ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

現代風自然派生活コミュの電気を作る。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
省エネを考えるとき、節電と同じ効果があるのが発電です。

ここでは自分たちで作る発電について考えようと思います。

コメント(10)

「個人で作る電気」ということです。

表現が足りませんでしたね。
訂正しておきました。

ソーラー発電設備を付けたら、昼間発電した電力のうち、
余剰電力は電力会社が買い取ってくれます。
停電時も太陽が出ている昼間なら電気を得ることもできます。
(家全体に送電することはできないようです)

まだまだコストはかかりますね。
実は、我が家でも付けましたが、正直、高いと思いました。
(プリウスが余裕で買える金額です)

ソーラー発電は、太陽の光があれば発電するものです。
電気への変換効率は決して高いものではない(十数%?)こと、
地球規模で見て、ソーラーセルの面積は、極わずかであることからして、
環境へ与える影響は無いと言ってもいいと思います。


原子力発電は、確かにいろいろ問題はありそうですね。
燃料の単位重量から得られるエネルギーは大きいんですけど、
エネルギーを熱に変換してタービンを回してるのでは
決して効率がいいとは言えません。
また、簡単に出力を変更できない弱点があって、基本的にある一定の電力を出力し続けることになります。
昼間、電力がピークになるからといって、出力を上げることが出来ないのです。

個人的には不要だと思っていますが、
現状を考えると原子力発電は避けられないでしょうね。
一度運転した原発は簡単に廃棄出来ません。
環境へ与える影響も放射線だけではないようですから。

本当に安全なら、東京湾に作った方が送電ロスも減らせるのに・・・。
ソーラー発電設備は、確かに儲け分でペイできません。
環境意識と災害時を考慮して設置しました。
金銭的に余裕はありませんよ。

太陽光発電以外には、風力発電があります。
発電規模は小さくなりますが、ソーラー発電に比べてコストは安いです。
ベランダなどにも設置できるものはありますので、集合住宅でも設置は可能です。
発電量は風任せ・・・ですが。

その他にも水力発電もあります。
値段は軽自動車くらいのようです。

今後、設置できそうなのが燃料電池ですね。

温度差を電気に変える樹脂?が開発されています。
使えるようになるかもしれませんね。
ソーラー発電のパネルを作るために必要なエネルギー量は、そのソーラー発電パネルが発電するエネルギー量よりも多いと聞きました。
ソーラー発電の装置を作るにも、風力発電・水力発電の装置を作るにも、作るためのエネルギーの方がより多くかかってしまうのでは、もともこもないと思いました。

エネルギーを守るために余分なエネルギーを使っているのが現状ではないでしょうか。
確かに発電設備は工業製品であり、その生産にはエネルギーが必要です。

風力・水力発電設備は、その機構上、メカ部品があるためメンテナンスは必要ですが、
自然の力を利用しているため、風、水の流れがある間は発電し続けます。
ソーラー発電はその材料(石?)が変質しない限り、発電し続けます。

これらの発電設備は設置してしまうとエネルギーを消費しません。
つまり、発電し続けている以上、いつかはその生産・設置に必要なエネルギー分を超えることになります。
短期で見た場合はマイナスだと思いますが、長期でみればプラスに転じると思います。

燃料電池に関しては、これが当てはまらないかもしれないですね。
補足

ソーラーパネルの寿命は、公称で20〜25年だそうです。
(実質30〜40年程度はもつと言われています。)

製造時のエネルギー消費分は約5年でペイするとの試算もあります。
仮にその倍、10年だとして、約10年分の発電量はプラスとなりそうです。
追加情報)

「太陽光発電評価の調査研究」 平成8年度、NEDO技術開発機構委託業務(太陽光発電技術研究組合受託)成果報告書によると、
エネルギーペイバックタイム(EPT)は、多結晶シリコン太陽電池の場合、太陽電池の生産規模にもよりますが、 年間100MWの生産を行う場合、1.5年との試算がなされています。
シャープでは2.4年としているようです。

参考までに・・・
3kWの発電設備(年間発電量約3,000kWh)の場合、
・CO2を年間約540kg-c削減
・原油に換算で、約740リットルの削減
だそうです。
現状での蓄電装置で、発電したすべての電力を蓄電することができているのなら、プラスになると思うのですが、蓄電装置はそこまで機能しているのでしょうか???

それでも、現実を考えると現存の方法で有効な方法はソーラーパネルなんでしょうね。
なぜか認めたくないひねくれものの私です。
一般的にソーラー発電設備では蓄電しません。

しかし、ソーラーセルで発電した電力は全て利用されています。
家庭用の発電設備の場合、発電した電力を自宅で使用し、
それでも余った電力は電力会社が買っています。
つまり、どこかの家で使ってたりするのです。

蓄電とは関係なく電力の無駄はありません。

ひねくれもの・・・いいと思いますよ。

一部の人間が意図的に情報を操作したとして、それが大衆心理で
無条件に正しいとされることも少なくない訳ですよ。
それを暴き、追求するのも「ひねくれもの」の役目ですよね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

現代風自然派生活 更新情報

現代風自然派生活のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング