ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

極真カラテ★福井裕樹コミュの投稿

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
福井先生がフェイスブックに投稿されていました。
コピーの許可はご本人にとってあります。




お疲れ様です。

一昨日の全世界ウェイト制での大声援、とても感謝しております。ありがとうございました。

結果は残念ながら自分の思い描いていた通りにはなりませんでしたが、十分すぎるほどやり切った感はあります。

一回戦はウクライナのオレクサンダー・ハルシェンコ選手。長身から繰り出す技もさることながら手数が凄かったです。自分のペースに持ち込むことも出来ずに本戦・延長・再延長と引き分け続きの体力勝負となってしまいました。延長戦では副審の旗が相手に二本上がっていたので主審の判定次第で負けもあったのですが、何とか首の皮一枚で生き残れました。再延長戦はもうなりふり構わずでした。あのようなスタミナ勝負的な試合展開にならないように日頃の稽古を重ねてきたつもりが、実際はやはり難しかったです。今後の稽古課題にしたいと思いました。
そして、試割りでの勝敗決戦。あの時、自分に『元気』を分けて頂いた皆様、ありがとうございました。本来なら『オラに元気をわけてくれexclamation ×2」と孫悟空(ドラゴンボール)ばりに叫ぶべきでしたが、羞恥心や時間制限がありましたのであのような中途半端な所作になってしまいました。しかし、勘の鋭い皆様からの反応にすぐに『元気玉』を作ることが出来ました。あとは、3分・2分・2分と戦い切ってヘロヘロ状態な自分でも板の真ん中に手刀を軽く振り下ろすだけで割れる事は確信出来ました。案の定でした。やはり人は一人では生きていけない、と感じた次第です。

二回戦はアリム・ユニソフ選手。
若手選手の台頭が著しいロシアにあって、なお健在なベテラン選手。突きも蹴りも威力がありました。しかし自分もベテラン中のベテランです。いや、ロートルと言うべきか…。自分は一回戦の反省をもって、少し組手を変えて挑みました。間合いを詰めたリキみガチガチな状態にならないように、少し距離をとって技のやり取りやタイミングの駆け引きができるような距離を心掛けました。そのお陰で一回戦よりは消耗戦にならずに済んだし、相手の息を見ることも試合中にたまに出来たりしました。でも、自分の距離を保つ為とはいえジリジリ後ろに下がっていたのは印象良くないだろうな、とも感じてはいました。また、後半になると相手も勝負をかけてきて、結局、泥んこ試合になってしまいました。結果、延長での3-0負け。
ク〜〜〜〜〜〜exclamation ×2って、感じでしたが、やるべきことは、自分の中では精一杯やったと思っています。

3位決定戦はイリヤス・アスタミロフ選手。ロシア代表選手ですが、母国はチェチェン共和国と本人から試合後に教えてもらいました。
準決で負けてしまったのに、三決とはいえ、もう一度試合が出来ることは本当に嬉しかったです。既に二試合を体力勝負でやってしまっていたので、無駄打ちによる打撲や体への疲労はいつも以上にあったのですが、それ以上に試合の出来る喜びや応援して頂いている皆さんの期待に応えられる嬉しさがありました。
また、この試合をもって現役最後の試合にできる。悔いのないようにしよう、と思えました。もう負ける気なんて全くしないし、勝ちしかねーし、とは三決前に思っていたことです。
そして、3位決定戦の太鼓が鳴らされました。
ファーストコンタクト。
うん、いけるかどうか分からないけど、まずまずな気がする。自分自身の反応はさっきの試合と変わらずそこまで良くはないけど、それよりこっちの技をもらってくれるぞ、うんうん。とか感じながら序盤は戦っていました。無意識にリキみ出したと思ったら、お〜、これこれ、このリキみがいかんのだ、少し冷静になって肩の力を抜いて技をテンポ良く出せるようにしよう。あ、そういえば、三決前に全空連の型全日本チャンピオンの演武カッコ良かったけど、何となくこんな構えをしたらそれっぽいかな?と、拳を顔面ガードの位置から大きく引いて引き手の位置にもっていってみたり。うーん、そういえば、最近の試合では前蹴りを使えてないよなぁ〜。そうだ今出しちゃえ。と出してみたり。
そんな感じで前半は楽しく試合をしていました。もちろん、勝つことを意識しながら。
しかしながら試合が経過するにつれて徐々に自分の技より相手の技の返しが早くなっていきました。自分の技が相手に響いていない証拠ですね。残念ながら、その時点で自分の組手は出来なくなり、いつもの負けパターンにはまっていきます。それはさせじと自分も最後の底上げをして応じるつもりでしたが、後手後手に回ってしまいました。本戦、辛くも0-2引き分け。延長に入り少しガス欠気味ではありましたが、自分から前に出ることだけは心掛けました。思うように手足は動いてくれなかったのですが、仕方ないその時その場のやれるベストを尽くそう。せっかくここまで頑張ってきたのだし、支えていただいた皆さんに最後の頑張りは観ていただきたい。あとは、きちんと相手と組手をしよう。こんなガチガチの、虚実のない、実だけの組手しか出来なかったけど、最後ぐらい意地は見せたいな。うん、セコンドの声もいつもより聞こえている。体は重いけど、頭はクリアーだ。うん、うん、セコンドも良いこと言ってくれているぞ。なるほど、その技があったか。よし、と出してみるが、うん、なんて下手くそなんだ、俺。こんなんじゃ相手に効果ないじゃん。それを察知したセコンド陣からの新たな指示。なるほど、ナイス、チョイス。俺、それやるわ。とラスト何秒かはもがいて頑張りました。
『ドーンexclamation ×2』太鼓の音が鳴り響いて試合終了。
判定を聞くまでもなく、分が悪かっただろうなと薄々感じてはおりましたので、結果はその通りに。

終わっちまった…。

若い頃におぼろげながら想像していた未来の自分。そんな未来の自分になれていない自分に試合場で出会えましたが、後悔はないです。試合に出続けていたからこそ気付ける、ありがたい事実です。理想の自分とは程遠い自分になっていてもそれもまた自分です。まだ自分が10代の頃、達人志向があったので、40過ぎたらそこそこいけているのでは?とその頃は夢想していましたが、30代半ばで理解していました、自分がその体を育てていなくて逆に硬くしてきていることを。
まぁ、全ては性格によるものですが、こればかりは生まれつきでどうしようもないのでそこを踏まえて今後は上手く稽古をしていきたいと思います。

最後になりますが、酒席ではすぐ泣いてしまう弱虫な心を持っている反面、壊れにくい丈夫な体に産んでくれた両親に感謝します。ありがとうございました。

地元を離れて20年以上、色々な経験をさせて頂き、成長の糧を与えて頂いた極真空手には心から感謝いたします。ありがとうございました。

総本部で4年間、その後、神尾師範の元に移り18年間。問題の多い門下生だったと思いますが、温かい心で見守って頂けた事に感謝いたします。ありがとうございました。

神尾道場生皆さん、熱い声援、本当にありがとうございました。自分の持っている全ての実力を出し切った上での結果ですので、勝てなかった事、お許し下さい。これからは自分の経験してきた事を少しでもお伝え出来ればと思っております。またご一緒に切磋琢磨していきましょう。ありがとうございました。

選手を続けていくにあたり、ないがしろにしている部分もありました。これからは少しでも協力していかねばと思っております。家族の皆んなへ、今までありがとう。これからもよろしくね。

試合への出場はもうないとは思いますが、強くなりたいと言う思いだけは未だに健在ですので、稽古場では今後ともよろしくお願い致します。

本当に本当にありがとうございました。
押忍。

福井裕樹


.

コメント(2)

お疲れさまです。
うーん。立派 だと思います。
>>[1] りょうた様、お疲れ様でした、今まで有難うございますしか無いですね。

    「またいつか強くなれたら試合に出ますよ」とおっしゃっているので、私たちは待ちましょう。
 
    来年の国際のマスターズに出場なさってたりして(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

極真カラテ★福井裕樹 更新情報

極真カラテ★福井裕樹のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング