ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

柴山雅俊コミュの柴山先生の著書

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
読んで勉強しちゃいましょうぴかぴか(新しい)
柴山先生の著書紹介と感想や疑問をあげるトピックです。
(疑問に答えるのはあくまで素人一般人であり柴山先生ではありません。理解を深め合うためあくまで著書より読み取れることのみを討議し合う場になります。内容を補足・修正するものではありません。)

まず初めに著書紹介
1)解離性障害―「うしろに誰かいる」の精神病理 (ちくま新書) 柴山 雅俊 (新書 - 2007/9) ¥ 735

2)解離の構造―私の変容と“むすび”の治療論 柴山 雅俊(単行本 - 2010/10) ¥ 3,675

柴山先生の宣伝部長、忍です。
柴山先生の著書では、今までの治療者的観点ではなく患者側の観点から見た世界観などを研究しておられます。
症例ではどのような原因で発症に至ったか、どのような症状があったのか、どのような経過を辿って回復に至ったかを詳細に研究されています。
また患者の主観的体験、生の声が聞けるという点でも新しい解離の一面を知ることができるでしょう。
解離性障害を持つ者の意識変容(空間と時間)、解離と夢、多彩な症候、病態構造、他精神疾患との違いと類似点なども知る事ができます。

解離に興味がある方から当事者、研究者まで興味深く読める本になっています。
今まであまり研究されることのなかった解離性障害(解離性健忘・解離性遁走・解離性同一性障害・解離性幻覚・転換性障害・離人症性障害・特定不能の解離性障害・)の世界を知るために是非、お手にとってみてください。

※症例を読むことでイメージの同一化を起こしたり、症状が引きずられる(誘導的応答になってしまう)可能性のある方は、閲覧を注意してください。
ただし、現在までの研究では解離を知ることで症状の増悪は見られず、逆に知ることによって自分の体験を整理することができたとする報告があります。

コメント(13)

実はまだ読み途中だったりします。研究論文なので言い回しを理解するのに時間がかかってしまうのが難点。
発症してから頭の回転が悪くなったのか・・;

でも症例紹介の部分は皆さんの言葉そのままが書かれてあるので頷けることがたくさんあります。
同じような症状で相談している人が多くいることを知れるのは安心にもつながるかと・・。
自分のこの症状は変じゃないか?
健常者と何が違うの?
他の病気と診断されたけれど、本当にそう?
など疑問を持った方にも応えられる内容かと思います。

頑張って読み解けたら噛み砕いて説明したいです。
>宣伝部長 忍さん

丁寧なご紹介ありがとうございます!

読んでみます(=・ω・)/
>ちずかさん

是非^^
読みながら疑問に思ったことや意見を述べる場として使えるといいですね!
忍さん、ボクの著作の紹介をありがとう。皆に宣伝しよいてね^^)
ツメがまた甘かった。宣伝しといてちょーだい。柴山雅俊
> まさきよさん

え…たらーっ(汗)たらーっ(汗)

柴山流ジョークな感じもしますが、なりすまし??たらーっ(汗)


混乱…(笑)


ほんとうに柴山です。
もう少し分かりやすく、噛みくだいて書いたほうが売れたかな?
いやあ、ごめん、みんな、ごみんな。本当に柴山でした。怪しげに出現してごめんな。ご心配おかけしました。
みなさん、大変お騒がせしましたが、まさきよさんは柴山先生本人であることが判明しました。

はいはい、ワロス(笑)


みなさん、柴山先生にいっぱい相談していっぱい困らせましょう。
ご本人でよかったです。一回コメント消しましたが、これで堂々と内容のお話ができますね。

>まさきよさん 知りたいことは次回に持ち越しと考えていいですか?
         漫画バージョンを作るならお手伝いさせてください(笑)
最後まで疑ってました、まさきよさん。
診察の際に自分だよー本人だよー暇だから!と言われたので爆笑しましたとさ。
> あいさん

さすが柴山クオリティですよねほっとした顔
愛すべきユーモアのある素敵な先生ですねわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

柴山雅俊 更新情報

柴山雅俊のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング