ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

都立武蔵56回生で同窓会コミュの2010同窓会反省部屋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
幹事の方もそうでない方も、反省点や改善点、要望等あればどうぞ。

ってとりあえず作っとく。

コメント(5)

スケジュール的には、
3月にやろうって言われて、
4月に一次出欠をとったらしく、4月最終週に幹事でまとめてみたみたい。
5月の終わりにHUBにいって、本出欠の〆を6月末にしてしまい(←これ失敗)、
6月一週目でメール出すつもりで、
二週〜三週で回収。
約100人来るとして6月30日にHUB本予約、前金入れる。
7月に時間を18時半から19時開始に変更して、
8月頭にHUBで打ち合わせ。
当日思いついてカードを印刷。
ってな感じか。

割引券とかあったんかなー。
あと、なんかイベント的なもの、必要だったかな?
<進め方>

【方法】
・全体スケジュールはコメント1参照
・祐一が各クラス幹事の舵取り
・基本のたたき台は祐一が作成
・打ち合わせらしい打ち合わせは当日直前のみ

【良い】
・やるという告知は遅すぎず早すぎず
 ⇒あまり早すぎても忘れるし
・祐一がこまめに連絡取っていた

【悪い】
・きちんと集まって打ち合わせしたのが直前
 ⇒基本メールベースでの話し合い
 ⇒打ち合わせが但の飲み会になったり
・要検討課題が明確でなかった

【個人的意見】
・早い段階で各クラス幹事全員が
 face to faceで集まれると良かった
 ⇒そこで、スケジュール、コンセプト、告知法etc.決める


<全体構成>

【方法】
・集合→マサル乾杯→歓談→祐一締め挨拶→写真撮影→解散
・金額4,000円
・飲み物/食べ物は前方のカウンター

【良い】
・乾杯→歓談→挨拶→集合写真の基本フォーマットは達成
・4,000円は妥当やや安価な会費

【悪い】
・イベント欲しかった?
・店が狭くて移動がしにくかった
 ⇒もっとたくさんの人と話したいという人もいた?
  −「2次会なら話せるかも」と思った人もいて、逆に良かったかもしれないが
 ⇒後ろの人がご飯やお酒取りにくい
  −各テーブルに配給されるなら形なら移動の必要ないので解決
 ⇒事前の参加人数把握がきちんと出来ないと根本解決不可
・告知時よりも値上がりしてしまった
 ⇒予算検討が足りなかった

【個人的意見】
・イベントに関してはないのもひとつの形でOK
 ⇒あったらあったで楽しいから次回は検討したい


<呼びかけ>

【方法】
・出欠登録サイト(ちょー助)使ってそこに出欠席を登録
・呼びかけはクラス毎幹事にお任せ
・メール文章は祐一がたたき台作成→クラス幹事展開
・回答を1次回答(4月)と2次回答(6月)に分けた

【良い】
・登録楽
 ⇒登録方法が分かりやすかった
 ⇒一部の分からない人という人にも説明しやすかった
  −登録までのコマンドが少なかったため
・参加者の把握楽
 ⇒他クラス分を見れたのは良かった
 ⇒参加者側も集まり状況見れたのが良かった
・呼びかけ楽
 ⇒やり取り少なくて済んだ

【悪い】
・クラス毎に登録数の差が出た
 ⇒フォローの差
・祐一の負担が大きかった
 ⇒文章なども各クラス幹事に一任出来る状況なら良かった
・予定が確定しない内に出欠を取らねばならなかった
 ⇒結果、未定多数

【個人的意見】
・もっと周知度は上げられたはず
 ⇒各幹事が複数の連絡手段を検討し、適宜対応出来れば
・次回は手紙での告知とサイトによる管理を上手くコラボレートさせたい


<写真>

【方法】
・藍ちゃんに撮ってもらう(外注)
・共有は共有サイト(30days Album)を使用
・URLの共有は当日アカウントを作成し、QRコードつきの紙を受付時に渡す

【良い】
・学年の違う藍ちゃんに頼んだ
 ⇒全体に満遍なく写真が取れた。
  −写真係としての役割に忙殺されて飲めない56回生が出なかった
  −飲み会に夢中になって一部の人に写真が集中しすぎることがなかった
・WEBでの共有は安上がり
・WEBでの共有は簡便
・急遽、QRコードのある紙を配布することにしたのは良案

【悪い】
・WEBでの共有は如何にそのアドレスを共有するかが鍵だが、煮詰められなかった
 ⇒当日来た人にしか写真を共有していない
 ⇒紙だと無くす、または貰っていない人が出る

【個人的意見】
・参加/不参加問わず、クラスの人に再度URLを送るなどして共有すればある程度は解決
 ⇒幹事的には最後に一手間


こんなところか
すげぇな、これが社会人か!
これぐらい反省会出来ればばっちりだね。
写真の共有については今週末を目安に回しましょう、メール。

でもメールのリレー式ってさ、やっぱりどこまで届いたか判んないところが難しいよね。
まわしといて、ってやるしかないんだけど、危険だったね。

クラス幹事については、各人の忙しさもある中ついつい俺の流れやすいところでお願いしてしまったから、
ある程度温度差があるのは仕方がないのかな。
次の課題は、やっぱりクラス幹事がクラス全員の連絡先を知る、っていう、難しいなぁ。
お前も社会人だろ笑

ちなみに今回は分からなかったら誰の連絡先が分からないかをメールの本文に入れとくだけで違ったぜ。

「今、連絡ないor連絡先分からないの村田と武笠と佐藤です。
 分かる人いたらこのメール回しといてください。」
的な文章を文末に入れた。

そしたら本人から「メール来たよ!」ってメール来た。

温度差とか忙しさというよりは工夫の差でないかい?

メールを送る回数は同じなんだぜ。

やっぱりちょっとの工夫と少しのやる気だと思う。
あ、そのリレー一本が危険だって話だったね。

そうなると手段は手紙かPTA名簿を元に実家に電話しかない気がする。
今回は
・一斉メール(to連絡先わかる人)
・個別メール(to返信なかった人)
・手紙(to連絡先不明な人)
・「この人に回しといて!」付き一斉メール
  (to連絡先不明かつ音沙汰ない人 via連絡先分かる人)
で39/41人は行けた。
逆に言うと、これでも2人は取りこぼしてしまったわけだが。

実家電話したら違ったかな?
それはやりすぎか・・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

都立武蔵56回生で同窓会 更新情報

都立武蔵56回生で同窓会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング