ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本百名山コミュの岩木山

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
津軽岩木スカイラインでカーブをうねうねとドライブし、
八合目の駐車場から山頂への往復コースを歩きましたぴかぴか(新しい)

今年の7月4日(土)に登頂富士山

八合目から九合目までのリフトは使いませんでしたわーい(嬉しい顔)

高低差は大したことないとタカをくくっていましたが、
九合目からの「おみ坂」は予想以上の急坂でしたたらーっ(汗)

八合目〜九合目までの樹林地帯は、ほとんど歩いている人がいなく、
道もやや荒れ気味、足場もぬかるみまくってましたあせあせ(飛び散る汗)

岩木山神社から歩いた方いらっしゃったら、大尊敬ですexclamation ×2

1枚目の写真:八合目の駐車場からのぞむ岩木山
2枚目の写真:山頂の写真
3枚目の写真:山頂にある標高の石版

コメント(5)

今年のお盆休みに岩木山神社から登りましたよ
弱い雨が降っていたので、足場に不安があり
下りは八合目駐車場にエスケープしました。

合流地点で元気な子供達がゾロゾロ上がってきて
とても賑やかな山頂でした

岩木山神社から登るパーティは何組かいましたが
あんまり整備されていない登山道ですね、標識も少ないし。
わたしは7月9日に岩木山神社に車を止めてピストンしましたわーい(嬉しい顔)

雪渓あり。ミチノクコザクラが咲いていました。


山頂付近では、リフト利用でやってきたスーツに革靴姿のおじさんと遭遇しました。
私は、8/20に岩木山神社から登って、嶽温泉まで歩いて降りました。岩木山神社に駐車しておいて、嶽温泉からバスで戻ってこれるので、結構おいしいルートだと思いますよ。深田久弥が辿ったのと、逆ルートになるそうです。

やはり山は、しっかり歩いて登らなくては。樹林帯にもそれなりの味があるってもんですよ。

ところがどっこい、樹林帯から一気に視界が開けてくると、そんなことは忘れて、岩や草原の峰や展望に心を奪われます。八合目駐車場から往復というのも、それはそれで有りでしょう。やはりおいしいところが見たいわけですから。樹林帯を歩くのは、過程であって、目的ではないですから。

ちなみに、私が登った日にはこのルートはほとんど登る人がいなかったようです。コースも草木が伸びていたり、木の枝に頭をぶつけたりしました。もう少し、整備した方がいいと思いました。

雨こそ降らなかったものの山頂からの展望はありませんでした。避難小屋のあたりで多少、下界が見えたぐらいでしたね。それから、8合目駐車場からのコースですが、急斜面から緩斜面に変わるとコースが広くなって歩き易くはなりますが、暑くて、虫がしつこくて大変でした。(虫除けスプレーを塗ったにも関わらず!)

まあ、もう少し涼しいシーズンなら、快適に歩けて楽しいと思います。この下りのコースは、刈払いはしっかりしていました。

嶽温泉では、焼きとうもろこしが売っていましたが、後で聞いたところによると、名物で美味いそうで。食べ損ないました・・・。
津軽富士最高!

麓から登ってきました。目がハート

http://hollyshit.web.fc2.com/mt10.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本百名山 更新情報

日本百名山のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング