ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

愛 編む 手編み屋さんコミュのかぎ針編み 長編みの引き上げ編み

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
携帯電話やウォークマンや化粧品等、落下や衝撃に弱い物を保護するのに向く編み方です。

編み地に凹凸が出来ますので 厚みは出ますがクッション性は高いです。

かぎ針編みで長編みだけの簡単な編み方です。


1段目は普通に長編みを編みます。

1段目最後の長編みを編んだあと、クサリを3目編んで編み地をひっくり返します。

クサリ目を1目と数えますので、2目は1段目の長編みをかぎ針ですくい長編みを編みます。

手前からすくったら次の目は裏からすくいます。

手前、裏、手前、裏、と交互にすくいながら長編みを編んでいくと凹凸が出来ます。

普通に編んだ長編みの編み地と、引き上げ編みの編み地を載せますので 参考にして下さい。

カードケースやティッシュケースなら普通の長編みで充分です。

コメント(12)

長編みを普通に編んだ編み地です。

2段目を編む時は1段目の頭のクサリをかぎ針ですくい取る編み方です。

※クサリの目を意図的に片方だけ すくい取る編み方もあります。


この編み地はかぎ針編みの長編みの基本的な編み方です。
引き上げ編みの編み方を画像と一緒に説明します。


まず1段目を普通に長編みを編み、2段目はクサリ3目で立ち上がったのを2段目の1目と数えますので、下の段の長編みは端から2つ目をすくいます。
普通の長編みは下の段の頭のクサリをすくいますが、引き上げ編みの場合は、長編みの胴体をすくいます。
裏から針を入れて長編みの胴体をすくったら次は上から見て裏から手前にかぎ針を入れて、長編みの胴体をすくいます。
裏、手前、裏、手前、を繰り返します。

そうすると凹凸が出来ます。
上も下も、どちらも かぎ針で長編みだけを編んだ物ですが、平面に編んだ下の編み地と、凹凸がハッキリした 引き上げ編みでは ずいぶん 厚みが変わる事がわかっていただけるかと思います。


落下や衝撃から保護したい時には、クッション性の高い 引き上げ編みをオススメします。


長編みだけで編めますので編み物初心者様でも大丈夫です。


長編みを綺麗に編むコツは、最初に針に糸をかけて引き抜く時はゆるく編み、最後に引き抜く時はしっかりと。

あとで、編み地の違いを載せますので 参考にして下さい。
厚みの違いがわかるように上から撮影してみました。
上 引き上げ編み

下 普通の長編み
こんなに判りやすく説明していただきありがとうございます。
とても参考になりました。

長編みをちょっと工夫するだけで、まるで違った感じになるんです。

因みにこの糸は毛糸で云うと極細くらいの太さになるのでしょうか?
毛糸でいうと中細です。

コットン100%の糸としたら太い方です。

上がアクリル100%の毛糸 極細


下がコットン100%の糸

参考に置いたかぎ針は2号です。
比較できるように画像を載せて頂き、至れり尽くせりです。
よく判りました。

私も経験していますが、自分の欠点が分からないと、なんで本の編み地と自分の編み地がこんなに違うの?
どこがいけないの?って悩みます。

本の作品はプロの方が編んでいますので、編み地は綺麗です。


毛糸と針の号数を本のままの鵜呑みにしないで、自分の編み方の力加減を早く自覚して、固く編む癖の人は針の号数を大きい数字に変えて編む事を実践して下さい。

編み方の癖は、なかなか直りません。

癖が直せないなら針の号数を変えてしまえばいいんですウインク手(チョキ)

無理しないことが一番ですわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

愛 編む 手編み屋さん 更新情報

愛 編む 手編み屋さんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング