ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本百名山コミュの巻機山 へばってたけど完登です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
単独にて、8月24日深夜ドライブにて、8月25日登山口の桜坂駐車場着。
いるいる 百名山ハンターがありのように群れてました。

天気は快晴、体調は寝不足で不全。
コースは、沢コースは初心者登山禁止となっていたため、まあそうでなくても、尾根コース選択。

随所に○合目 と書いてあり、叱咤激励されます。ただ、高度が上がるにつれ、刻みが増え、5合5勺とか7合三勺など若い人は理解できるのかと 疑問符です。

6合目あたりからは、ほとんど尾根歩き。花々は少ないけど稜線歩きは、都会の灼熱地獄を忘れさせてくれます。でも、階段が増えるにつれ、足にきました。
山頂は、最高−−−、でも右端には本来の山頂が、ケルンだけ残し姿を消してます。ニセ巻機山とか便宜的な山頂とか なんだかすっきりしませんね。
本来の山頂を知らずそのまま帰っていった人もいて、これを知ったら泣きそうになるかも。一言、説明書きがあったら というのが素直な実感でした、年配者が多いですから。
ちなみに、添付写真は、どちらも山頂 ですよ。


しかし、標高差1300? は、やはりしんどかった。
ジムで鍛えていたはずの大腿四頭筋もげーげーと音を上げてました。今も膝周りが痛いです。

でも、懲りずに 朝日岳と白山にねらいを定めてます。

コメント(19)

お疲れ様です、山頂人の姿はいってませんね
一昨年くらいからどうせ登るならと100名山目指してます
登ってない山の方が多いけど

今年は水晶、鷲羽、笠、と登ってきました

走る人
朝日岳と白山とは、これまた全く遠い地域でつなあ〜。

白山はオイラも近日中に行きたいと思ってまつ。
きいさん、げるさん こんにちは。
楽チン百名山ハンターですので、いかに楽に登頂するかだけを考えています。
そのため、楽に上れるところから攻めてる関係上、段々と登れる候補の山が減っているのが悩みです。

その中で、白山と朝日岳は、その有力候補になってます。
現況、日帰りが出来る標高差1300?前後で 登頂時間が8時間前後 これがポイントです。
では。
 
白山は山を登るのに初めて登った山です、雪渓に感動し花に感動、ゴミが落ちてないのに感動、山ってこんなに綺麗なんだと思わされた山です、又来ようと思ったけれどまだ行ってませんが今度行けば頂上もゆっくり回りたいな富士山
みゃーみさん
ニヤミス 大歓迎のハイカーです。
ただ実態が不明なだけに、変な人 で終わりそうです、トホホホノホ−−−。

きいさん
初物が白山とは 感動の限りです。
体力 気力とも充実な方と思われますが、どんどん前に進んで
100名山のゴール 到達することを願ってます。

ちなみに 今週末 日帰り白山 ねらってます。
でも、台風次第ですが、いけたら報告します。
では。

私が登った時は、初雪の中でした。
いやー寒かった記憶しか残ってませんたらーっ(汗)
快晴の巻機山はいいですねわーい(嬉しい顔)
近い将来、巻機山に行こうと思ってます。

井戸尾根のピストンは避けたいなと思い
沢コースを通って、天狗尾根経由での登頂を
考えていますが、どうも危ない箇所とかあるらしいですね。
巻き道という選択肢もありますか。

上記ルートの経験のある方、
どんな感じなのか教えていただけると有難いです。
宜しくお願いします。
ふうたろう さん ご無沙汰です。

やはり、ふうたろう さんも 雨お嫌いですか?
従前は、いけ行けどんどんで 雨が降ろうが台風がこようが 行きましたよ、
山頂まで。

でも、このごろ天気予報とにらめっこばかりしてます。
9月初旬 朝日岳絶対大丈夫と思いきや 低気圧停滞で2日ものばしたのに
予報不良であきらめたのにふらふら

当日昼から晴れ、その後3日連続で晴れました。げっそり

天気の性にしちゃ駄目ですね。
行くと決めたら やはり原則 行きましょうexclamation ×2exclamation & question

現地に行って最終判断 これしかないですよね。
やまにゃんさん、お疲れ様でした〜


昨年の6月に巻機山・越後駒ケ岳と1泊2日で行きました。
1日目の巻機山では視界がよくありませんでしたが、翌日の越後駒ケ岳は青空と雪のマッチングが素敵でした。

泊まりは“駒の湯山荘 ランプの宿”
よかったですよぉ〜
なんたって、“日本秘湯を守る会”の宿でしたからね.....
(かなり主観ですけど....あせあせ参考までにです)

ハンターで宿泊可能な方はプランの一つとして考えてみては??

追伸 白山ってあの白山ですよね??

一昨年に荒島岳から始まり北陸旅行をしました。
山は荒島岳と白山だけでしたが.....

深田久弥 山の文化館 にも行かれますか??
その近く(といっても車で行く場合ですけど)の“げんぱ堂”という和菓子屋さんには“百名山まんじゅう”があってそのお菓子を翌日の白山の頂上でお抹茶といただきましたよ〜

金沢にも行かれるのでしたがあそこは和菓子屋さんたくさんありますから....
楽しめますよ!!
訂正

金沢に  ×行かれるのでしたが → ○行かれるのでしたら
>やんまぁさん
ご回答ありがとうございます。

沢コースと書いたのは、巻道分岐から吹上ノ滝を通る
ルートの事を想定して書きました。
その後、天狗尾根を登るルートをやってみようかなと。

ヌクビ沢を登るコースも興味深いです。
参考にさせていただきます!
cm さん 
和菓子屋さん をしっかり押さえてますね。

それにしても、白山山頂にて百名山まんじゅうを抹茶でいただくとは、感激ものです、うらやましい。私は、山頂直下の室堂で 昼飯代わりのカップラーメンと缶酎ハイをいただきました。青空の中で、遠く御嶽山を眺めてました。ちょっと
雰囲気違いますね。

やんまぁ さん、本当にちょっとがっくりの山頂でした。
まあ天気に免じて 勘弁です。

tekitou さん 色々なコース 検討されて 気をつけて行ってくださいな。
雷 多そうですので。

昨日、有給つかって巻機山に行って来ました。
割引沢を通って天狗尾根を登るルートを使いましたが、
少なくとも今年度で一番疲れました(笑)

天狗尾根に取り付いた後でルートを3回LOSTして、ヤブに
突っ込んで身動き取れなくなった時はどうしようかと(^^;
ルートを見つけた時の安堵感は言葉になりません。

そのうち写真をUPしますので、
お暇があれば見に来てくださいw
tekitou 早速行かれたようですね、それも一番難敵コースを。

日記を拝見すると 100名山アタッカーの様な気もしますが、
難敵難山から始めてるようで、チトうらやましいかな。

私も76座まで行ってますが、常に楽チンコースの選択です。
次の山のためにも 怪我せず 体力も温存して 楽しく行きたい。
そう思って いまは来年のアタックすべき山を検討してます。
>やまにゃんさん

次の山を選ぶ基準は色々で、出発前日の気分でも変わりますw
標高と歩行時間は重要なポイント。

"100名山"は魅力的な基準の一つです。
景色と標高に関してある程度信用できますし、
話のネタにも持ってこい!

低山、高山含めていろんな山を
楽しんで行きたいと思ってます。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本百名山 更新情報

日本百名山のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング