ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東京農大 歩けの会コミュの忘年会をしました!!(今年の活動報告も書きます、OBの方もぜひ見てください))

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めての書きこみで失礼しますexclamation ×2
短期醸造学科二年の平川です〜


12月27日に、自分が幹事で忘年会を行いました〜!!
顧問の宮本先生を招待し、すずしろで行ったのですが、一年生の男子がビンゴゲームを企画し、大変もりあがりましたわーい(嬉しい顔)
宮本先生もきっと満足してくれたと思います〜


また、OBの方で、今年の歩けの会について気になる方もいらっしゃると思われ、それから自分が今年、夏一・夏合宿・秋合宿・卒年と一番実行委員をしたこともあり、恐縮ながら、わたくし平川が活動報告しようと思います〜



まず、今年は一泊以上の企画を春合宿・夏一・夏合宿・秋合宿・卒年と5回行いました〜
   
            場所            参加人数         歩行距離
春         静岡県伊東市       15人程度         15km
夏一      奥多摩           16人            8km
夏      河口湖西湖完歩      12人            50km(三泊四日)
秋          伊豆            35人             15km
卒年         日光            42人             15km

また、今年はラリーを精力的に行い、新入生歓迎公園ラリー・聖蹟桜ヶ丘ラリー・学食ラリー・上野ラリーと四回行いましたわーい(嬉しい顔)
どのイベントでも20人程度参加しました!!

特に先日19日に行った上野ラリーでは、初めて一年生女の子二人が企画し、30人も集まり、かなり盛り上がりましたグッド(上向き矢印)



もちろん今年も山手線一周を行いましたよ〜、今年は去年と比べ一般参加者が多く、50人程度集まりみんな完歩することができましたるんるんるんるん
OBの方にはもっと来てほしかったです〜


また、今年は一年生の参加率が良く、収穫祭での大学いも売りでは30人の一年生が参加してくれました
今年の収穫祭は台風もあり大変で、その影響もあり最終日の朝6時集合だったのですが、20人近く時間通り集まり、みんなで無事すべての芋を売ることができました指でOK指でOK



今年の反省点として
1、イベントが去年より増えたので、一つ一つのイベントの重みがなくなったのではないか
2、合宿で声かけなどの徹底が甘かったのではないか
3、そもそも合宿での歩く距離が短いのではないか
4、一年にイベントに対して受身なタイプが多いのではないか
5、人数が増えたので、下見代、テントなどの道具など細かいところについて見直しが必要ではないか
6、3年生の世代がいなくて、去年・一昨年と二年続けて実行委員をしてくれた、四年生のイベントの参   加率がよくないのではないか

この六点がよく毎週行う集会、総会などででました。

逆に良かった点としては、
1、イベント数が増え、会員どうしの距離が縮まった
2、宮本先生との交流が増えた
3、イベントの参加率がよくなった
4、会室の利用率が増えた(いつも10人くらいいますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)


などがよく意見としてでます〜



長々と書いてすみませんあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
今までの代の方々と比べるとしっかりしてないしちゃらんぽらんかもしれませんが、今年は今年で頑張ったつもりです!!

もう自分は卒業しますが、これから後輩にこのコミュニティで活動報告をやらせようと思うのでよろしくお願いします手(パー)手(パー)


また、来年こそは、先輩方々とOB会をやりたいと思っていますので、よろしくお願いしまするんるんるんるん

コメント(6)

平川さん

書きこみありがとうございます。
2001年卒の者です。


各個人の価値観やライフスタイルが多様化する中、サークルを盛り上げる大変さは我々の頃の比ではないと思います。

お疲れ様です。


特に参加率を増やす為に、ラリーを増やす等、色々考えた辺り、立派です。
よく頑張りました。

残り少ない学生生活、楽しんで下さい。
> ヴィッチさん
返信ありがとうございますexclamationexclamation


そう言って頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)



今までの歩けの会のよき伝統をまもりつつ、新しいことをしようとみんなで頑張ったつもりですがまん顔


多種多様な時代だからこそ、いろんな角度から歩くことについて、楽しめるようみんなで考えていきました手(パー)手(パー)


でも、ほんとに歩けの会を楽しむことができました〜ほっとした顔
歩けの会の伝統を残してくださった先輩方々に感謝しますexclamationexclamation
平川さん

報告ありがとうございました。

ラリー4回!その手があったか〜。考えましたね☆
ラリー実行委員経験者としては懐かしいやら嬉しいやらです♪
同じく歩けOBのダンナもすごいすごいと言ってます(^^)
山手線、子供が大きくなったら是非家族で参加させていただきたいです。
体力落ちてるので完歩できるか心配ですが…。

4年間お疲れ様でした。
実行委員をいくつもやるのは本当に大変だったと思います。
会員の皆様にもよろしくお伝えください。
> にきっぺさん
こちらこそ返信ありがとうございますexclamationexclamation


合宿だとどうしても、時間とれない人や経済的に来れない人もでるので・・・


今年の山手線についてはここのトピックに乗せようと思いますわーい(嬉しい顔)

公園での体操・エールだけでも一緒にできたら嬉しいですわーい(嬉しい顔)
小林さん

立派な文章ありがとうございます!
(嫌味じゃないですよ。)

しっかり考えていて、大したものです。
そして、そこから具体的な行動に起こしている点が
素晴らしいです。

また、「サークルに入ってよかった」と言ってもらえて、
OBとしては、うれしい限りです。

これからも、頑張って下さい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東京農大 歩けの会 更新情報

東京農大 歩けの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング