ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

関東のお寺・神社巡りコミュの【中止】=モニター限定・検証企画= (第1弾)川崎市麻生区の寺社巡り

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【 おことわり 】
この企画は、新型コロナウイルスの脅威が消え去らぬ状況下で、どのようにオフ会を実施していけばよいか、方策を検討するための試験企画です。
そのため、参加資格を
・管理人(En-kuu)のマイミクであること
・過去にEn-kuuまたは副管理人チャンプさんが主催したオフ会に2回以上参加していること
のいずれかの条件を満たす方に限定させていただきます。

上記資格を満たさない方は申し訳ありませんが、今後も安全にオフ会を実施できるようにするための試みですので、何卒ご理解のほどお願いいたします。


実施日時   7 月 4 日(土)

集合時間・場所 午前10時30分 小田急線 読売ランド前駅南口改札口
               (京王よみうりランドではありませんので、ご注意を)

コース予定
読売ランド前駅 → 細山神明社 → 香林寺 → 百合ヶ丘駅 (小田急線) 栗平駅 → 栗木御嶽神社 → 新百合ヶ丘駅 (バス) 王禅寺 → 琴平神社 → 月読神社 → 浄慶寺 → 柿生駅で解散

※ 当日の天候・参加者のコンディションにより、王禅寺、琴平神社、月読神社をカットし、替わりに別の神社をコースに加えるかもしれません。

*選定した理由*
・東京近郊であるが、人が密集していない。
・寺社から寺社への移動時間が短い。すぐに小休止が取れる。
・マイナーな寺社なので、人が集まる心配がない。
・電車・バスで避暑ができる。

*問題点(検証点)*
・新百合ヶ丘で昼食の予定。(人の密集地帯、お店の選定が課題)
・新百合ヶ丘から王禅寺まで15分程度バスを利用。
・道が入り組んでいるので、人と人との距離を置いての移動が困難。

モニター募集人員  8名程度

募集期間 
参加希望者が8名に達したら、原則として募集を打ち切ります。
ただし、キャンセルが出た場合は、実施日前日まで補充人員を募集します。

【 応募の際のご注意 】
検証企画は、第2弾も予定しております。
できるだけ多くの方にモニターになっていただきたいとの目的から、第1弾にご参加された方は、原則として第2弾には応募できないことにいたします。
(ただし、第1弾が雨天中止になった場合、第2弾で予定の人員が集まらない場合は参加可能です。)

第2弾の概要は、このトピックの1番目のコメントをご覧ください。

第2弾の正式告知とモニター募集は、第1弾終了後の7月5日から行います。



≪注意事項≫
モニターとなってくださる方は、以下をご了解の上ご参加ください。

1 マスク着用をお願いいたします(着用していない場合は、たとえ当日集合場所へいらしても参加をお断りします。)
ただし、マスクの代替品(フェイスシールド、タオルで口をふさぐ等)でも可とします。また、飲食時や他の参加者から2メートル以上の距離を置いたときにマスク等を外すことまで禁止するものではありません。

2 食事については、換気状態や席の余裕なども考慮してお店の選定をするよう努めますが、十分に満足いただけないことも考えられますので、お弁当を持参していただき屋外で食事をされても構いません。

3 オフ会の開催に関して、主催者は可能な限り新型コロナウイルスの感染防止に配慮しますが、外出しての行動になりますので危険はゼロではないことをご理解の上ご参加ください。


〈 その他の注意事項 〉

・小雨決行とします。
前日午後7時の段階で、翌日の神奈川県の昼間の降水確率が70パーセント以上、または50ミリ以上のまとまった降雨が予想されるときは、前日に中止発表します。
・コースとして表示された寺社のほかにも、2、3考えています。時間に余裕がありそうな場合は追加します。
・終了予定時刻は、午後5時頃です。

・当日は、高温多湿が予想されます。こまめな水分補給と体温調節ができるよう、各自準備・工夫をお願いいたします。万一、道中で気分が悪くなったときは、遠慮なく申し出てください。
・緑が多い場所もあります。虫刺されの対策もお忘れなく。

・御朱印に関しましては、通常であれば、香林寺、栗木御嶽神社、王禅寺、琴平神社でいただけます。また、月読神社、汁守神社(行くかも)の御朱印も、栗木御嶽神社でいただけます。
ただし、6月20日現在、王禅寺は御朱印を中止しています。琴平神社は、書置き対応とのことです。ほかにもコロナ対策として御朱印を休止・中止している可能性があります。


モニター参加していただける方は、このトピックに参加表明をお願いいたします。


【寺社の紹介】

細山神明社(ほそやましんめいしゃ)
御祭神は天照大神。
関東に3社しかない「逆さ大門」(鳥居から社殿まで坂を下る形式のこと)の神社。

香林寺(こうりんじ)
大永5年(1525)開山の臨済宗建長寺派の寺。
わが国唯一の禅宗様式の五重塔を擁する。

栗木御嶽神社(くりきみたけじんじゃ)
主祭神は日本武尊。
創建年代不詳。大正時代に八雲神社と御嶽神社が合併して栗木御嶽神社となった。
鹿島神宮ー富士山のレイライン上に位置するパワースポットと言われる。

王禅寺(おうぜんじ)
かつて「東の高野山」と呼ばれた名刹。
天平宝字元年(757年)創建、延喜17年(917年)、高野山の三世無空上人が、醍醐天皇から「王禅寺」の寺号(王の命じた仏教を修行するに適した場所としての寺という意味)を賜り、東国鎮護の勅願寺となる。
かつての広大な寺域は、現在は公園になっている。
「禅寺丸柿」という甘柿の発祥の地でもある。

琴平神社(ことひらじんじゃ)
御祭神は、天照大神、大物主神。
元亀元年(1570年)より、神明社がこの地に祀られていたが、文政九年(1826年)、同社再建の折、四国金刀比羅宮の御祭神をこの地に勧請し、神明社・琴平社の合社が建てられた。

月読神社(つくよみじんじゃ)
御祭神は月読命。
天文3年(1534年)に、伊勢皇大神宮別宮月讀宮の御分霊を勧請し創建された。
新月の夜にご祭礼が執り行われる。

浄慶寺(じょうけいじ)
元和元年(1615年)の開山。本尊は阿弥陀如来。
隠れたあじさいの名所である。
また、ユニークな羅漢像も必見(詳しくは、「神奈川県のお寺・神社情報」トピックの585〜594のコメントをご覧ください。)

コメント(36)

【予告】  第2弾  中山道ウォーク(横川−松井田)

実施日  7月23日(木・海の日)

集合時間・場所 午前11時00分 JR信越本線横川駅改札口

回る寺社等(予定) 碓氷関所跡、碓氷神社、茶屋本陣、金剛寺、補陀寺、松井田八幡宮、不動寺等

モニター募集人員 8名程度

*選定した理由*
・東京遠郊で人が少ない。街道沿いで、常に人家はある。
・街道は見通しが利くので、人と人との距離を置いての移動も可能。
・寺社もマイナーで人が集まる心配なし。

*問題点(検証点)*
・寺社と寺社との移動距離が長く、熱中症予防のためマスクを外して移動せざるを得ない可能性も
・メジャーとは言えないが、観光スポットあり(鉄道文化村、アプトの道、碓氷関所など)
・昼食はおぎのや(峠の釜めし)。混雑があるかも。

7月5日より告知・モニターを募集いたします。
en-kuuさん、いろいろとご配慮ありがとうございます。

久しぶりのオフ会になりますが、よろしくお願いします。
お疲れ様です。
いろんな配慮ありがとうございます。
久しぶりのオフ会なので参加したかったのですが、4日は仕事が入っていたので残念ですが参加できません。
23日はお休みなので、第2弾に参加したいと思います。
久しぶりのオフ会が滞りなく行えることを祈ってます。
オフ会、再開くださりありがとうございます!

参加希望します。
どうぞよろしくお願いいたしますスマイル

第1弾に参加希望です。
いろいろご配慮いただきありがとうございます。
>>[2]
こちらこそ、またまたお世話になります。

また東京の感染者数が上がりましたね。
実施日までに少しはマシになると良いのですが。
>>[3]
23日のご参加をお待ちしております。

あくまで私の勘ですが、23日の第2弾のほうが人が集まりそうな気がしています。
>>[4]
ありがとうございます。

まだ手探り状態で、いろいろお手数をおかけするかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
>>[6]
残念。お仕事大変ですね。

まだまだ油断できない情勢ですので、感染にはお気をつけてお過ごしください。
私も、気をつけながら楽しんできます。
>>[7]
ありがとうございます。

まだ配慮が足りない部分もあると思いますが、当日でも修正しながら実施したいと考えています。
よろしくお願いいたします。
>>[8]
第2弾でのご参加をお待ちしております。

第2弾は、まだ一部ルートが確定していないところがありますので、もう少し検討させてください。
御朱印情報と、寺社の紹介を書き加えました。
色々と迷うところですが、迷っているうちにいっぱいになってしまいそうなので参加希望とさせてくださいぴかぴか(新しい)
暑さに弱いので皆さんについて行けそうもなかったら途中離脱するかも知れませんが、3月から全然寺社に行けてないので気を貰いに行きたいです。
よろしくお願いいたしますぴかぴか(新しい)
>>[16]
ありがとうございます。

暑さという点ですと、7月23日は梅雨明け直後で猛暑の可能性もありますので、7月4日のほうがましかもしれません。
しかも、ルート的にも日和れる場所が多いと思います。

コロナの問題が生じてから初のオフ会ですので、皆様の様子にも留意して慎重に進めます。休憩したいときは、遠慮なくおっしゃってください。

よろしくお願いいたします。
いろいろとご配慮ありがとうございます。
第2弾の方は休日なので参加できるかと思います。
お久しぶりです。
久し振りに参加させて下さい。
>>[18]
第2弾でのご参加をお待ちしております。

これは、第2弾もかなり人が集まりそうですね。
有難いです。
>>[19]
お久しぶりです。ありがとうございます。

実は私にとっても、主催は復活後初めてです。
無理のないようにのんびりやりたいです。
すみません。
私も、参加
可能であれば
よろしくお願いします。
>>[22]
ありがとうございます。

たしかに、今のご時勢でわざわざ都心へ出向く気にはなりませんよね。
開催場所は都心とは言えませんが、すいこうさんのご住所からだと、都心を通過せざるを得ないので、お気をつけてお越しください。

よろしくお願いいたします。
>>[26]
ありがとうございます。

ことりさんにも、お久しぶりにお会いできそうで楽しみです。

よろしくお願いいたします。
こんにちは。
大変申し訳ありませんが、検証企画第一弾キャンセルさせてくださいm(_ _)m
増え続ける感染者の恐怖と、やっぱり暑さに弱いので具合悪くなったりしたらコロナかも?と悶々としてしまいそうなので…あせあせ(飛び散る汗)
皆さんには凄くお会いしたかったので残念ですが涙
よろしくお願いいたします。
>>[28]
了解しました。
やむを得ないことと思います。

実際、企画を出してから感染者が増え、40人前後にまでなっています。
夜の街関連が中心とはいえ、都道府県の行き来の自粛もなくなり、今後は地方にも感染が広がる懸念もあります。

本当に、早くウイルスの全容が解明されると良いですね。
もう少し安全な状況になりましたら、またご参加ください。
現在の参加予定者は、
チャンプさん
花さん
ぽてこさん
オセちゃんさん
すいこうさん
ことりさん
En-kuu
となっております。

引き続き募集中です。

ところで、はるきちさんへのコメントにも書きましたが、東京都のコロナの新規感染者がなかなか減少しません。
夜の街や若い人が中心とはいえ、気がかりなことです。
都道府県越境の自粛もなくなりましたので、今後は地方にも感染者が広がる懸念もあります。

今のところ、計画を変更・中止する予定はありませんが、
東京都の感染者が50人を超えるような事態になったら、さすがに考えざるを得ないと思います。

実施する際も、先に申し上げた注意事項のほかにも、食事のときなど、感染対策を怠らないように気をつけましょう。

参加予定の方、参加を検討中の方も、その点は何卒ご了承ください。
本日、コースの一部を下見してきました。

その結果として、コースに注意書きを加え、御朱印情報を更新しました。
昨日あたりから急に蒸し暑くなってきましたね。

それはともかくとして、ついに恐れていた事態が生じ始めました。
東京都の新型コロナの感染者数が、50人を越える日が発生しています。

先日のコメントで、「感染者数が50人を超えるようになったら考えざるを得ない。」と書きました。もちろん、考えております。
ただ、
・感染者の大部分が夜の街関連や若年層であること(当コミュの企画の参加者は若年層はほとんどおりません 苦笑)
・参加予定者がひとケタにとどまっていること
・実施場所が神奈川県内であること
・企画中は屋外で過ごす時間が多いこと
・小池東京都知事が第二波の襲来ではないとのコメントを出していること
・今回のオフ会はそのあたりを十分注意して実施すること
にかんがみて、予定通り開催する方針は変えません。

もちろん、これが最終判断ではなく、開催が100パーセント確定というわけではありません。
今後も感染者数の増減等を見極めていきたいと考えています。
参加予定者及び参加をご検討中の方には、ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承のほどお願いいたします。

なお、この「感染者50人」という数字が多いか少ないかは、個人の感覚にもよると思います。
今回のお出かけで新型コロナに感染するリスクは、相当低いとは思われますが、ゼロと言い切ることはできません。
従いまして、新型コロナ感染の不安があり参加を見合わせたい方は遠慮なくお申し出ください。
たびたびのコメントすみません。En-kuuです。

コロナの感染者も気になるところですが、お天気のほうも気になるところです。
現状では、土曜日の降水確率は90パーセントとなっています。

梅雨の期間中の実施ですので、多少雨に降られることは覚悟の上です。
そのため、雨天中止の基準は、通常のオフ会よりややハードルを上げています。

「前日午後7時の段階で、翌日の神奈川県の昼間の降水確率が70パーセント以上、または50ミリ以上のまとまった降雨が予想されるときは、前日に中止発表します。」

今のところ、この基準をクリアしてしまっています。

コロナも、お天気も、困ったものです。
En-kuuです。

東京都の新規感染者が、ついに100人を突破してしまいました。
感染者の内訳云々以前に、さすがにこの人数はまずいと思います。市中感染の恐れも十分考えられるレベルです。

ですので、今回の検証企画ですが、用心のため中止とさせていただきます。

せっかくモニター役を買って出てくださった方、楽しみにしていてくださった方には、大変申し訳ありませんが、ご了承ください。

23日の企画につきましても、実施できるかどうか不透明の状態です。
5日に告知の予定と書きましたが、しばらく様子を見たいと考えますので、こちらも合わせてご了承ください。
>>[35]

オフ会の中止、承知しました。

この感染者数では仕方のないことですね。
安心なオフ会の実施を目指して、しばらくは様子を見ながらってとこですね。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

関東のお寺・神社巡り 更新情報

関東のお寺・神社巡りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング