ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

寺巡りコミュの代理ご奉納のお願い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
三重県多気町にある天台宗金剛座寺住職の染川智勇と申します。

 昨年平成24年11月より、障害者就労支援のため、樒(しきみ)抹香の
製造・販売事業をしております。西日本で墓前花の生花としてポピュラーな
樒ですが、もともとは良い香を放つためにお香として使われておりました。
お寺ではそれを手作りで粉末化してお香として利用もしておりましたが、
大量に樒葉を使うために現在市販品としては、ほとんど流通しておりません。
 
 現在不景気の影響で、障害者施設の仕事がありません。
そこで障害者の仕事を作ろうと、信者さんのご縁で仏花である樒畑を購入。
切ってきた樒枝を障害者施設に委託し、障害者に作業の簡単な葉摘み取りを
してもらう作業で収益にしてもらっています。抹香は多くの寺院が使うため、
この抹香を使っていただけると、たくさんの仕事ができ障害者の就労による
自立支援につながります。

 天台宗寺院においてはご縁を頂いた方にお声をかけているため少しずつ注文を
頂きはじめましたが、まだまだ黒字運営には程遠い状況です。何とか他宗派に
もと考えておりますが他宗派の寺院様にはご案内のツテがございません。

 そこで寺巡りが好きな方に、お参りに合わせてサンプルを兼ねた抹香を製品・
パンフレットと共に代理でご奉納いただけないかと下記の通り考えた次第です。
抹香奉納はお寺様も喜ばれると思います。

ご協力の程お願い申し上げます。


● 申し訳ございませんが、配送料はヤマト宅急便80サイズで着払い(850円〜1790円)
 のご負担でお願いします。
  ただし送料分以上に相当する葉抹香(荒粉)100g(1000円分)1〜2袋を
 支援者にご寄付いたします。寺奉納品と同じものです。
●箱には、葉抹香(荒粉)100g(1000円分)とパンフレットが入った奉納袋10寺分
 をお送りいたします。
※奉納する寺は一回のみのご奉納でお願いします。
 (他者が重なって奉納する分にはかまいません)
※住職に直接渡さなくてもかまいません。賽銭箱に投函してください。
 (ただし無住寺はご遠慮ください)
※後日、奉納していただいた寺院名をメールにてご連絡いただければ幸いです。

 またご縁がある御寺院様には、支援者様のご贈答品としてご利用頂けると有難い
です。(実はお寺への贈答品はお菓子物よりも、使用価値の高い抹香の方が有難い
のです)

ご協力できる方、お問い合わせはメール kongoazji@renge.net にご連絡ください。
お問い合わせはトピックレスでもかまいません。

何とぞご支援の程よろしくお願いいたします。


合掌 天台宗金剛座寺住職 染川智勇(そめかわちゆう)



〒519-2177三重県多気郡多気町神坂169金剛座寺
電話&ファックス 0598-37-2873
kongoazji@renge.net

コメント(10)

一人ご協力者からご連絡をいただきました。心より感謝します。

○質問「配布期間はありますか?」
 ⇒期間は特にありません。新しいお寺に行かれた時にご奉納をお願いします。
○質問「同じお寺には1回だけですか?」
 ⇒1年に1回でお願いします。1年ぶりであればご奉納して頂いてもかまいません。
○質問「10ヶ寺だけですか?」
 ⇒箱に入るのが10ヶ寺分ぐらいなので、それ以上必要になった場合は再度申し込みをお願いします。2回目から大き目の箱でも対応させていただきますが、送料はすみませんがご負担でお願いします。(送料分の抹香を贈呈します)
※量に限りがあるため準備できない場合もでると思います。
ホームページを拝見いたしましたが、写真等リンク切れ、ページも消えたものが多かったのですが。

また、障がい者支援の旨をお伝えして各寺院に直接送られる方が早いように思いますがいかがですか?
もし、お寺から送るのがダメなら就労支援所から送る方法もあります。

それから、メールアドレスは間違っていませんでしょうか。
○質問「奉納するお寺にご希望がありますか?たとえば天台宗以外のお寺や大きいお寺など。」
 ⇒無住寺でなければ特にありません。天台宗もお願いします。今回の奉納は障害者支援事業の広報と同時に、お寺に奉納させて頂き功徳を積ませて頂きこの事業を成功させたいという思いからはじめました。趣味で寺めぐりをしていた時はたくさん回れたのですが、出家し住職になってから寺運営が忙しく逆に寺めぐりができなくなりました。多くのお寺に抹香が奉納できる事業になるように精進したいと思います。
○お願い:樒や樒抹香を活用できるアイデア、またこの製品を広報・流通させるアイデアはないでしょうか。是非お知恵をお貸しいただければ有難いです。少しでも販売を増やして障害者就労に繋げたいと思います。よろしくお願いします。合掌
ひとの提案に耳を貸されない方のようですね。

本当に金剛座寺のご住職さんですか?

他の方の書き込みが無いのは、みなさんが不審に感じるからですよ。
>>[002]
ご指摘有難うございます。アドレスが間違っていました。
kongozaji@renge.net
です。よろしくお願いいたします。合掌
>>[005]

すみません。レスがあるのを確認していませんでした。

○ホームページについて
最近はブログばかりで更新確認していませんでした。時間を作って修正いたします。

○直接送付、施設から送付する方法について

ご提言有難うございます。
昨年の11月から始めましたが、ご縁のあるお寺から少しずつご案内しています。製品も評価を頂いて少しずつ購入寺が増えてきています。
 ダイレクトメールも考えましたが無差別は郵便代がかかり過ぎるためできません。また今まで購入されたお寺との経験から製品を手にしてもらわないと購入に繋がりにくいことがわかりましたので直接渡せないご縁のお寺には奉納を兼ねてサンプル抹香を郵送しはじめましたが郵送代が更にかかり多くはできないため今回のお願いを考えました。

内容が不審がられるかなとは思いましたがダメもとでやってみようと書き込んだ次第です。この投稿読まれて不審がられた方すみませんでした。本物の金剛座寺住職ですのでよろしくお願いいたします。

ちなみに一人の協力者はメッセージから連絡がこられましたのでメールアドレスの間違いに気付きませんでした。メールも間違っていれば更に不審がられても仕方がありません。

合掌
>>[7]

返信ありがとうございます。全て理解できました。

地道に努力をなさっておられるようですね。私は西国三十三か所巡りを結願し、二順目もお参りしようと思っています。また、それ以外のお寺さんにもお参りすることがありますので、行き先のご住職様にもお伺いしてみます。頼りない者ですから手助けになるかどうかわかりませんがたらーっ(汗)
レオさま

 ご返信をいただきありがとうございました。いわれなければ気付かなかったので感謝です。

 西国33箇所巡りうらやましいです。私のお寺も伊勢西国33の10番ですが、四国・西国と同じく、ブームの新札所ではなく、昔からの札所です。ただ残念だったのは明治の廃仏でもろに影響のあった伊勢札所は組織が維持できなくなってしまい、巡礼が途絶えてしまいました。今から10年前に有志で復興したばかりです。まだまだ一般には知られない仏像のすばらしいお寺がありますので、ぜひ伊勢札所も時間がありましたら、よろしくお願いします。

 お寺へのお声かけには感謝です。住職さんとの直接的な交流がないと買ってもらえません。抹香はお寺の必需品なのですが、大手のお香会社が独占しているなか、興味を持ってもらって買ってもらうのはチラシだけでは難しいのが現状です。もともと抹香が高く売られているため、小さなお寺は簡単な線香での代用が常態化してしまいました。また大きなお寺は値段にうるさくないので今まで通りの購入になってしまいます。

 やはり対面のお願いで買ってもらっているのが現状です。障害者就労支援の大切さをお話すると、値段ではなく、福祉協力として快く協力していただける住職さんがほとんどです。チラシを送るだけではなかなか購入してもらえないため、サンプルのような少量ではなく、お寺にとっても使い応えのある一般販売量レベルの抹香100gの量で奉納をし興味を持ってもらえるようにしています。また抹香も置いておくとどんどん香気が抜けるため、早めに利用する必要があるので私の方での損益で奉納品にしました。

 本当はお世話になったレオ様に無料配送したいのですが、それをすると今後他の方にもしなければならなくなるため、有料でしか奉納品を送ることができません。ただしお寺にお越しいただければ、お渡しできますので、もし伊勢にお越しの際はご連絡ください。奉納品をお持ちいたします。よろしくお願いします。

 もし他の巡礼者の方も、伊勢にお越しの際は、金剛座寺に奉納品を取りにお立ち寄りくだされば幸いです。

合掌


>>[9]

今は四国のお遍路であったり西国等の巡礼ブームではありますが、色々周っていますともちろん良いお寺さんが多いのですが、なかには商売っ気丸出しで先ずはお土産物売り場を通らないと本堂には行けないようなお寺もあります。プロ野球の○神がよくお参りに行くお寺ですが、本当にがっかりします。
また記帳をお願いすると横柄な態度で応対されることも多々あります。

色々お寺さんを周っていると、金剛座寺さんのような歴史があり、ひっそりとしたお寺が一番気持ち良くお参りが出来る事に気付きます。
お寺参りが好きな人は日々雑多な事から逃れたい(私ですが^^)という理由もあるとおもいます。
是非、お伊勢さんの方にも足を延ばして金剛座寺さんにお参りしたいと思います。その時はよろしくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

寺巡り 更新情報

寺巡りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング