ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本百名山コミュの至仏山

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
8月14日に日帰りで至仏山に登ってきました。
天気が最高で、山頂からは尾瀬ヶ原や燧ケ岳がよく見えました。
至仏山頂〜山ノ鼻への下山ルートがややきつかったですが、登山道は全体的によく整備されていてよかったです。

コメント(18)

私も今週末25日に至仏山を予定しています。
ワクワクしながらの天気予報のチェックが既に始まっています。わーい(嬉しい顔)
24日に東電のグリーンボランティアに参加して一泊して逆コースですが、写真のアングルを参考にさせていただきます。
9月23日登ったけど天気全然良くなかった。(霧と雨)
紅葉はまだ始まってないのに人が多かった。祝日のせいかな。
至仏山は85座です。あと15だね。頑張ります。
23日、雨降ってたから登りませんでした。
尾瀬ヶ原をぐるりと見晴〜東電小屋〜山ノ鼻〜鳩待峠まで歩きました。
wesuさん、どこかですれ違ったかもしれませんね。
9/26に行ってきました。

マイカー規制が敷かれていた為、遠方にある駐車場(1000円)に車を止め、バス(往復1,800円)で行かされ、帰りは終バスに3分遅刻し、タクシー(5000円)で駐車場に向かう嵌めに・・。日帰りだというのに結構な出費となりました。

但し、尾瀬ヶ原と至仏山からの景色は最高でした。
余談ですが
かつて、鳩待峠の駐車料金が2000円であっけにとられたことが
あります。

夜中に停めて中で寝ていたら早朝起こされて払いましたw

最近は大清水や鳩待峠には停められないんですかね…
鳩待峠の駐車場には殆ど止められないようです。

自然保護なら喜んで協力しますが、どこか
地元のバス会社と結託しているような臭いを感じたのは私だけ
でしょうか?

鳩待峠のチケット売り場のおじいさんが恐ろしく愛想が
悪かったのがそ思いを加速させたのかもしれません。

ちなみに現在の鳩待峠の駐車場料金は2500円です。
ツチさん

情報ありがとうございます。

尾瀬と上高地あたりにそのようなものを感じますよね。

2500円…   恐ろしいです。
4/25 至仏山に行ってきました。
鳩待峠-山の鼻-至仏山-鳩待峠の周回コースです。
至仏-鳩待峠間はスキー場のように人が一杯でした。
駐車場は5:30にはほぼ満杯です。
GWは更に混むでしょう。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1471398833&owner_id=16264721
2016・4・23行って来ました。
昨年 4・26に行ったんですが 今年は 雪が少なく 景色の違いにビックリです。
今回も快晴でした(^_^)v
>>[13]
もちろん軽アイゼンは持参 必要です。
後 天候によりますが サングラス 日焼け止めは必要。昨日は快晴だったので 半袖の方が多く 一緒のメンバーも顔 首 腕と日焼けしておりました。
すみません 余り 参考にならなくて...
後 天候にもよりますが 雪解けが進んでいるので 足元が抜けますので注意です。
2017・4/30 至仏山
今回も行って来ました(^-^)v
毎年行き始めて 3回目。
今年は 雪も人も多かったあせあせ(飛び散る汗)
第一駐車場が満車なんて…

いい天気 いい景色ぴかぴか(新しい)
至仏山良かった❣

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本百名山 更新情報

日本百名山のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング