ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BB&GG@神楽坂ジオスセガコミュのGGXXAC段位認定戦レギュレーション&意見交換

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
段位認定戦開始の経緯
ブレイブルーオワタ→ペルソナもいいんだけど〜…→ギルティ新作でるらしい→ギルティ一択だわwww

コメント(21)

開催日時
毎週木曜日19時くらいから22時くらいまで、参加者4人以上で開始、途中参加、離脱自由

ルール
・プレイ開始時は全員5段スタート
・基本的に対戦に勝つと+5ポイント、負けたら-5ポイントでポイントが増減する。
・+25ポイント以上で、もしくは-25ポイント以上たまったら昇段もしく降格する
・昇降段したのちのポイントは端数を切り捨て原点スタートとする。
・基本的に1日を通してプレイするキャラクターは1キャラまでとする
・キャラ替えは最低でも同じキャラを5回連続で使用したのちに行えるものとする
・対戦する順番は参加者を適当にルーティングする
・段位の離れた相手との対戦に関してはポイントでハンデをつけるものとする
ポイントハンデについて
段位差の分だけ低段位のプレーヤーに有利な調整をする、例えば5段と6段(段位差1)の試合の場合5段が勝てば+6(+1ポイントの段位差ハンデ)負ければ-4ポイント(-1ポイントの段位差ハンデ)となる
・筐体トラブル等はそれまでの過程を全て破棄し完全再試合とする。
・このルールは暫定的なのでみんなの意見でよりよいものへと作り替えていく事ができる
ルール追記
・この段位認定戦はプレーヤーとキャラクターを1セットで段位をつける、したがってプレーヤーAの使用キャラXが5段でプレーヤーAの使用キャラYが6段といったような事がおこる。
・この段位認定戦で認定した段位はGGXXACの間のみ有効とする、GGXXAC+R稼働後はジオスの協力を得て本格的に運営実行を進めていきたい
ルール提案

・段位
新作稼働したらになるかもわからんルール提案だけど最初から始まる段を5段ではなく初段とか見習いとかにする。
見習い>1段>2段・・・という感じで。
見習いの時は負けてもマイナス計上はされず勝った時の加点のみ。
なんとなく最初から5段というのが違和感を感じた為。

それと、昇段降格の条件の一律±25ではなく段ごとに必要ポイントの設定。
最初の内は昇段しやすく、降格は−25のままで。降格はしづらい。
例えば見習い>1段の必要Pは10Pにしていくら負けようとマイナス計上されないのでとりあえず2勝さえすれば1段には昇段できる。
1段>2段は15Pにしてちょっと上がりづらくなる。負けるとちゃんとマイナス計上される為負け続けると見習いに降格。
ここでは例のポイント数なので実際はもっと増やしても減らしてもおk。

段が上がるにつれて昇段必要Pを多くする。段差補正は今のままでおk。むしろ段差がより出て補正が顕著に出るはず。


一応2週程やってみてまだ試行回数少ないからなんとも言えないけど、人数が多くてかつ1台進行だから段の動きが各個人に少ないと感じた。
どうせなら段上がったり下がったりで一喜一憂した方が面白いかなと思った次第です。基本上がるベース。だって普通段位ってあんまり下がらないもんじゃね?


・パス制度
最初に順番を決めてその先どう勝ち負けしようがその順番通りに進行する。
基本はこれでおkだけど、ずっと続けるとどうしても毎回同じ組み合わせになっちゃう人とかが出てくる。
キャラ相性や人相性で9割くらい負ける組み合わせがもし毎回続くようだと多分その日は萎えかねない。
なので1日に1人1回だけパスの権利を持つ。
どういう制度かというと単純に1回分自分の番を飛ばす。1週分飛ばすではないので注意。
例えばA,B,C,D,Eという人がいて順番もAから順だとする。
1試合目が A-B になりますね。
ここでAが勝って普通なら次は A-C になるがCがパスを宣言。
その場合 A-D になり、次に勝った方がCとの対戦になる。

通常   パス制
A-B    A-B
A-C    A-D(Cがパスを宣言した為Dが先に)
A-D    C-D(Dの次はEだがCのパス分)
D-E    C-E(それ以降は普通の流れに戻る)
D-A    C-A

もちろんパスしたところでAがぶっちぎりで強かったらあんま意味ないことになるがそこは運です。Dに期待するんだ。



長文乙
あーあと2人連続のパスはぐだりそうだから基本なしで。Dは受けざるを得ないということ。
言うても実力差なんてみんなほとんどないと思うからどうしてもやりたくない時とかに使う様なもんだと考えてくれれば。
テスタとなんかやってられるかハゲって時とか
確かに最初はさくさく上がりたいし、
階級が上がってから自分のランクで止まるってのが普通だし楽しいかもね。
ランクマ的な意味も込めて。
(俺変動しなすぎワロタw)

とりあえずパス制度に関しては、
二週程したら順番変えでも良いかなと思う。

ちなみに階級の変動が激しい場合は、
それ用に階級クリップみたいな何かが欲しいね。
毎回思うんだけど、対戦会でのリアルタイムのランクアップ・ダウンは、無い方が面倒が少なくて良いんじゃないかなぁ
その日の総合的な結果で、1ランクだけ上下するような感じで
で、例えば
次の週には勝敗ポイントをリセットするか、特にポイントの溜まってる人は何割か持ち越しにするとか

要するに
・ランクアップまわりのトラブルを避けたい
・ランクが変動しない事から、極端にポイントを多く稼いで、いきなり数段飛ばしでランクアップするようなのは避けたい
・前週に負けがこんだときなどに、その日の対戦会が極端なマイナスポイントから始まるのも避けたい

って感じで
・むしろ強い人にはポンポン上がって貰わないと、補正が掛からなくてみんな涙目では?
その逆もまた然り。

・リセットや割合の持ち越し等にするとポイントの総和が時期によって変動してしまう。
つまり段位の価値も変動してしまい、強さの基準が相対的にしか分からなくなってしまう。

・これ以上の段位の上下が無いと分かってしまったら背負うものが無くなり、
試合への緊張感が欠如する。
個人的には一戦毎に集中して真面目に取り組んで、
格闘ゲームの本当の楽しさを味わって欲しい。

・まだ始めたばかりなので、一気に上下する事は当然だと思う。
補正が効いている為、その内絶対にどこかで停滞します。
もし止まらないなら補正を再考した方が他の面で好都合。

・その日の調子が悪いとしても、それを含めた実力だと思う。

・週区切りにしてしまうと、参加のタイミングで有利不利が働いてしまい、不公平になる。
公平に行うには時間を決めなくてはいけなくなり、
段位戦そのものの進行ががとても困難になってしまう。


と思います。
強いならどんどんランクアップしてドヤ顔しちゃえばええねん!!
弱いならがっつりランクダウンしまくって、
その悔しさをバネに強くなればええねん!!


どうでしょう?
ポイントリセット制にしちゃうと連勝しないと昇段不可能では?

まあただクリップの付け替えに関しては負けた時とかにまとめて精算でもいいんじゃあないかなと思う
連勝した時にいちいち付け替えてると進行に支障をきたすよね
1台進行だし順番分かってる人はポンポン乱入しちゃって欲しい
負けて席を立った方がクリップ付け替えって感じで
メリットしかないからそれで良いと思う。
クリップの付け替えを、試合毎にやるのは確かに面倒かもしれないけど、
勝利してクリップが増える、負けてマイナスのクリップが増えるって事を自覚することで、
TORI君のいうように、モチベーションだったり、バネにしたりした方がいいと思うなぁ。

負けこんじゃう〜ってなっても、
がんばりゃ何とかなるでしょう!
ええ、なので進行をスムーズにすれば試合数も増えて変動する割合も増えると思うんです
俺としてはクリップの数よりも段位の方をモチベにして欲しいと思うんですよね

◯段のクリップいくつとかなるとクリップ、ポイント自体が目的になりそう
あくまで段位戦なんでやっぱり段位にこだわりたいっすね
ポイントを気にする≒段位を気にする
だと思うけどw

ただ単に勝った側は最後に清算した方が二度手間じゃないなって思っただけだお。
ちゃうちゃう

俺は5段の15ポイントだぜ(ドヤ と ぼく5段の-20です
は両者勝敗の差はあれど結局5段じゃね?ってのを言いたいわけよ
結論≒に行き着くとは思うけど。

まあ何が言いたいかというと>>3でも言ってるけど俺はもっともっと差が欲しい!
> にょむさん
現在の同段位戦での変動ポイント5は段位差4までしか正常には働かないので段位差をもっとつけるなら同段位戦の変動ポイントを10とか15みたいに増やさなきゃいけないな〜

ぶっちゃけ現状の段位設定でも同段位の点数5は段位差補正を考えるとちょっと足りないかなって考えてる。新作始まったら10くらいに増やすつもりだけど更に段位を細分化するとなると同段位の変動ポイントはもっと必要になると思われる。
ここで必要になる情報がだいたいの最大の段位差ってわけなんすよ。

にょむさん的にはMAXでいくつくらい段位差があるのが良いと考えます??

初段、二段、三段・・・九段、十段、免許皆伝の11段階くらいかなあ
そんで構想してるのは変動ポイントは10で補正も今の通り
一番上と下が対戦して上が勝ってもポイント入んなくね?ってなるかもだけどそんだけ差開いてたらまず負けないでしょ。上級者の新規参入ない限りは。

あーあと俺が言ってる差が欲しいっていうのは段位の細分化という意味ではなくて段位の変動のしやすさのことですんね
とりさんも言ってるように
 >・まだ始めたばかりなので、一気に上下する事は当然だと思う。
 >補正が効いている為、その内絶対にどこかで停滞します。
 >もし止まらないなら補正を再考した方が他の面で好都合。

なのに全然みんな段位が動いてる感じがしないなーと思って。
毎回参加してる人でもまだ段位変動してないっていうのはやっぱり各段の必要ポイントの見直しとかもアリじゃないかなと

つまりこのコメントの最初に書いた獲得ポイント10云々はこれも含めてのことなのです
わしは猛省している
ジオスを蔑ろにしたことを

手始めに、わしは毎週曜日を決めてジオスにいく

ゲーセンは楽しい
決まった曜日にジオスに行こうとおもうのだけどみんながわりと暇な曜日って何曜なのかな??
ちなみにわしは月曜か火曜か木曜
忙しい日とかないからなー返答に困っちゃうなー

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BB&GG@神楽坂ジオスセガ 更新情報

BB&GG@神楽坂ジオスセガのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング