ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高速炉「もんじゅ」を廃炉に!!!コミュの原子力機構労働組合。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
原研労組のHPです。
http://wing.zero.ad.jp/genkenrouso/

委員長の挨拶から抜粋

前期では、大きな成果がありました。それは、原研時代からの労組の長年の要求であり、労使で合意していた60 歳定年の年度末統一がついに実現したことです。今年度の定年退職の方から適用になります。統合までは60 歳誕生日の月末定年であった旧サイクル機構職員は、統合で旧原研と同じ9 月と3 月の半年刻みの定年制度に延長され、今回は機構職員全員が60 歳年度末定年になったわけです。年金支給年齢が65 歳まで順次先延ばしにされる中で、60 歳定年のままでよいわけではありません。再雇用の処遇は劣悪です。今後も定年延長と当面の課題である再雇用者の処遇改善をめざして運動を進めていく必要があります。

http://wing.zero.ad.jp/genkenrouso/greeting60.pdf


なかなか大変だなぁ。

http://wing.zero.ad.jp/genkenrouso/welcome.html

さらに抜粋

安全問題でも組合は大きな役割を果たしています。昨年9月30日JCO社の東海事業所で臨界事故が起きました。この事故は作業者に十分な教育訓練を行わず、また長年許認可にない違法な作業を行わせてきた末に起きたことです。こういったことがないようにするのも組合の大きな役割です。JCO社に組合はありましたが、他のほとんどの原子力関係労働組合と同様にそのような役割を果たせなかったのです。またJCO社は一部の職員が安全問題で危惧しても自由に発言できるところではなかったと思われます。
われわれ原研労組は、創立以来一貫して原子力平和利用三原則の厳守を掲げ、原研がそうならないように頑張ってきました。


・・

ちょっと、涙が出ちゃった。

がんばれ、中の人。



組合員でなくても本が買えるようです。

http://wing.zero.ad.jp/genkenrouso/publish.html

JCO燃料加工施設臨界事故からなにを汲み取るか−教訓と提言−、原研労、2000年8月 \300

・考えよう原子力とJCO臨界事故 9・30茨城集会、茨城集会実行委員会、2000年11月 \500

・シンポジウム報告集 なぜ続く!事故・失敗 その教訓を21世紀への財産に、科労協・特法連・JSA、2001年1月 \優待

・「橋本行革」の罪と罰、立山学、1997年8月 \1,000


購入に関しては労組までご連絡下さい。非組合員の方も歓迎します。


・・・

所々リンクが飛んでて、組合の方の安否が心配です。
お元気でしょうか。

コメント(2)

この裏切り者の、卑怯モノめが。
ある筋から話を聞き出し、やっとアンタの素性を聞き出したよ。
原発反対なんて、もっともらしく実に巧妙に語り、さも活発に運動していると思わせといて、裏では原発推進派と繋がり合っているのですよ、こいつは。
全く信じられない!!!
いくら金積まれて、魂を売ったのか知りませんが、人非人と言うやからでしょうな。
どうぞ皆様、ご注意下さい。
わたくしはコトの真相を知り、何もかもつじつまが合うので、納得せざるを得ません。
不都合な真実は、管理人であると言う特権の元に、彼は直ぐさま削除するでしょうが、削除したければするが良い。
そうした人間の道に反した、人以下のケーベツする対象物を、私は一生忘れません!!!
もーふぃおりーなさんったら関係ないトピにまでコピペ。
熱心ですね。

っていくつ貼ったんですか。めんどくさいよ。カンベンしてくださいってもう退会していただきました。私もなどってコピペしまくってますが大変な手間ですね。ホント凄いパワー(泣)

私の何を知ったのか知りませんけど。
この書き込み記念においときますね。

皆さん、何が起こってるんじゃと思われる方はどうぞ。
まぁ、なんなの?と思われる方はこのコミュの雑談へ。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=49584611&comm_id=4775019
私からの釈明以降の対処は、コメント144

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高速炉「もんじゅ」を廃炉に!!! 更新情報

高速炉「もんじゅ」を廃炉に!!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。