ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

記録・確かな記憶としてコミュの読み取れる事 (2009年05月27日18:26)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
非言語的コミュニケーション
(顔の表情、声の抑揚、目の動き、身振り手振り等)
直接会って会話する時に
得られる情報が伝えられる情報がいかに多いか
mixiを始めて改めて気付かされます。

w←話の最後につけるこの表現が私は好きになれません。
私には嘲笑にしか見えないのです。
書いた人が、どの様な感情をのせて書いたのか。
深い意味など無いのかもしれません。
しかし、非言語的な部分を感じる為には
言葉の最後につく記号や絵文字等で読み取るしかなく
私は意味を見出そうとしてしまいます。


同じ言葉でも捕らえ方は人それぞれ
はいw
はいわーい(嬉しい顔)
はいバッド(下向き矢印)
この三つの「はい」も私の捕らえ方と
皆さんの捕らえ方が全く同じだとは思えません。
自分なりの解釈でわかった気になりますが
共通の捕らえ方だと確信は無く
不完全なものを感じます。
まして、「はい」とただ書かれただけでは
もはや感情を読み取る事は困難です。
(もちろん全体を通して読み取る事は可能ですが)

伝えた相手の感情の動きも読み取れない。
なんだか歯がゆいのです。
いらない緊張をしている気がして。

これは、慣れて行くしかないとは思います。
感覚的にわかる様になって行くのでしょう。

しかし、その危うさを気にせずにはいられません。


私の書いた事で知らぬ間に
誰かを傷付けていないだろうか。
真意は伝わっているだろうか。
相手の真意は何だろうか。
気になります。

もちろん、直接会っても全てがわかる訳ではないでしょう。
わからない方がいい事もあると思います。
しかし、気になるのです。

…考えすぎかな。


ちなみに私、相手の目をみながら話すのが苦手です。
(そもそも人と話すのが苦手ですが)
それでも、声の抑揚などの情報は確かに手に入り助かります。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

記録・確かな記憶として 更新情報

記録・確かな記憶としてのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング