とは反対方向)の写り込みを誘発するので
注意する点だと思います。
天井にある蛍光灯を背に試し撮りしたところ確認出来ました。
現在真っ黒なビニールゴミ袋をクリアランス部に被せて対処してますw。
職場帰りにとりあえず試し撮りしてみました。

D700  
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED 
Cokin X-PRO Filter Holder Half ND8

http://batochin27.exblog.jp/13053172/

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Nikonデジタル統合コミュ 更新情報

Nikonデジタル統合コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング