ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

北海道パパママねっとコミュの離乳食ってどのくらいあげればよいの?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
うちの子は8ヶ月。
離乳食も一応2回〜3回日によって異なるのですが与えています。
いろいろと参考になる離乳食のレシピとか、月齢にあったすすめ方とかというのは良く見かけるのですが・・・
一回の離乳食の量というのはどの位あげたらよいものなのでしょうか?
横着者の私はだいたい小鉢位の皿にお粥とか肉・魚・野菜等のバランスを考えつつ混ぜ合わせて、時には汁物を大さじ1杯から2杯、そして時にはベビーダノンや果物を少し与える・・・みたいな感じなのですが・・・
完了期になり、朝や夜寝る前にはフォローアップミルクを与えるとして、その他の栄養は食事でまかなわなくてはいけなくなった際に与える一回の食事の量はどの位で良いのでしょうか?

子供用の皿(コンビとかの)に3から4種類普通盛りして、全部食べさせるほどですか?
無知ですみません。

なにか参考になる皆さんのご意見(1回に何カップくらいとか(笑))写真とか見せていただけるとありがたいです。

コメント(6)

札幌市内の保健センターであれば、
離乳食の初期から完了期までのフードモデルは必ずありますよ!
量や形態の参考にはなるとおもいます。

8ヶ月位なら、お粥がだいたい子供茶碗に半分ちょっとくらい。
そのほか野菜のおかずと、肉、魚などのたんぱく質のおかずが
それぞれ小皿1杯程度でいいとおもいます。

完了期には、1回の食事量は今の量よりも少し多めくらいでいいと思います。
形態は一口大サイズになりますが。
3食の食事と10時や15時などの間食に、果物や牛乳(フォローアップミルクでも)、
乳製品をあげるのが理想的ではあります。
が、なかなかうまくいかないもんですよね。

でも、離乳食のときは、食べてもOKな食材を色々とバランスよくあげていれば、
あまり量にこだわらなくてもいいと思いますよ。
その子に合わせてでOKです。

後期食以降の食事に関してのお話は、保健センターでは、10ヶ月健診の時に詳しい話が聞けると思います。
健診のとき以外でも、相談があれば行って相談受けることは可能です。
色々と教えてくれると思います。電話相談もOKです。
はじめまして。
8月30日生まれ9ヶ月の娘がいます。予定日は9月22日で23日早く生まれたので離乳食もゆっくりすすめてます。
離乳食も完食のときもあれば眠くなって少ししか食べられないときもあります。
それから完母なんですがまだまだおっぱいが大好きで離乳食後も別バラでたっぷり飲んでます。
離乳食の量って確かに疑問!先日大丸と東急の離乳食バーに行きました。
そこで出されたものが量的にも参考になりましたよ♪
うちの娘はいつもと違う雰囲気に興奮してたくさん食べてました。
大丸はエプロン付で441円、東急はエプロンなしなので要持参、更にランチタイムのみのオープンで330円だったと思います。
買い物ついでにいかがでしょうか〜。
しまさん、あかママさん♪
以前清田区の4ヶ月検診の際にはサンプルが置いてありました。
今は西区なのですが、確かポリオで行ったときに置いてあった気がします。 10ヶ月検診の時にでも覗いて見たいと思います。

しげみさん♪
『離乳食バー』!!! そんなのあるんですね〜! 大丸がオープンした時にそういえばニュースでやっていたような・・・!?
今度是非行ってみたいと思います。

Millaさん♪
写真までありがとうございます! とても参考になりましたv
でもやはりうちと比べるとかなり豪華ですね〜!
関係ないですが右のピンクのキッズプレート&ミニおにぎりかわいいですね

Kママさん♪
「完了期までは子供の消化管の訓練時期で、栄養は母乳やミルクがメインだ」と聞き、授乳もしてるし体重が増えてれば大丈夫だろうと思ったら量はあまり気になりませんでした
↑体重は順調すぎるほど増えているので大丈夫かな?(笑)

みなさんありがとうございました。
今日は早速不器用ながら皿を3皿に増やし3回与えてみました。
食べる食べる(汗)・・・こんなに食べて大丈夫なのかな?
さらにその後もいつもどおりの量のミルクを飲み干していました→なかなかのつわものです(^^)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

北海道パパママねっと 更新情報

北海道パパママねっとのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング