ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

慶熙大学校コミュのオススメの電子辞書を教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2006年5月から本格的に韓国語を勉強し始めました。

通っている教室では、毎回単語テストや宿題が出てよいのですが、たまに、先生の出された歌詞や英文を和訳する作業などがあったり、英作文の宿題が出されるときがあります。
そんなとき、自前の辞書(小学館)を使っているのですが、電子辞書の生徒のみなさんとくらべて、かなり時間がかかってしまいます。また、今年7月に短期留学を考えていますので、電子辞書は必要かと思いまして・・・。

オススメの辞書があったら教えてください。
○ 2万円ぐらい
○ 英語の機能も充実していて欲しい。
○ 広辞苑機能も必要
○ スケジュール管理ができる機能

など、2代目購入ということもあり、慎重に選びたいと思っています。
ちなみに、今はSHARP edictionaryを使っています。(広辞苑、ジーニアス英和、和英、英英、カタカナ語、漢字、類語、英文レターなど)

よろしくお願いします。

コメント(5)

こんにちは。

私は留学中は電子辞書は使わず小学館の辞書を授業中も
家での勉強でも使っていましたが、帰国後仕事でも韓国
語を使ってるうちに、やっぱり電子辞書を買ってしまい
ました。
一度使えば便利さがわかります。

ちなみに CASIO EW-D3700を使っておりますが、
日韓、韓日は勿論、広辞苑、韓国語国語辞典、英韓、韓英
がついており大変重宝しております。
これは、インチョンの空港免税店で買い、210ドルくらいでしたが、ある日テクノマートで、18万ウォンほどで売ってました。

韓国語勉強する上で、難しい単語をあえて韓国語国語辞典で
韓国語で理解するのも重要だと思ってます。

でも、紙の辞書である小学館もいいですよ。
例文がたくさん載っているし、日本人学習者向けに編集
されてるためわかりやすいので。
こんにちは。

うちは昨年夏に留学してましたが
今でもその時に買った電子辞書を利用してます。
最初は韓国でその昔旅行したときにかった紙の辞書を使ってましたが…。
紙の辞書もイータンさん同様「小学館」です。

で、電子辞書はテクノマート4階!?で購入しました。
20万ウォンです。
広辞苑なども入ってて、日本で売ってるCASIOシリーズと一緒です。
日本で売ってるのは、ひらがなも記載がありますが
韓国のはないです。
その辺がごちゃごちゃしてなくて、うちには使用しやすいです。
機能も差がなく、取扱説明書は韓国語です(笑)

向こう行って購入するのも一つの手かもしれません。
簡単ですけど、説明終わります。
コメントありがとうございます。
やっぱりカシオは強いですね。
国内で買うならカシオのしかないからでしょうか。

私も今は小学館の紙辞書を使っています。
現地で購入か、あと、もうしばらくしたら新製品が出るらしいので、それまで待ってみようかと悩んでいます。
ひろさん、

気がついたことを一つ。
留学中に同じ教室の中国人や香港人は
みんな韓国で電子辞書を購入してましたが
彼らもCASIOやシャープを使ってました。
この2社が1番多いと思います。
もし、日本で新製品出るなら1つ型落ちだと
韓国での価格と一緒かもしれませんね。
>ヒロさん
電子辞書はやっぱりCASIOがイイと思います(❀ฺ´∀`❀ฺ)ノ 単語ほうふだしっ、落としても壊れなかった!!
机が狭くて何回も授業中落としたケド大丈夫!!
CASIO XD−H7600イイですよ〜
あと中国の子達は韓国で韓国の辞書買ってたよ!
音楽も聴けて、しかも発音機能と文章の機能ついてたかも;;
向こうで買うなら、韓国人の友達について行ってもらった方がイイかもねーボッタくられる時もあるみたい(≧ロ≦)
地下鉄1号線の용산行きのって용산駅でおりたら、有名で安い電化店がドーンっとあるよ(✿ฺ´∀`✿ฺ)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

慶熙大学校 更新情報

慶熙大学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング