ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

<WALTZ>コミュの12.16 waltz

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2010.12.16 THU
"waltz"

GUEST LIVE :
Shingo Suwa (Merkur Schallplatten / House Mannequin)

GUEST DJ :
NAOKI SHINOHARA (Klass / Geography / Larry?)
瀬尾リンタロウ (探心音)

DJ :
mizo
sin

FOOD : ikusaki (シロクマ)


OPEN : 22:00 
CHARGE : W.FLYER 1,000yen/DOOR 1,500yen

http://www.unit-tokyo.com/saloon/schedule/2010/12/1216_waltz.php


●Shingo Suwa (Merkur Schallplatten / House Mannequin)
2004年頃か らトラックメイクとDJを始め、2005年末頃からプロジェクトに専念する為にベルリンに拠点を移動。2007年夏以降からは Maria、Bar25などのクラブやバー、旧東ベルリンの廃墟、工場跡地など至る場所でのイリーガルパーティにてパフォーマンスを経験。そして2008 年には、ベルリンでも気鋭のディストリビューター/レーベルで知られる[Diamonds and Pearls Music]配給のもとで、自身のレーベル[Merkur Schallplatten]を開始。オリジナリティとサウンドクオリティを重視しつつ、バイナルオンリーのリリースというスタイルにて2010年現在ま でEPを3枚リリース。[Perc Trax] [Beyond]などのレーベルから作品を発表しているGonno、そして [Alpha House] [Enriven Music] [Sud Electroniq]からリリースを重ねるKai aka Kaitaro Nakajimaも参加し、徐々に評価が高まってきている。そして今回、新たに「Mer 04 EP」がリリースされる。また、ベルリン発のディスコ〜ハウスリエディットプロジェクトである"House mannequin"を、2009年上半期にAkirahawksと共に開始。今までに2枚のEPを限定300枚、ホワイト盤にスタンプのみというリリー ス関わらず、コアな層からは熱く支持 されている。一風変わったディスコ〜ハウスのリエディットという手法は、Shingo Suwaの新たな一面を垣間見せている。こちらのレーベルからも間もなく「House Mannequin EP 3」がリリース予定。


●NAOKI SHINOHARA (Klass / Geography / Larry?)
地元水戸にてハードコア・パンク、ヒップホップやソウル、ファンク等を聴いて育ち、DJをスタート。当時ヒップホップ全盛だった地元クラブにルーツレゲ エ、ダンスホール、ダブを放り込む。Kenny Dope、Larry Heardの音源、Derrick L. CarterのミックスCD『Thanks for Coming By....』に触発され、徐々にハウス・テクノへとシフト。近年は揺れのあるハウスグルーヴにファンクネスを秘めたシンプルな音源を織り交ぜ、フロアを じっくりと深みへ引きずり込んでいくDJスタイル。現在行われている自身らのパーティ"Klass"at moduleにて、国内外のアンダーグラウンドで良質なアーティストを招聘。"音楽を聴きその感動を共有し、一人一人が主役として参加する初心に立ち返っ たハンドメイド・パーティ"というコンセプトを基に開催中。またフリーパーティー"Larry?"をbar oathにてy.と共謀。本人名義の楽曲をスウェーデンの新興レーベル"Geography Records"より12インチをリリース予定。


●瀬尾リンタロウ (探心音)
ヒップホップやそのルーツをバックグラウンドに据え、2004年頃からダンスミュージックに傾倒し始める。現在は感じること至上主義のタフなパーティ”探心音”をDJ SHIBATAとともに渋谷KOARAで毎月第4金曜に主催しながら大小のパーティに出演。またShibuya-FMのプログラム”Deep Blue”にもミックスを提供中。フリーで幅広い選曲センスと、太くてエッジな音を主軸に、チェンジアップや危険球もおりまぜながらココロとカラダに触るDJ。楽曲製作も鋭意進行中。


●mizo
Mizo (waltz/mix2mix) 代官山saloonにてwaltz主宰 DJのほかに、家具デザイナーや書籍の出版/ラジオDJなど様々なシーンにて活動胡散臭さに情熱を掛ける一人


●Sin
1988年、ダンスとダンスミュージックに出会う。 2000年、ダンサーから踊らせる側へシフトし DJとしてのキャリアをスタート。都内レコードショップにてバイヤーを勤めながら広義に渡りダンスミュージックを探求する。その中で培った音楽観とダンスからの経験をプレイに注入し、フィードバックとともにその場限りのストーリーを紡ぐ。そのプレイスタイルは、グルーヴ重視の現場主義。


WALTZ HP
http://waltz-to-dance.blogspot.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

<WALTZ> 更新情報

<WALTZ>のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング