ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名古屋 座禅会コミュの岡田多母さんのお話

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
世の中にたくさんの不調和を産み出す要因…
相対世界の関係性のなかで、たくさんの否定を生み出す要因…
アルはずのない悲しみ、恐ろしさ…

…アルですよ〜
その要因…?原因…?
病んでる身心生命体…



理知の誤り〜
**********
・誤認
 →あるもに対する知識が、その実体に基づいていないときに起こる現象

・言葉による錯覚
 →基盤となる実体がなく、たんに言葉だけを聞いて生じる心象

・自制の欠如

・記憶
 →過去に経験し、今も忘れられないものを対象とする作用が意識に戻ってくる現象の崩れ
**********
無知〜

・無常を常とし
・不浄を浄とし
・苦を楽とし
・自己成らざるを自己と成す

即ち、無知とは、
永遠ではないものを永遠とみなすこと


煩悩のハジマリ…
無知
我相(エゴ)
執着
憎悪
生命欲

心の散動…
身体の病気→無気力→猜疑→散漫→怠惰→好色→妄想


心は…本来
個人的→宇宙的→普遍

心は…
個→全体→絶対

心は…
永遠無限の静寂と至福…を映す鏡であり、
自らをソレに映す主体なのです…が、
なんとも、奇妙な不思議な心たちは、
それぞれの感覚を押し進めて〜異様なハーモニーを奏で、
奇妙なバランスを映し、ソレを主体とする…


もともと「こころ」ソレ自体が、三つから成り立っているためか〜

こころは「チッタ」と呼ばれ、
「アハンカーラとブッディとマナスの総体」である〜
とアーユルヴェーダは語る…


アハンカーラ:
ワタシであるという感覚・生きて行く上での主体、自我意識

ブッディ:
宇宙的理知・普遍知性であるマハトが、個別化された理知

マナス:
いわゆる心(マインド)・五感によって自我意識に対象を提供する「心」、
もしくは「意」と呼ばれるソレ


本来、こころ「チッタ」は、強く穏やかに落ち着いており、
無邪気さを備え満たされている!
従って、どんな恐れがあろうとも、
確固たる意志を持って前に進もうとする!

どんなに恐れがあったとしても、
自分自身の成長に繋がる活動に飛び込み、
そこに専念することで、やがてその活動を楽しみ、
生き生きと生きるようになる…ダルマ推進

すべての人々の心たちが、本来の「チッタ」と成ったとき、
本当の自分自身を映す鏡を見て、
真の喜び「至福」を楽しみ生きるようになるのですよ☆

人生は至福です☆
巡礼はただ無邪気に前に進もう…



偽りは
始まりは甘く終わりは苦い

真理は
始まりは苦く終わりは甘い


ー 釈迦 ー

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名古屋 座禅会 更新情報

名古屋 座禅会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング